2011年上野の森で計画された春の音楽祭は
東北関東大震災後ほとんどの演奏会が中止となりました。
音楽祭出演予定の演奏家が中心となり、被災者支援チャリティーコンサート
「室内楽マラソンコンサート 音の絆」があることをOZが知り、
一緒に聴きに行ってきました。
収益は全額、被災地への義援金として寄付されるそうです。
急遽計画されたために、チケット発売開始は演奏会1週間前。
全席均一料金の指定席券でした。
前から6列目中央の良い席で
室内楽を楽しんできました。
大ホールでの室内楽は、やはり前方の席でないと厳しいです。
3部構成で、12:00~17:45
途中休憩を挟みながら
次々と、いろんなジャンルの音楽が奏でられ
演奏家たちの熱い想いを
肌で感じることができました。
久々の東京文化会館。
カメラ持参したのは初めてで
こんな造りだったのかと
感慨深く見てきました。
客席の撮影は禁止なので大ホールのレリーフの音響版など
お見せできないのが残念です。
■出演・曲目
《第Ⅰ部》
フルート:新村理々愛 ハープ:山崎祐介
ドップラー&ザマラ:カジルダ幻想曲
テレマン:無伴奏フルートのための12のファンタジーより第1番
ギター:鈴木大介、松尾俊介
モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
ニーノ・ロータ:81/2
ソプラノ:天羽明惠 ギター:鈴木大介
ヘンデル:オン・ブラ・マイ・フ、私を泣かせて下さい
バッハ=グノー:アヴェ・マリア
ヴァイオリン:戸田弥生
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番よりシャコンヌ
東京メトロポリタン・シンフォニー・チェロ・アンサンブル
(田中雅弘、古川展生、平田昌平、松岡陽平、江口心一、
橋純子、長谷部一郎、森山涼介、柳瀬順平)
フンク:組曲 ニ長調よりアダージョ、フーガ
ロジャース:サウンド・オブ・ミュージック(メドレー)
アンダーソン:フィドル・ファドル
チェロ:工藤すみれ ピアノ:河村尚子
ベートーヴェン:チェロとピアノのためのソナタ 第3番より第1楽章
《第Ⅱ部》
メゾ・ソプラノ:波多野睦美 リュート:つのだたかし
ジョン・ダウランド:甘い愛が呼んでいる
ヘンリー・パーセル:美しい島
カタルーニャ民謡:鳥の歌
チェロ:古川展生
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番より
プレリュード、サラバンド、メヌエット
ヴィオラ:川本嘉子 ピアノ:野平一郎
シューマン:3つのロマンス
ディズニー:星に願いを
OZチェンバー
(第1ヴァイオリン:依田真宣、須山暢大
第2ヴァイオリン:塩田 修、猶井悠樹
ヴィオラ:大島 亮、瀧本麻衣子
チェロ:奥泉貴圭、山田幹子
コントラバス:橋洋太
ショスタコーヴィチ:弦楽のための交響曲op.110a(原曲:弦楽四重奏第8番)
フルート:工藤重典 ピアノ:野平一郎
ドビュッシー:シリンクス
プーランク:フルートとピアノのためのソナタ
フォーレ:夢のあとに
《第Ⅲ部》
メゾ・ソプラノ:林美智子 ピアノ:野平一郎
武満徹:小さな空、三月のうた、翼
ピアノ:田崎悦子
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻より
第8番 前奏曲
ガーシュウィン:3つのプレリュード
オーボエ:広田智之 ピアノ:野平一郎
R.シュトラウス:《8つの歌》op.10より「献呈」「夜」「明日」「万霊節」
ヴァイオリン:加藤知子、漆原啓子、川田知子、井上静香
ヴィオラ:川本嘉子、大島 亮
チェロ:山崎伸子、工藤すみれ
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
最後の一曲、メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲は
激しいかけあいで心に残りました。
夕暮れ時の上野公園の桜を見ながら
例年とは違い静かな花見客を横目に坂を下って帰りました。
ぼんぼりは灯らず、薄暮の中で
桜が強風に震えていました。
東京文化会館
竣工 1961年
設計 前川國男建築設計事務所
所在 東京都台東区上野公園5-45
2011.4.9
東北関東大震災後ほとんどの演奏会が中止となりました。
音楽祭出演予定の演奏家が中心となり、被災者支援チャリティーコンサート
「室内楽マラソンコンサート 音の絆」があることをOZが知り、
一緒に聴きに行ってきました。
収益は全額、被災地への義援金として寄付されるそうです。
急遽計画されたために、チケット発売開始は演奏会1週間前。
全席均一料金の指定席券でした。
前から6列目中央の良い席で
室内楽を楽しんできました。
大ホールでの室内楽は、やはり前方の席でないと厳しいです。
3部構成で、12:00~17:45
途中休憩を挟みながら
次々と、いろんなジャンルの音楽が奏でられ
演奏家たちの熱い想いを
肌で感じることができました。
久々の東京文化会館。
カメラ持参したのは初めてで
こんな造りだったのかと
感慨深く見てきました。
客席の撮影は禁止なので大ホールのレリーフの音響版など
お見せできないのが残念です。
■出演・曲目
《第Ⅰ部》
フルート:新村理々愛 ハープ:山崎祐介
ドップラー&ザマラ:カジルダ幻想曲
テレマン:無伴奏フルートのための12のファンタジーより第1番
ギター:鈴木大介、松尾俊介
モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
ニーノ・ロータ:81/2
ソプラノ:天羽明惠 ギター:鈴木大介
ヘンデル:オン・ブラ・マイ・フ、私を泣かせて下さい
バッハ=グノー:アヴェ・マリア
ヴァイオリン:戸田弥生
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番よりシャコンヌ
東京メトロポリタン・シンフォニー・チェロ・アンサンブル
(田中雅弘、古川展生、平田昌平、松岡陽平、江口心一、
橋純子、長谷部一郎、森山涼介、柳瀬順平)
フンク:組曲 ニ長調よりアダージョ、フーガ
ロジャース:サウンド・オブ・ミュージック(メドレー)
アンダーソン:フィドル・ファドル
チェロ:工藤すみれ ピアノ:河村尚子
ベートーヴェン:チェロとピアノのためのソナタ 第3番より第1楽章
《第Ⅱ部》
メゾ・ソプラノ:波多野睦美 リュート:つのだたかし
ジョン・ダウランド:甘い愛が呼んでいる
ヘンリー・パーセル:美しい島
カタルーニャ民謡:鳥の歌
チェロ:古川展生
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番より
プレリュード、サラバンド、メヌエット
ヴィオラ:川本嘉子 ピアノ:野平一郎
シューマン:3つのロマンス
ディズニー:星に願いを
OZチェンバー
(第1ヴァイオリン:依田真宣、須山暢大
第2ヴァイオリン:塩田 修、猶井悠樹
ヴィオラ:大島 亮、瀧本麻衣子
チェロ:奥泉貴圭、山田幹子
コントラバス:橋洋太
ショスタコーヴィチ:弦楽のための交響曲op.110a(原曲:弦楽四重奏第8番)
フルート:工藤重典 ピアノ:野平一郎
ドビュッシー:シリンクス
プーランク:フルートとピアノのためのソナタ
フォーレ:夢のあとに
《第Ⅲ部》
メゾ・ソプラノ:林美智子 ピアノ:野平一郎
武満徹:小さな空、三月のうた、翼
ピアノ:田崎悦子
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻より
第8番 前奏曲
ガーシュウィン:3つのプレリュード
オーボエ:広田智之 ピアノ:野平一郎
R.シュトラウス:《8つの歌》op.10より「献呈」「夜」「明日」「万霊節」
ヴァイオリン:加藤知子、漆原啓子、川田知子、井上静香
ヴィオラ:川本嘉子、大島 亮
チェロ:山崎伸子、工藤すみれ
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
最後の一曲、メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲は
激しいかけあいで心に残りました。
夕暮れ時の上野公園の桜を見ながら
例年とは違い静かな花見客を横目に坂を下って帰りました。
ぼんぼりは灯らず、薄暮の中で
桜が強風に震えていました。
東京文化会館
竣工 1961年
設計 前川國男建築設計事務所
所在 東京都台東区上野公園5-45
2011.4.9