◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

初四国@高松② APAホテル事情

2014-05-24 10:27:45 | タビコ

この旅の宿泊は高松空国至近にあるAPAホテル
あの  ハットをかぶる社長で有名ですね。
そしてお部屋が超コンパクトでも有名ですがここは違いました。


地元の観光ホテルだった建物をAPAさんが引き継いだ・・・ものらしいです。
ロビーの横にはコンベンションセンターのような宴会場があるし、ロビーも広々。

この日ワタシが到着したのは24時近く。
付近はカエルの合唱だし真っ暗だし
高松駅からは車で30分くらいだったかな~
大通りから右折して一本道でホテルなんだけど、その角にあるのがホテル付近最後のコンビニファミマでした。
ここで軽く一杯の缶ビールを購入しホテルに到着しました。

そのビールをシャワー後にクピクピと飲んで・・・初日は早々に眠りに落ちました・・・

 

翌朝・・・

こちらはお部屋からの景色です。
のどかですね~~


カエルの大合唱は田んぼだったのね

このホテル最上階には展望風呂があるそうです。
それも温泉らしいです。
ダンナさん前日に大けが  したのでお風呂はNG
ワタクシがレポートしてきましょう。

お風呂はホテルの最上階8階にあります。
“浴衣、スリッパでお気軽にお越しください”
と書いてあったので、ワタシはその姿で行きました。
が・・・、エレベーターホールではチェックアウトする方と出会うので気まずかったよ・・・
我々のお部屋は6階だったので二つ上に参りましょう

チーーン
 


さぬきの湯の階に到着しました。

女湯へGO
入ったら誰もいません。
これはチャンスと写真撮らせていただきました。

ラドン温泉とのこと、効能はこちらです。


誰もいない間にお風呂場の様子です。
ちょっと時代を感じますが、大きなお風呂と小さいお風呂があります。
シャワーも5~6個あり、サウナもありました。

大きなお湯は白湯、小さなお湯は薬湯。
というらしいです。

展望風呂なんですが、窓は下半分が曇りガラスになってます。
湯船から覗き込まないと外は見えません。
薬湯に入ってみたら炭酸水なのかなぁ・・
チリチリって少しします。なんか効いてる気がするのは気のせい

 
更衣室には洗濯機&乾燥機もあります。
長期滞在にいいですね。


女湯の入り口とは別のところに“休憩室入り口”の扉があります。
休憩室
何があるんだろう・・・と、ちょっと古めかしい扉を開け行ってみました。


そこは昭和50年代にでもタイムトリップしてしまったような空間がありました。
男湯からも来られるようで、湯上りの一杯(コーラ)あたりができそう。


ランニングマシーンのようなものも3台くらいあり、オープン当初は賑わった場所なんだろうなぁ~なんて想像したらちょっと寂しさを・・・
いやいや朝だから誰もいないんだよね
結局、女湯にはだれも来なかったのでした

 


さいごにお部屋です。
611号室は角部屋西館の右端です。

広い部屋をありがとう。
と思ったら、見取図からするともっと広いお部屋があるようです。
APAホテルにしたらここは特別ですね
今は使用禁止で封印されていましたが、部屋の中にミニキッチンもありました。

 
ベッドのサイドテーブルには折鶴が置かれていました。
お、我々が海外に行ったときのワザだ
こうやって飾られてるのは可愛らしいモノね


2ベッドに小さいけどテーブルと椅子があり、APAホテルにしたら
広々した部屋でしょ~
いつもなら入室とともに部屋の写真を撮るんですが、なにせ怪我騒動があったため
帰り間際の部屋写真となってしまいました

 
チェックアウトしてさぁ出発。
外観はこんなんです。
とおりに面しているこちら側の駐車場は置ける台数がやや少なめですが
奥には広い駐車場もあり、なかなか快適に過ごす事ができました。
お世話になりました~

2014.5.24


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「ニッポンの旅」のTOPはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初四国@高松① 陸路で東京~高松

2014-05-23 23:23:48 | タビコ

5月23日金曜日・・・その日ワタシは普通に会社へ行ってました。
我が家の状況はと言えば、ダンナさんが22日~23日出張で高松へ行っています。
なので今夜帰ってくる…って予定です。
週末はどこかプチ旅行でも行こうヨ。
と話をしていたけど、なかなか手ごろな場所が見つかりません

「どこも高いね。ソウル24000円ってあるよ。月曜日一日お休み貰うようになるけど」
「それはパスだな…じゃさ高松来ちゃう
「えータカチンの帰りの便、変更できるの
「おー、できるできる
「ホント、行く行く~

飛行機で行くと1時間で行けちゃうけど当日なので¥27000くらいかかるの。
新幹線で行くと4時間半かかるが18000円くらい。
お財布にやさしく、のんびり行きましょう。(のんびりなら高速バスって手段もあるんだけどさすがにね…)
18時半東京発を狙っています。
ネットで空席状況を見たら○印なので安心してたが、お昼休みに見た時には△…
さすがに自由席で行くという冒険はしたくなく、会社の近所にあるトラベル会社でチケットを確保してもらいました。
一安心

そんなワケで、急きょ高松旅行という面白い話が舞い込んできました。
帰りの飛行機をキープして・・・
金曜日の終業時間を待つことになりました。 

17:20 本日の仕事終了。着替えてダッシュで東京駅へ
18:00 東京駅到着。駅の中で夕飯用のパンとビールを購入し、ホームへ…

18:15 16番線ホーム、列車は到着していますがまだ清掃中のようです。


日本が誇る新幹線お掃除隊です。
海外からも見学に来る・・・とかテレビで見たことがあります。
リーダーのお掃除隊オバサンがいるようで、指さし呼称じゃないけどテキパキと作業をしていました。


18:30 定刻どおり出発です
3人席の通路側、車窓を楽しむことは皆無の席だったので、まったりと過ごしていました。
社内のアナウンスは「本日は普通車、グリーン車とも満席の為、席の移動はお受けできません」とのこと。
指定席を買っておいて本当に良かった~
この後も品川新横浜と乗ってくる一方です。


新横浜を過ぎたあたりで“プシュ~”とビールを開けパンをいただきましょう。
やっぱね、ビールを飲むとうとうとしてきちゃうのよね…
名古屋京都新大阪と、多くの方が下りるんだけど、その降りた分だけ新たにまた乗ってきます。
窓側に移って携帯充電したいよ~と思いつつもかないません
新神戸姫路…と、ついに窓側に移る事ができず…
21:59 定刻どおりの岡山着
金曜の夜は指定券必須でしたね~


はじめての岡山駅、乗り換えは10分間なので緊張しつつ次の電車のホームを探しました。
新幹線ホームが21番線で、次のマリンライナーが6番線だったので、遠そうだわ・・・と急ぎ足。

でも、すぐに見つかったので一安心です


22:05 まだマリンライナーが入ってこないので、一人でちょこっと鉄活動。
少しだけウロウロしてみました。
マリンライナーのホームの先に別のホームがあってそこにいた黄色い電車をパシャ

次に乗るマリンライナー、指定席を取るかどうか迷ってました。
どんなもんだかサッパリわからないからね、1時間立ちっぱなしも嫌なので安心代として購入しておきました。


22:10 快速マリンライナー、高松まで約1時間。
やってきました。そして定刻通りに出発です。


はじめての路線、ワクワクなんですが真っ暗な車窓がちょっと残念。
そして全3両だったかな・・・自由席はめちゃ混んでました。
指定取って大正解
指定の車両は2階建てです。
上はグリーン席だったのでワタシは下の階でホームスレスレを走行していきました。

岡山県から香川県ですよ。
海を渡るんですよ。
瀬戸大橋ですよ。
真っ暗で何も見えません…今回の残念ポイントとしてこれは最大でした


23:09 高松着。
改札でダンナさんと待ち合わせ。
待っていてくれました。
お、日焼けして黒くなったね・・・

そして怪我をしたと途中連絡が入ったんだけど・・・ホントに結構な怪我をしていました。
聞いたところ、仕事中の撮影時に野犬と戦ったとか。

こいつだそうです

2014.5.23


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「ニッポンの旅」のTOPはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真部【城南島海浜公園】@家支部

2014-05-11 16:26:03 | 写真部

 城南島海浜公園


羽田空港の対岸に位置し、空港へ降りて行く飛行機を、間近で見る事ができます。

 ソラシドエア

 スカイマーク

  JAL

    
一連で撮ってみました。
海浜公園のビーチ上空にやってきて、真上をとおり羽田空港へ・・・

 スターフライヤー

 これは

 ANA


月が出ていました。
画的には・・・小っちゃい

 Asiana
アシアナも見つけました。
構えていなかったので慌てて撮りました。

 エルアル
見慣れない飛行機も来ました。エルアル・イスラエル航空っていうらしい。


撮影風景は、岩の上。
満ち潮になってくると帰れなくなりそう・・・だいぶ足元に水しぶきを浴びたので、戻りましょう。

 
我が家のカメラうさぎちゃんミッヒも写真部に参加しています

ファミリーやカップルも多く来ている5月のとある日曜日の城南島海浜公園でした。

2014.5.11


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「写真部」のTOPはこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真部【横浜】@家支部

2014-05-06 19:27:04 | 写真部


大黒ふ頭からの横浜夜景。
ワタシの初夜景撮影です。


ダイヤモンド・プリンセス
暮れていく時刻、ベイブリッジの下を次の寄港地チェジュに向かい出航していきました。


ぱしふぃっくびいなす
時刻は1時間後、夜の海へ・・・こちらは神戸が次の港らしいです。


場所をみなとみらいに移し撮影。
水辺に写る光たちがきれいでしょ~

2014.5.6


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「写真部」のTOPはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真部【鎌倉】@MNB

2014-05-03 11:03:52 | 写真部

そもそもの始まりは・・・
会社の友人が一眼レフのカメラを買ったと聞いたので今度何か撮りにでも行こう。
と、話したところ「会社で写真部作って鎌倉にお散歩行きますよ」
とのお誘いを受けたのが発端でした。

GW真っ只中の鎌倉なんて混雑して散歩どころじゃないでしょ。
と、思いつつも当日は9時に鎌倉着で行動しました。
これが思いのほかいい結果で、混雑の先頭だったらしく混雑を見ずに回ることができました。

我が写真部のカメラたちをスマホで激写



偶然の一枚、初心者のワタシが撮ったにしてはイイ出来とのこと


鎌倉は新芽が鮮やかで花が咲き誇り、写真を撮るには心ウキウキとなります。


ミッヒに光がうまく来ませんね・・・難しい。


結果、200枚の写真は花図鑑となしました

2014.5.3


◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「写真部」のTOPはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする