前回は、馬主ペイが変化することによってわずかな差だけど、初代馬の質が変容することを説明しました。
今回はいよいよそれぞれのペイで作った初代馬を基にした継代の様子を見て頂きます。
当時はラグーンさんのサイトの日記上でも勝ち継承配合の検証を偶然にも行っています。
これがそのまま使えれば私も楽だったのですが・・・
ところが、最初の40GⅢの配合データの中にも既に設定変更後のデータが含まれており、Controlデータとして使えませんでした。
大変でしたが、もう一度スタホノートを当たって初代馬作成と継代、勝ち素材配合の時期を確認し、ペイ変更に時期に従って集計しなおしました。
勝ち継承配合とは、40GⅢや40GⅡと言われるもので10週おき位に出走させた馬が残80週までに4走した中で勝ちを拾ったらそこから残80週まで消化して素材とし、その素材同士を配合するものを言います。4走して勝てなかった馬は残80週でCPU配合し、次世代でまた同じ事をするのです。私の場合、一世代あたりのINは500枚ぐらいでした。例えば4代の素材は配合時に系統として4代×500枚≒2000枚のINがある状況になります。
CPU配合による継代は成長型の早熟化(早め勝ち)と素材の底上げ(作成時賞金獲得能力値のお手軽UP)を狙ったものです。スタホ2・3では普遍的に行われていることだと思います。
P馬配合というのは割合に堅実な配合で親の成長型と能力値を素直に引き継ぎやすい傾向があり、駄馬×駄馬の配合は高確率で駄馬なのです。
集計の仕方はサイトの日記と同じようにそれぞれの素材の配合代数を2頭分合わせた数字で区分けし、INによって素材の底上げができている様子がわかるようになってます。
②というのは初代×初代の配合です。③は初代×CPU配合2代目の配合です。
馬券ペイはいずれもペイ90、三歳GⅡのデビューオッズです。
馬主ペイ89時の配合データ
②3.9±0.6(N=7)
③4.0±0.4(N=8)
④3.6±0.3(N=8)
⑤3.5(N=1)
⑥3.5(N=1)
⑦3.5±0.1(N=3)
⑧3.2(N=1)
初代の勝ち素材は割合と賞金獲得能力値は低く、早熟というだけの素材が多めです。そんな中でも目の覚めるような配合もあり、初代80切り同士で弥生3.2が2回もありました。その割には平均値は大した事ありませんね(笑)
これ以前は残60週まで消化していましたので、80切りのデータはあまりたくさんありません。データが少なかったのでGⅡ戦での分もいくつか含まれていますが、GⅡ戦だからといって特に変化はないように思いました。
CPU継代による底上げ感は素晴らしく、主戦の皆に大流行してしまいました(汗)
さて、その後の設定変更に伴う配合データです。
馬主ペイ80時の配合データ
②4.2±0.0(N=5)
③4.1±0.4(N=10)
④4.2±0.3(N=14)
⑤3.6±0.2(N=8)
⑥3.9±0.3(N=5)
⑦4.2(N=1)
⑧4.0±0.7(N=2)
⑨3.9(N=1)
2代~3代ぐらいの初代を配合に使った次世代は微妙に悪い程度かなというところですが、その後の底上げ感が非常に悪い感じです。
正直、いつも弥生4.0~4.2デビューぐらいが定番で、オハヘミ君と一緒に萎えていたもんです。
当時の日記の方もこれでは書く意義を失くしてしまい、更新もストップしてしまいました。尾花動画の作成していなかったらスタホ止めていた可能性すらあります。
主戦の客付きもこの時期を境にガラガラになっていきます。まさしく冬の時代でした・・・
設定変更に伴う、配合時の次世代初戦オッズの変化は設定変更後に作成した初代を使った継代にて顕在化します。だから、設定変更前後にはだいたいの方がすでに素材を持っている状況ですから、しばらくの間は気づきにくい状況が続きます。
また、素材作成において同一条件に絞った配合でないとわかりくいことも言えます。
例えば馬体外し配合でのそれぞれの方の平均値があると思います。大体がINに左右される傾向が強いと思いますけど。
そして、当時のはペイ89→80と凄い落差があったからこそ気がつけたのかもしれません。
先日の設定変更ですが、その後あまり悪い話を聞きません。
私は今週末、設定変更後に初めて初代馬1頭を作成しました。青葉賞6.0倍8着でした。さすがに体感できるはずもありません。果たして今後の振れ幅はどうなるのでしょうか?
今回はいよいよそれぞれのペイで作った初代馬を基にした継代の様子を見て頂きます。
当時はラグーンさんのサイトの日記上でも勝ち継承配合の検証を偶然にも行っています。
これがそのまま使えれば私も楽だったのですが・・・
ところが、最初の40GⅢの配合データの中にも既に設定変更後のデータが含まれており、Controlデータとして使えませんでした。
大変でしたが、もう一度スタホノートを当たって初代馬作成と継代、勝ち素材配合の時期を確認し、ペイ変更に時期に従って集計しなおしました。
勝ち継承配合とは、40GⅢや40GⅡと言われるもので10週おき位に出走させた馬が残80週までに4走した中で勝ちを拾ったらそこから残80週まで消化して素材とし、その素材同士を配合するものを言います。4走して勝てなかった馬は残80週でCPU配合し、次世代でまた同じ事をするのです。私の場合、一世代あたりのINは500枚ぐらいでした。例えば4代の素材は配合時に系統として4代×500枚≒2000枚のINがある状況になります。
CPU配合による継代は成長型の早熟化(早め勝ち)と素材の底上げ(作成時賞金獲得能力値のお手軽UP)を狙ったものです。スタホ2・3では普遍的に行われていることだと思います。
P馬配合というのは割合に堅実な配合で親の成長型と能力値を素直に引き継ぎやすい傾向があり、駄馬×駄馬の配合は高確率で駄馬なのです。
集計の仕方はサイトの日記と同じようにそれぞれの素材の配合代数を2頭分合わせた数字で区分けし、INによって素材の底上げができている様子がわかるようになってます。
②というのは初代×初代の配合です。③は初代×CPU配合2代目の配合です。
馬券ペイはいずれもペイ90、三歳GⅡのデビューオッズです。
馬主ペイ89時の配合データ
②3.9±0.6(N=7)
③4.0±0.4(N=8)
④3.6±0.3(N=8)
⑤3.5(N=1)
⑥3.5(N=1)
⑦3.5±0.1(N=3)
⑧3.2(N=1)
初代の勝ち素材は割合と賞金獲得能力値は低く、早熟というだけの素材が多めです。そんな中でも目の覚めるような配合もあり、初代80切り同士で弥生3.2が2回もありました。その割には平均値は大した事ありませんね(笑)
これ以前は残60週まで消化していましたので、80切りのデータはあまりたくさんありません。データが少なかったのでGⅡ戦での分もいくつか含まれていますが、GⅡ戦だからといって特に変化はないように思いました。
CPU継代による底上げ感は素晴らしく、主戦の皆に大流行してしまいました(汗)
さて、その後の設定変更に伴う配合データです。
馬主ペイ80時の配合データ
②4.2±0.0(N=5)
③4.1±0.4(N=10)
④4.2±0.3(N=14)
⑤3.6±0.2(N=8)
⑥3.9±0.3(N=5)
⑦4.2(N=1)
⑧4.0±0.7(N=2)
⑨3.9(N=1)
2代~3代ぐらいの初代を配合に使った次世代は微妙に悪い程度かなというところですが、その後の底上げ感が非常に悪い感じです。
正直、いつも弥生4.0~4.2デビューぐらいが定番で、オハヘミ君と一緒に萎えていたもんです。
当時の日記の方もこれでは書く意義を失くしてしまい、更新もストップしてしまいました。尾花動画の作成していなかったらスタホ止めていた可能性すらあります。
主戦の客付きもこの時期を境にガラガラになっていきます。まさしく冬の時代でした・・・
設定変更に伴う、配合時の次世代初戦オッズの変化は設定変更後に作成した初代を使った継代にて顕在化します。だから、設定変更前後にはだいたいの方がすでに素材を持っている状況ですから、しばらくの間は気づきにくい状況が続きます。
また、素材作成において同一条件に絞った配合でないとわかりくいことも言えます。
例えば馬体外し配合でのそれぞれの方の平均値があると思います。大体がINに左右される傾向が強いと思いますけど。
そして、当時のはペイ89→80と凄い落差があったからこそ気がつけたのかもしれません。
先日の設定変更ですが、その後あまり悪い話を聞きません。
私は今週末、設定変更後に初めて初代馬1頭を作成しました。青葉賞6.0倍8着でした。さすがに体感できるはずもありません。果たして今後の振れ幅はどうなるのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます