こんばんは、レイクです。
最終配合のみに全消化を課した継代の様子をお届けします。
ネガティブデータが盛り沢山、レイクは一体何をやっているのだ!という所かもしれませんが、これも一つの現実です。
前回の続きから行ってみます。
<素材>6代♂(ペイ86 3落ち)
セントウル5.3②引退、先回の日記の使い切り13代と配合。
<軸馬>14代♀(ペイ86準)
弥生3.0①
桜花3.0②
皐月2.6⑦
中山大2.9③
中山G1.9①
FEGJ1.7①
FEGJ1.9①引退
使い切りの次世代で準はよくあるパターンです。障害ラリーはだいだい使い切りの次世代でコンプすることが多いです。後々苦労しないようにFEGJを余分に1個押さえておきました。
<素材>7代♂(ペイ86 2落ち)
弥生3.1⑥引退、上記と配合。
<軸馬>15代♀(ペイ86準)
弥生3.1①引退
<素材>4代♂(ペイ86 6落ち)
青葉3.5②引退、上記と配合。
<軸馬>16代♂(ペイ86 Max)
弥生2.8②(レアオッズMax下)
皐月2.9②引退
ここ数年♀の作成頻度が高い状態が続いています。ここら辺は♂素材が少なく、苦しい配合が続いています。垂涎の♂であること、Max下であることを考慮して早々の引退を決め、次世代で渾身の配合をします。
<素材>8代♀(ペイ86 Max)
弥生2.9①
桜花2.7②
皐月2.3①
青葉1.7②
オークス1.5②
ダービー1.5②引退、上記と配合。
<軸馬>17代♂(ペイ86 Max)
スプリ2.9①
皐月2.7③
NHK2.2④
ダービー2.4③
宝塚2.6①
菊花1.6①
WBC4.3⑤
マイル1.5①
フェブ1.5①
WBC3.9④
天春1.4②
天秋1.6①
WBC4.6⑥引退
国内順調・WBC鳴かず飛ばずは履いて捨てる程ある実例です。普通にWBCはハードルが高いのですが、WBC自体の成長型もありますから序盤は勝てなくても、晩成という可能性は当然あります。
<素材>3代♀(ペイ86 準)
スワン5.1③引退、上記17代と配合。
<軸馬>18代♀(ペイ86 準)
スプリ3.0④
桜花3.0④
オークス3.0②引退
ここで準に転落を考慮すると17代は晩成ではなかったと考えられますね。
<素材>8代♂(ペイ86 Max)
オールカマー5.0④引退、上記18代と配合。
<軸馬>19代♀(ペイ86 Max)
レイクマチルダ号
3万枚に届かず、不満な出来栄えにさらなる渾身の配合へと踏み出しますが・・・
<素材>7代♂(ペイ86 Max)
弥生2.9①
皐月2.7③引退、上記19代と配合。
<軸馬>20代♂(ペイ86 準)
弥生3.0⑤
皐月3.3⑤
NHK3.0④引退
使い切り後の世代はやはり準でした。
<素材>7代♀(ペイ86 準)
スプリ3.0⑤引退、上記20代と配合。
<軸馬>21代♂(ペイ86 準)
弥生3.0④
皐月4.0①(↓ペイ100)
NHK3.0②
ダービー3.0①
菊花2.3③引退
なんと2世代連続の準です。これはモチベ下がりますね。
ここから主戦の雲行きが急に変わります。
主戦の馬主ペイの解析をやろうと思った矢先でした。
毎週、猫の目のように変わる馬券ペイに断念したことがいくつかありました。
<素材>7代♀(ペイ100 準)
神戸3.5③
京都大賞典4.8⑤引退、上記21代と配合。
<軸馬>22代♀(ペイ100 Max)
弥生3.4④
桜花3.5①
皐月2.8①
オークス2.2①
ダービー1.8①
秋華1.6①
菊花1.5②
WBC4.5④
天春1.5②(↓ペイ84)
宝塚1.5①
天秋1.5①
WBC4.2④
エリ女1.5②
JCD1.5①
WBC4.6⑥
エリ女1.5③
JC1.5②
有馬1.5①
WBC4.6②
天春1.5①
エリ女1.5①
WBC3.7②
JC1.4①
WBC3.6⑤引退
三冠は取れない、WBCはなかなか勝てないという所で引退です。
こいつは素晴らしい早熟でしたが、WBCが残念過ぎました。
<素材>7代♂(ペイ86 Max)
スワン5.0①引退、上記22代と配合。
<軸馬>23代♀(ペイ84 Max)
スプリ2.9⑤
皐月3.1③
NHK2.5③
安田3.3①
スプタ2.2①
菊花1.5①
WBC4.2⑧
フェブ1.5①
高松宮1.4②
マイル1.5③
WBC4.8①
WBC3.2④
マイル1.4③
マイル1.4①
WBC3.7①
WBC2.7④
安田1.5④
スプタ1.5①
WBC4.1③
フェブ1.4②
高松宮1.4①
WBC5.0⑥
中山G1.5②
中山大3.4③(P1.5)
中山大2.4⑥
阪神SJ2.7③
ダービー卿2.0③
阪神SJ3.2⑤
阪神SJ4.0③
ダービー卿3.3②
阪神SJ3.6①
ダービー卿2.4①
中山G6.9①
中山大5.8①
FEGJ5.7⑤
中山G5.9④
エリ女8.1⑨
中山大7.1③
中山G7.0③引退
2戦目WBCに勝ったこともあって使い切り気味にやってみましたが、何とも微妙な稼ぎの馬でした。
<素材>10代♂(ペイ92 Max)
弥生3.1①
皐月2.9⑤
NHK2.7②
安田3.2④
宝塚3.2④
スプタ2.3①
WBC4.7③引退、上記23代と配合。
<軸馬>24代♀(ペイ92 Max)
スプリ3.1⑥
皐月3.3②
菊花2.7④
マイル4.0②
JCD2.9⑧
フェブ3.1③
高松宮2.6①
WBC5.1⑧
天春2.4①
WBC5.1②
フェブ1.6①
WBC4.1④
安田1.5②
宝塚1.5①
天秋1.5③
天秋1.5①
WBC4.6②
根岸1.6①
京都記念1.7②(P4.3)
中山記念1.5①
有馬1.6②
WBC5.3②
JC1.5①
WBC3.8⑥
有馬1.5②
有馬1.5①
WBC4.4④
JCD1.5①
WBC6.0②
フェブ1.5①
WBC5.4⑥
安田3.3⑧
マイル5.1③
高松宮5.3⑨引退
4戦目WBCを見て、諦めのGⅢ・GⅡコンプでしたが、未練たらしくその後もWBCを追っかけてしまいました。
まさしくネガティブデータ以外の何物でもないですね。
晩成もあればこのように馬のように勝てないまま終わってしまう馬も結構いるのです。この系統はここで諦め、ラリー系統に落とすことになります。
ラリー系統に落とした後は適当配合・適当使いで結構WBC走るんですよ。注ぎこんだ分も回収するかのようなWBCの激走があったりします。1頭の馬に獲得賞金を集約するのは本当に大変な作業です。
次回は短いですが、2系統目の戦績をたどります。
最終配合のみに全消化を課した継代の様子をお届けします。
ネガティブデータが盛り沢山、レイクは一体何をやっているのだ!という所かもしれませんが、これも一つの現実です。
前回の続きから行ってみます。
<素材>6代♂(ペイ86 3落ち)
セントウル5.3②引退、先回の日記の使い切り13代と配合。
<軸馬>14代♀(ペイ86準)
弥生3.0①
桜花3.0②
皐月2.6⑦
中山大2.9③
中山G1.9①
FEGJ1.7①
FEGJ1.9①引退
使い切りの次世代で準はよくあるパターンです。障害ラリーはだいだい使い切りの次世代でコンプすることが多いです。後々苦労しないようにFEGJを余分に1個押さえておきました。
<素材>7代♂(ペイ86 2落ち)
弥生3.1⑥引退、上記と配合。
<軸馬>15代♀(ペイ86準)
弥生3.1①引退
<素材>4代♂(ペイ86 6落ち)
青葉3.5②引退、上記と配合。
<軸馬>16代♂(ペイ86 Max)
弥生2.8②(レアオッズMax下)
皐月2.9②引退
ここ数年♀の作成頻度が高い状態が続いています。ここら辺は♂素材が少なく、苦しい配合が続いています。垂涎の♂であること、Max下であることを考慮して早々の引退を決め、次世代で渾身の配合をします。
<素材>8代♀(ペイ86 Max)
弥生2.9①
桜花2.7②
皐月2.3①
青葉1.7②
オークス1.5②
ダービー1.5②引退、上記と配合。
<軸馬>17代♂(ペイ86 Max)
スプリ2.9①
皐月2.7③
NHK2.2④
ダービー2.4③
宝塚2.6①
菊花1.6①
WBC4.3⑤
マイル1.5①
フェブ1.5①
WBC3.9④
天春1.4②
天秋1.6①
WBC4.6⑥引退
国内順調・WBC鳴かず飛ばずは履いて捨てる程ある実例です。普通にWBCはハードルが高いのですが、WBC自体の成長型もありますから序盤は勝てなくても、晩成という可能性は当然あります。
<素材>3代♀(ペイ86 準)
スワン5.1③引退、上記17代と配合。
<軸馬>18代♀(ペイ86 準)
スプリ3.0④
桜花3.0④
オークス3.0②引退
ここで準に転落を考慮すると17代は晩成ではなかったと考えられますね。
<素材>8代♂(ペイ86 Max)
オールカマー5.0④引退、上記18代と配合。
<軸馬>19代♀(ペイ86 Max)
レイクマチルダ号
3万枚に届かず、不満な出来栄えにさらなる渾身の配合へと踏み出しますが・・・
<素材>7代♂(ペイ86 Max)
弥生2.9①
皐月2.7③引退、上記19代と配合。
<軸馬>20代♂(ペイ86 準)
弥生3.0⑤
皐月3.3⑤
NHK3.0④引退
使い切り後の世代はやはり準でした。
<素材>7代♀(ペイ86 準)
スプリ3.0⑤引退、上記20代と配合。
<軸馬>21代♂(ペイ86 準)
弥生3.0④
皐月4.0①(↓ペイ100)
NHK3.0②
ダービー3.0①
菊花2.3③引退
なんと2世代連続の準です。これはモチベ下がりますね。
ここから主戦の雲行きが急に変わります。
主戦の馬主ペイの解析をやろうと思った矢先でした。
毎週、猫の目のように変わる馬券ペイに断念したことがいくつかありました。
<素材>7代♀(ペイ100 準)
神戸3.5③
京都大賞典4.8⑤引退、上記21代と配合。
<軸馬>22代♀(ペイ100 Max)
弥生3.4④
桜花3.5①
皐月2.8①
オークス2.2①
ダービー1.8①
秋華1.6①
菊花1.5②
WBC4.5④
天春1.5②(↓ペイ84)
宝塚1.5①
天秋1.5①
WBC4.2④
エリ女1.5②
JCD1.5①
WBC4.6⑥
エリ女1.5③
JC1.5②
有馬1.5①
WBC4.6②
天春1.5①
エリ女1.5①
WBC3.7②
JC1.4①
WBC3.6⑤引退
三冠は取れない、WBCはなかなか勝てないという所で引退です。
こいつは素晴らしい早熟でしたが、WBCが残念過ぎました。
<素材>7代♂(ペイ86 Max)
スワン5.0①引退、上記22代と配合。
<軸馬>23代♀(ペイ84 Max)
スプリ2.9⑤
皐月3.1③
NHK2.5③
安田3.3①
スプタ2.2①
菊花1.5①
WBC4.2⑧
フェブ1.5①
高松宮1.4②
マイル1.5③
WBC4.8①
WBC3.2④
マイル1.4③
マイル1.4①
WBC3.7①
WBC2.7④
安田1.5④
スプタ1.5①
WBC4.1③
フェブ1.4②
高松宮1.4①
WBC5.0⑥
中山G1.5②
中山大3.4③(P1.5)
中山大2.4⑥
阪神SJ2.7③
ダービー卿2.0③
阪神SJ3.2⑤
阪神SJ4.0③
ダービー卿3.3②
阪神SJ3.6①
ダービー卿2.4①
中山G6.9①
中山大5.8①
FEGJ5.7⑤
中山G5.9④
エリ女8.1⑨
中山大7.1③
中山G7.0③引退
2戦目WBCに勝ったこともあって使い切り気味にやってみましたが、何とも微妙な稼ぎの馬でした。
<素材>10代♂(ペイ92 Max)
弥生3.1①
皐月2.9⑤
NHK2.7②
安田3.2④
宝塚3.2④
スプタ2.3①
WBC4.7③引退、上記23代と配合。
<軸馬>24代♀(ペイ92 Max)
スプリ3.1⑥
皐月3.3②
菊花2.7④
マイル4.0②
JCD2.9⑧
フェブ3.1③
高松宮2.6①
WBC5.1⑧
天春2.4①
WBC5.1②
フェブ1.6①
WBC4.1④
安田1.5②
宝塚1.5①
天秋1.5③
天秋1.5①
WBC4.6②
根岸1.6①
京都記念1.7②(P4.3)
中山記念1.5①
有馬1.6②
WBC5.3②
JC1.5①
WBC3.8⑥
有馬1.5②
有馬1.5①
WBC4.4④
JCD1.5①
WBC6.0②
フェブ1.5①
WBC5.4⑥
安田3.3⑧
マイル5.1③
高松宮5.3⑨引退
4戦目WBCを見て、諦めのGⅢ・GⅡコンプでしたが、未練たらしくその後もWBCを追っかけてしまいました。
まさしくネガティブデータ以外の何物でもないですね。
晩成もあればこのように馬のように勝てないまま終わってしまう馬も結構いるのです。この系統はここで諦め、ラリー系統に落とすことになります。
ラリー系統に落とした後は適当配合・適当使いで結構WBC走るんですよ。注ぎこんだ分も回収するかのようなWBCの激走があったりします。1頭の馬に獲得賞金を集約するのは本当に大変な作業です。
次回は短いですが、2系統目の戦績をたどります。