現在、一指 李承憲 博士の書籍で、日本で出版されているものを紹介します。
中には書店で取り扱ってないのもありますので、
もし、ご興味があれば、お近くのILCHI ブレインヨガのスタジオか、HSPショップで入手可能です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「ふりふりダイエット」(幻冬舎)
脳波振動の原理を応用した1クール10分間のエクササイズの紹介本。
10種類の運動に加えて、体の部分を引き締める体操も紹介しています。
オールカラーで、判りやすいです。この体操をぜひ一度チャレンジして
みてください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「脳波振動」(講談社)
脳を活性化するトレーニングを紹介したもの。
何度も読んで理解するようになっています。
脳波振動の運動は単純ですが、奥深いです。
数度やってみても効果がわからないかもしれませんが、
続けてやってみることです。脳が変わり、人生が変わります。
「ジャンセンウオーキング」(講談社)
歩き方を紹介した本です。この歩き方を覚え、毎日実践すると若返りますし、
長寿でいられます。(個人の見解です)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
「脳がわかると人生はかわる」(ビジネス社)
脳を変える本です。何度も読んで、実践すれば判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「悟りの哲学」(ビジネス社)
悟りについて、読む度に新しい発見があります。自分の魂が向上する都度に
読むものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
「脳呼吸」(ハンムナマルチメディア)
脳を理解するのはこの本です。また自分を知るための必読書。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
「ヒーリングチャクラ」(ヒーリングソサイエティ)
7つのチャクラを活性化する方法を紹介した本です。
この本が世に出たことを幸せに思わなければならないと思います。
ただ著者に感謝あるのみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
中には書店で取り扱ってないのもありますので、
もし、ご興味があれば、お近くのILCHI ブレインヨガのスタジオか、HSPショップで入手可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「ふりふりダイエット」(幻冬舎)
脳波振動の原理を応用した1クール10分間のエクササイズの紹介本。
10種類の運動に加えて、体の部分を引き締める体操も紹介しています。
オールカラーで、判りやすいです。この体操をぜひ一度チャレンジして
みてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「脳波振動」(講談社)
脳を活性化するトレーニングを紹介したもの。
何度も読んで理解するようになっています。
脳波振動の運動は単純ですが、奥深いです。
数度やってみても効果がわからないかもしれませんが、
続けてやってみることです。脳が変わり、人生が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「ジャンセンウオーキング」(講談社)
歩き方を紹介した本です。この歩き方を覚え、毎日実践すると若返りますし、
長寿でいられます。(個人の見解です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
「脳がわかると人生はかわる」(ビジネス社)
脳を変える本です。何度も読んで、実践すれば判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
「悟りの哲学」(ビジネス社)
悟りについて、読む度に新しい発見があります。自分の魂が向上する都度に
読むものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
「脳呼吸」(ハンムナマルチメディア)
脳を理解するのはこの本です。また自分を知るための必読書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
「ヒーリングチャクラ」(ヒーリングソサイエティ)
7つのチャクラを活性化する方法を紹介した本です。
この本が世に出たことを幸せに思わなければならないと思います。
ただ著者に感謝あるのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)