息子はよく私に向かって
You're gingerbread man. (あなたはジンジャーブレッドマンだ)
とか
You're belly button. (あなたはおへそだ)
とか言うので、
No, I'm not. と返すと
Yes, I do. と言い返してきます。
ここはねえ、Yes, I do.じゃなくて、Yes, you are.なんだよー
と教えますが
日本語ならば「そうだよ」で済むところが、英語では
I am
I do
you are
you do
it/he /she is
it/he/she does
と変わるんですよね
文法を体系的に理解できないお年頃の息子は
いっぱい単語の組み合わせを聞いて、いっぱい間違えて、感覚的に「ん-、なんかしっくりこないな」とかで学んでいくのでしょうか。
大変な道のりだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます