家族揃ってのお花見も
これが最後かなと思いつつ
うららかな日曜日に出掛けました。
千駄ヶ谷門から入りました。
つつじ山のつつじの開花は、ずいぶん遅れています。
園内地図C4とC5の間の桜の下で
お弁当を食べました。
クリーム色の花は、鬱金(うこん)。
漢字で書くと、こう書くんですね。
荷物を持ってくれる息子たちの後ろ姿を
眩しく思いながら
桜の木々の間を散歩しました。
新宿門近くになると、花見客がグッと増えます。
まだまだ蕾も多く、長くお花は楽しめそう。
旧洋館御休憩所の桜は 八分咲き
◇新宿御苑旧洋館御休所
竣工 1896年
設計 宮内省内寮
所在 東京都新宿区内藤町11
特別公開■第2・4土曜日 10:00~15:00
※内部の写真撮影禁止
公開時は、ボランティアの方が丁寧に説明してくれます。
2011.4.17
冬の旅日記は、もう少し続きます…。
これが最後かなと思いつつ
うららかな日曜日に出掛けました。
千駄ヶ谷門から入りました。
つつじ山のつつじの開花は、ずいぶん遅れています。
園内地図C4とC5の間の桜の下で
お弁当を食べました。
クリーム色の花は、鬱金(うこん)。
漢字で書くと、こう書くんですね。
荷物を持ってくれる息子たちの後ろ姿を
眩しく思いながら
桜の木々の間を散歩しました。
新宿門近くになると、花見客がグッと増えます。
まだまだ蕾も多く、長くお花は楽しめそう。
旧洋館御休憩所の桜は 八分咲き
◇新宿御苑旧洋館御休所
竣工 1896年
設計 宮内省内寮
所在 東京都新宿区内藤町11
特別公開■第2・4土曜日 10:00~15:00
※内部の写真撮影禁止
公開時は、ボランティアの方が丁寧に説明してくれます。
2011.4.17
冬の旅日記は、もう少し続きます…。