大変ご無沙汰しておりました、お久しぶりのレイクです。
日記は更新しておりませんでしたが、スタホは相変わらず継続しています。
プレイ時間の方はかなり少なくなりました。
特に何か検証をしているわけではないということもあってネタはありません(笑)
今回は近況報告も兼ねて、ネガティブデータです。
これも消化試合的な後半戦の出走がシンドイので今回で終了ということにさせて頂きます。
現在は3万に近い馬がいますが、すでに後半の消化試合に入っていて、なんとか3万いくかいかないか程度の馬になりそうです。
主戦のペイは相変わらず88です。私にとっては垂涎の還元率であったはずでしたが、
プレイ時間が短くて検証はほとんど進んでいない所です。
今の所、レアオッズ以外は弥生2.9を確認していません。やっぱり出ないのでしょうか。
Year8のスプリングはお約束のサクラプレジデント被りで2.9レアオッズを目撃しています。
それではデータです。
弥生3.0②
桜花2.7①
皐月2.1②
NHK1.7③
オークス2.0①
WBC4.1④
菊花1.5①
エリ女1.5②
JCD1.5①
WBC4.2①
WBC2.8③
JC1.5②
有馬1.5①
WBC3.3②
天春1.5①
WBC3.5⑤
エリ女1.5①
WBC3.4①
WBC2.4②
JC1.5②
JC1.5③
JC1.5②
宝塚1.4②
マイル1.5②
マイル1.5②
フェブ1.5④
高松宮2.0①
WBC4.6②
安田1.5②
宝塚1.5②
マイル1.5①
WBC3.9②
天秋3.8③
安田1.5①
WBC4.8④
フェブ2.9①
WBC8.9⑧
宝塚3.5②
宝塚3.6①
WBC9.4⑧
スプタ3.5②
スプタ3.5③
スプタ3.5①
WBC8.5⑦
高松宮3.8③
エリ女4.0③
エリ女4.2②
高松宮4.2⑥
安田5.0②
スプタ4.5⑦
エリ女5.5③
安田5.3②
スプタ5.0②
WBC17.2⑥
安田5.2①
WBC9.6⑥
エリ女5.3⑦
スプタ5.7⑤
スプタ5.7⑤引退
18490枚
この馬はまだ7代目、さらに継代を続けるつもりではあります。
多分にこの系統が今後のメインになると思います。
それでは。
日記は更新しておりませんでしたが、スタホは相変わらず継続しています。
プレイ時間の方はかなり少なくなりました。
特に何か検証をしているわけではないということもあってネタはありません(笑)
今回は近況報告も兼ねて、ネガティブデータです。
これも消化試合的な後半戦の出走がシンドイので今回で終了ということにさせて頂きます。
現在は3万に近い馬がいますが、すでに後半の消化試合に入っていて、なんとか3万いくかいかないか程度の馬になりそうです。
主戦のペイは相変わらず88です。私にとっては垂涎の還元率であったはずでしたが、
プレイ時間が短くて検証はほとんど進んでいない所です。
今の所、レアオッズ以外は弥生2.9を確認していません。やっぱり出ないのでしょうか。
Year8のスプリングはお約束のサクラプレジデント被りで2.9レアオッズを目撃しています。
それではデータです。
弥生3.0②
桜花2.7①
皐月2.1②
NHK1.7③
オークス2.0①
WBC4.1④
菊花1.5①
エリ女1.5②
JCD1.5①
WBC4.2①
WBC2.8③
JC1.5②
有馬1.5①
WBC3.3②
天春1.5①
WBC3.5⑤
エリ女1.5①
WBC3.4①
WBC2.4②
JC1.5②
JC1.5③
JC1.5②
宝塚1.4②
マイル1.5②
マイル1.5②
フェブ1.5④
高松宮2.0①
WBC4.6②
安田1.5②
宝塚1.5②
マイル1.5①
WBC3.9②
天秋3.8③
安田1.5①
WBC4.8④
フェブ2.9①
WBC8.9⑧
宝塚3.5②
宝塚3.6①
WBC9.4⑧
スプタ3.5②
スプタ3.5③
スプタ3.5①
WBC8.5⑦
高松宮3.8③
エリ女4.0③
エリ女4.2②
高松宮4.2⑥
安田5.0②
スプタ4.5⑦
エリ女5.5③
安田5.3②
スプタ5.0②
WBC17.2⑥
安田5.2①
WBC9.6⑥
エリ女5.3⑦
スプタ5.7⑤
スプタ5.7⑤引退
18490枚
この馬はまだ7代目、さらに継代を続けるつもりではあります。
多分にこの系統が今後のメインになると思います。
それでは。
弥生3.2の軸馬が良くなかった可能性がありますね。
こういった場合の配合は同格配合で維持、格差配合で間を取ったオッズと軸に配合した素材を丸々損ということもよくあります。
それはそれでどうしようもないことなので、気にせず次の配合へサクサク進めて頂ければと思います。
弾かれ方の法則はなんとも言えませんね。
レアオッズを特集した日記に記載した内容を出る以上のことは言及が難しいです。
申し訳ありません。
確かに皐月の推移は非常に悪いですね。
弥生3.8程度なら1着で皐月は4.0前後を想像します。
漬け馬同士や馬体外し同士などの配合でよくある初戦オッズは良いけど皐月への推移は悪い馬を見るようです。
初戦オッズは3.6の馬に弾かれての可能性は残されていますが、3.5以下ではないような気がします。
皐月の推移悪は素材作成の影響の可能性を感じますが、いかがでしょうか?
Max上ですが、早晩型っぽい戦績ですね。
まだこれから活躍する時期は来るとは思いますが、どこら辺からエンジンがかかるでしょうか。
それが良いのか悪いのか、何とも言えない部分はありますけど私の場合は諦めムードになってしまいそうです。
ここら辺はMax上だけに難しいですね。
いつもありがとうございます。
ペイは88のままです。しばらく安定しています。
判定的には2オチ程度なんですね。
苦労したぶん、リターンがありました(笑)
Max馬のほうはここのところ苦戦中です。
やり直し4回目のMaxが上推移で帰ってきてくれたのですが、しょんぼりな感じです(悲)
どうやら晩成タイプのようです。l
晩成かも。と気づいたときに、低格のGⅠとかにしておけばよかったかも。と今更ながら思います。
8代牡
弥生3.0②
皐月2.7①
じつはここでおや?と思っていました。
先代も先々代も晩成のコメントが出ていたのと権利2つとるのに10戦かかりました、そして条件戦もぐずぐずだったので、皐月で勝つとは思わなかったのです。
(早熟のときって条件戦がサクッと勝つイメージありますが気のせいでしょうか?)
でも、せっかくなので日本ダービーへ
日本ダービー2.3④
菊花2.2③
JC2.6②
JCD2.3④
有馬2.6②
ジャパンと有馬はやめておけばよかったかもです(笑)
レイクさんは、早い段階で、あれ?これ晩成っぽいなあというときはどうされますか?
次に期待で継承ですか?
低格で素質けずらないように長持ちさせるとかしますか?
この馬、せっかくの上なので(たぶん笑)しばらく低格にして、さらに出走間隔を空けてみようかなとも考えています。もったいないきもしますね(笑)
お久しぶりですが、ペイは88で変わりはないでしょうか。
ペイ88だとすると3.0はGⅢでもMaxオッズですね。
しかしながらGⅡの3.0自体が準までも含む領域の広さなので、ここでGⅡ換算とするならば2落ちぐらいまでも含み可能性があります。
私も経験が少ない所で検証不足ですが、ペイ88でGⅢ2.9を確認したことはないのです。
出てもよさそうには思ってはいるのですが・・・
取りあえずは皐月への推移が目安になりますね。
そういう意味では皐月3.7は2落ちぐらいの推移に感じます。
多分に弥生に出せば3.1ぐらいのオッズではないでしょうか。
素材にするには苦労しましたが、その分、素材としての力は結構アップしたようですね。
件のお馬さんですが
皐月まで出しました。
共同3.0③
いれっぱなし
弥生3.0③
別の日で入れっぱなし
皐月3.7②
よろしくお願いします。
去年の6月くらいに勝継承で6代目まで結果が出なかった牡馬(6代目の1戦目のGⅡ①)をようやく配合しました。(発動させないやりなおしMaxの性別転換用とかに使おうかなーと思ってずっとパス更新だけしていました)
配合相手はこれまた5代目でやっと結果の出たデブ馬(5代目の1戦目の宝塚①)
ともに残り10週くらいまで消化
出来た仔
7代牡 共同通信3.0③
です。
そのまま入れっぱなしで12枚調教で弥生へ
弥生3.0③
共同通信からの推移で判定って出来るのでしょうか。
もともとやり直しMaxが牡牝どちらもいるので、このメダルイン7000枚程度の馬なら次もMax維持出来るかなと思っていたので、オッズをとくに気にしているわけではないのですが・・・。
自分の中では3.2~3.3だろうなあと思って配合していました。
弥生も3.0なのでもう1戦見ればわかるとかありますでしょうか。
でもまあこのまま消化しようかと思ってはいるのですが(笑)
例えば次に皐月に出してみればわかるのでしょうか。
入れっぱなしにしていたりと難しいような気もしますけれどもしわかるようでしたら教えていただけますでしょうか。
条件戦のコメントは演出ですので、特に気にする必要はないと思います。
距離適性や馬場適性を教えてくれるので、最後のクイズを回答するには覚えておく必要がありますけど。
今さらな質問ですが、新馬作成時の条件戦はコメントを気にせず適当でよいですか?
ずっと真面目にやってたことに最近になって気付いたもので。
初WBCは4連対で4.2でしたか。
Max上としてはなんとか及第点ではないでしょうか。
1回目の戦績で諦めてしまうのは勿体ないですから、最低でももう1回は見ておきたいですね。
3回目まで見ることだって有りだと思います。
3回目以降はご自分の目標次第な部分が大きいですね。
素材を増やすのは大変な作業ですから時間がかかると思います。
仰るように焦らず長い目で見て作成できると良いですね。
頑張って下さい。
コメントありがとうございました。
消化疲れはおいて、焦らず、同格配合を意識して、持ち馬を増やしていきたいと思います。
確かに過去3万枚オーバーは同格のケースが多いです。
私の場合は極力同格配合をしたいといつも考えています。
そういう基本的な考えは持ってはいるものの性別難等ありますので格差配合をせざるを得ないこともありますね。
たーしさんがどれくらいの量の素材を持っているか等の背景がわからないのでなんとも言えない部分がありますが、例えばペイ90であれば低確率でMaxを狙える可能性もあります。
普通であれば確率的に準ぐらいの可能性が高いですから、これを軸にしたいとか、準の素材としてMaxのやり直しをしたいとかで3.3同士の配合すると思います。
3.3良履歴の馬が2頭いるのですが、②①①、配合すればMAX届くものでしょうか。過去、いい結果だった記憶がないものの消化疲れやそれぞれ初代デブ馬フル消化をつけても悪化するのではと危惧しています。そこで2点質問させてください。レイクさんなら
①上記3.3同士の配合をしますか?
②①でない場合どういう馬を配合し、3.1or3.2に向かいますか?
皐月への推移、ダービーへのオッズの伸びともに紛うことなきMaxですね。
おそらく弥生で3.0が出るはずだったと思われます。
サッカーボーイに弾かれたと考えるが妥当でしょうか。
4着以下の推移については以前の考え方とちょっと違います。
最近の私の考え方としてはMax上~中という捉え方をしています。
どちらにしましても皐月3.1より良い推移はないですからご安心下さい。
後はWBCに当たっていることを祈っております。
仰る通りですね。
最後の花を咲かせるべくローテはそれで大丈夫と思います。
放牧時の残週が2の状態から入厩した場合、国内レースは登録不可である一方、WBCは権利持ちであれば出走できるのですか?
スプリンターズS→WBCCが可能なのは、放牧時の残週が3以上ですか?
主戦に素質馬を作成されている方はいらっしゃらないんですね。
残念ではありますけど、遊び方は人それぞれですから仕方ないですね。
性別変換は最悪CPU配合から準Max配合ぐらいまでピンキリです。
自分のモチベとの相談ですね。
いろいろと試しながら頑張って下さい。
私の主戦ではあまり3落ち以下のオッズはほとんど見かけませんね。そういうこともあってコツコツ自分のデータを集めていくしかなさそうです。
私が行く時間帯の常連さんは気ままに出走させて楽しんでおられる方が多いですね。あと馬券だけという方も。それもまた楽しい遊び方だと思います。
ちなみに今2落ちが3頭います。全て牝馬でちょっとした性別難です(笑)INの一番少ない馬と初代を配合して牡馬になってくれることを祈るのみです。
3頭のどの組み合わせでも配合したらトータルINは3万枚を超えます。OUTも数千枚ぐらいはあると思いますが、もっと効率のいい作成方法をレイクさんの日記やほかの方の育成方法を参考にしながら、模索していきたいと思います。
なかなかMaxの路線がたくさんありますね。
やり直しへの配合は私もいろいろとありますが、気持ち的には準ぐらいで進めたいという思惑があります。
ペイ90の弥生3.3クラスであれば半分くらいは準落ちも覚悟したいところです。
もちろん、Max維持する例もよくありますので、落ちたら再配合すれば良いという感じで進めて頂ければと思います。
どれとどれをという基準はむずかしいですね。
ご自分の思惑通りで良いんじゃないかと思います。
どこから爆発馬出るかは似たような配合なら判断は非常に難しいと思います。
消化作業は時間がかかるし、大変ですよね。
お客さんが少ない時は複数使わせてもらうこともありますが、初代スタホにも複数頭調教やトレセン機能が欲しい所です(笑)
推移の検証は大変な時間を要する所だと思います。
主戦の他プレイヤーにも素質馬を作っている方がいると良いですね。
ペイ90なので弥生3.1の牝馬は、MAXだったのですね。
もう消化してしまいました。
長くなるのですがメダルがないのでMAX作り直しの配合アドバイスをもらいたいのですが、よろしくお願いします
MAX1牡馬
弥生賞3.0 5着
皐月賞3.1 2着
NHKマイル 2.4 2着
日本ダービー 2.2 3着
菊花賞 1.9 1着
有馬記念 1.5 2着
天皇賞春 1.5 1着
WBC 4.3 4着
天皇賞秋 1. 5 1着
JCD 1.7 3着
高松宮記念 1.6 2着
安田記念 1.5 1着
WBC 4.6 2着
JC 1.5 1着
WBC 4.2 1着
WBC 2.5 7着
MAX3牡馬
弥生賞 3.0 5着
皐月賞 3.1 7着
NHKマイル 3.0 1着
日本ダービー 2.6 4着
菊花賞 2.5 3着
フェブラリーS 2.8 1着
WBC 4.8 2着
JC 1.5 3着
有馬記念 1.5 1着
WBC 4.1 7着
MAX4牡馬
弥生賞 3.0 7着
皐月賞 3.3 1着
NHKマイル 2.4 1着
日本ダービー 2.2 2着
菊花賞 1.7 1着
WBC 4.2 2着
JC 1.5 1着
WBC 3.7 3着
JC 1.5 1着
WBC 3.4 5着
有馬記念 1.5 1着
WBC 4.4 P19.1 3着
MAX5牡馬
弥生賞 3.0 1着
皐月賞 2.8 1着
NHKマイル 2.1P5.0 1着
東京優駿 1.9P9.5 3着
菊花賞 1.5 1着
WBC 4.1 4着
天皇賞春 1.5 3着
天皇賞春 1.5 P(18.7 33.1)1着
宝塚記念 1.6 P(17.8) 3着
JCD 1.7 (10.2) 2着
天皇賞秋 1.5 2着
宝塚記念 1.5 1着
WBC 4.4 3着
JCD 1.5 2着
高松宮記念 1.5 1着
WBC 4.7 2着
有馬記念 1.5 1着
WBC 4.1 6着
安田記念 1.5P(8.5)2着
フェブラリーS 1.5 1着
WBC 4.4 1着
WBC 3.3 3着
天皇賞秋 1.5 2着
マイルCS 1.8P(6.1)3着
次は牝馬
MAX1牝馬
弥生賞 3.0 1着
桜花賞 2.7 2着
皐月賞 2.3 1着
NHKマイル 1.7 2着
日本ダービー 1.6 1着
WBC 4.0 P17.0 3着
菊花賞 1.5 1着
WBC 4.0 3着
JC 1.5 1着
WBC 3.9 3着
JC 1.5 1着
WBC 4.1 5着
天皇賞春 1.5 1着
先ほどの
MAX2牝馬
弥生賞 3.1 1着
桜花賞 2.8 7着
皐月賞 2.9 P4.0 7着
ここからは、相手になりそうな馬たちを
相手1牡馬
弥生賞 3.3 3着
皐月賞 3.9 1着
日本ダービー 3.8 4着
2牡馬
弥生賞 3.3 1着
皐月賞 3.6 3着
神戸新聞杯 2.0 2着
3牡馬
弥生賞 3.3 2着
皐月賞 3.7 4着
4牡馬
弥生賞 3.3 1着
皐月賞 3.6 3着
5牡馬
弥生賞 3.3 7着
皐月賞 4.0 4着
前にコメントした牡馬地獄ですw
最近できた牝馬は、3.7が2頭3.5が1頭います
MAXとつける前に、この牝馬と配合した方いい馬がいればおっしゃって下さい。
あと相手の牡馬たちはデブ初代同士の2代目くらいです。
最近でき牝馬で、
弥生 4.2 1着
桜花賞 4.1 1着
皐月賞 3.0 3着
の馬とデブ初代の着外だけの馬と配合で
牝馬
弥生賞 3.1 1着
桜花賞 2.9 1着
皐月賞 2.4 1着
この馬は、まだ出走中ですが負けしだい消化予定です
わかりづらいと思いますがよろしくお願いします
フル消化だと最短は3代ですか。
最近は初代の素材は極力フル消化するようにしていますが、2代目以降は60切がほとんどです。
そこをフル消化にすれば、もう少し早い世代で到達できるんですね。
素材作りは色々迷走中で、色んなことを試しながらなので、代や頭数が増えているのかもしれません。
MAX付近の2戦目の桜花賞・皐月賞推移は、最近メモを残しているので数が集まれば考察していこうと思っています。
素材馬でGⅡオッズチェックと2戦目皐月賞の推移を見るのはいつも楽しみです。ですが、さすがに準やMAXの数はすぐには集まりませんよね。気長に行こうと思います。
また、デブループの日記を読ませてもらいました。
いやー、レイクさん本当にすごいですね。
検証するにあたってのデータ数が半端ない。
ほかの検証もそうですが、時間とメダルは相当かかってそうですね。
消化するときはサテライト3台くらい掛け持ちされていますか?(笑
初代との配合は波が結構あるということがよくわかりました。
また、オッズが下がったあと跳ね上がりがあるというのは、感覚的に私も感じていました。
今作成中の素材配合の参考にさせてもらいたいと思います。
障害GI出走後は確かに一時的にオッズが悪化しますが、履歴が消えれば回復します。
大した問題ではないでしょう。
結局は中身があるかどうかだけですから、それにしてもオッズはよく持っていますね。
2頭目の馬はペイ90でしたらMax下推移にあたるでしょうかね。
GI戦の着順がちょっと痛いですね。
先ほどコメントに書くの忘れてたのですが、この馬ってどうですが?
牝馬
弥生賞 3.1 1着
桜花賞 2.8 7着
皐月賞 2.9 P4.0 7着
桜花賞でオッズが良かったので、もしかしてMAX?とか思いました。
MAX4をもう一度WBC出してきました。
MAX4
弥生賞 3.0 7着
皐月賞 3.3 1着
NHKマイル 2.4 1着
日本ダービー 2.2 2着
菊花賞 1.7 1着
WBC 4.2 2着
JC 1.5 1着
WBC 3.7 3着
JC 1.5 1着
WBC 3.4 5着
有馬記念 1.5 1着
WBC 4.4 P19.1 3着
もう一度作り直します。
今MAX作り直しで待機いてるのが5頭いて、これを使い切ってスタホを引退と思っているにですが上手くいきません。
MAX2牡馬
弥生賞 3. 0 2着
皐月賞 2. 8 1着
NHKマイル 2.1 1着
日本ダービー 1.9 2着
菊花賞 1.5 1着
WBC 4.0 2着
JC 1.5 1着
WBC 3.6 2着
JC 1.5 1着
WBC 3.2 3着
JC 1.5 1着
WBC 3.5 1着
WBC 2.4 1着
WBC 1.6 1着
WBC 1.5 1着
WBC 1.5 1着
WBC 1.5 1着
WBC 1.6 1着
WBC 1.6 1着
WBC 1.6 3着
JC 1.5 2着
有馬記念 1.5 1着
WBC 2.8 3着
JC 1.5 2着
有馬記念 1.6 1着
WBC 5.5 6着
天皇賞春 2.9 2着
宝塚記念 3.0 5着 P8.4
高松宮記念 3.6 1着
WBC 9.0 P3.2 1着
WBC 6.7 P4.1 2着
宝塚記念 2.1 2着
天皇賞秋 2.7 2着
JCダート 2.9 1着
WBC 8.3 10着
天皇賞秋 3.1 3着
フェブラリーS 3.2 2着
安田記念 3.2 2着
マイルCS 3.3 2着
2着ばっかりです。
37000いったので、初4万いきたいですね。
障害G1出して、平地G1出すとオッズ悪化しますか?
お久しぶりですね。Max完走お疲れ様でした。
後半は何ともシンドイ出走でしたね。
お互いに素材作りが一緒ですから、早熟な馬ができる傾向が一緒ということですね。
ここは何ともしがたい所ですが、それならば序盤で10連勝以上できる馬を引いてみたいものです。
それでも初Maxで27000枚越えは上出来な馬だと思います。
多分に走らせている間に次なる発動馬が・・・
全くエンドレスなゲームですね(笑)
3.1と初代配合でできた馬なんですか。
それはサプライズな配合結果ですね。
自分的には3.1の軸馬が相当当たった中身を持った馬だったのではと想像してしまいますね。
勝負は次世代と思いますが、発動に向けて頑張って下さい。
Max馬順調そうでなによりですね。
ペイ変更についてはかなり前の日記でも言及していますが、変更以降に作成された馬に影響が出ます。
既に作成された馬はすでに払い出しが確率的に決定された馬です。
走らせることはそれを確認する作業と考えて頂ければと思います。
Max到達世代は素材の消化量に影響されますね。
初代から全消化だったら最短3代目でしょうか。
80切りは流石に時間がかかりますのでどんなに早くても5代目ぐらいで、普通は6~8代目ぐらいが普通ですね。
Max同士の配合はどれだけ使っているかも大きいです。
たくさんレース使って諦めたということは大した馬でもないのに素質カット大ということで、準あるいは下手をすれば2落ちだって経験があります。
Maxオッズはペイ90や84のように複数のオッズにまたがる場合も多いですから、ペイ80もその可能性はあると思います。
どちらにせよ、結論が見えるまでMax付近のデビューオッズ馬は2戦目に皐月なり桜花なりに出走して推移をたくさん経験することも必要じゃないでしょうか。
また、軸に初代配合は初戦オッズが乱高下する場合もよくありますね。
私の日記でも初代デブループの継代が参考になるかもしれません。
ペイ80の初戦オッズについてはまた検討させて下さいね。
ネガティブMax馬データ、ありがとうございました。
私は自己記録更新したあとも
辞める事もできずにだらだらプレーしています。(悲?)
Max下判定いただいた馬ですが(Max50)
まあまあ順調に走り、先日完走しましたのでそのご報告です。
スプリ3.0①
皐月3.3①
ダービー2.4②
宝塚2.5①
WBCC4.4①(トロッコ)疲
WBCC3.1②(疲)
JC1.5①
WBCT2.9①疲
WBCC1.5④
JC1.5①
WBCT3.0②
JC1.5①
WBCM3.2①3冠疲
WBCC2.2①疲
WBCM1.5①疲
WBCT1.6①3冠
WBCC1.6②
JC1.5②
ここまでは連対外したのは1回だけという好成績でした(笑)条件戦も全勝だったので連対率は95%くらいありました。
まあ、それもここまでで、ここからはしょんぼりです(笑)
有馬1.5③
フェブ1.5④
高松1.5①
WBCM4.2④
天春1.5②
安田2.1④
宝塚2.4⑥
スプリ4.1②
エリザ3.9②
中山大2.6③
エリザ4.4②
中山大2.7③
中山GJ2.8⑤
エリザ4.9④
フェブ5.3⑤
フェブ5.7⑥
高松6.5②
天春6.5③
安田5.2④
宝塚6.1⑥
スプタ6.0⑨
WBCC18.4⑧
天秋6.8④
エリザ6.8②
中山大4.1⑦
天秋5.5①
WBCC14.4③
エリザ5.1⑥
高松5.5④
天秋6.4⑨
エリザ6.6③
スプタ6.7④
WBCC16.2②
スプタ5.1⑦
スプタ5.6③
スプタ5.6⑩
スプタ6.1①
WBCC13.2④
スプタ6.1⑤
WBCC22.7③
スプタ6.1④
スプタ6.3②
スプタ6.0⑧
最終的に27,000枚台で終了となりました。
初Maxで大当たりかなあと思いました。
こんご、この系統はラリーにします(笑)
なんとMAXの可能性もあるとは思いませんでした
3.1と初代馬体外し(餌たっぷり)の配合で性別変換狙いでした
いつまで経っても牡馬地獄で中々進みません(笑)
WBC連勝と三冠しました。ありがとうございます。
弥生3.1③
桜花2.9①
皐月2.4③
オク2.0④
天秋2.8⑤
WBC5.7⑥
天秋④
MCS⑤
フェブ①
高松①
WBC②
JC①
WBC①
WBC①
WBC1.8①
もう1頭先週にWBC計2勝したのがいます。
弥生3.1②
桜花2.8③
皐月2.6③
NHK2.1①
天秋2.1①
WBC4.7①
WBC⑦
JC①
JC①
WBC①
WBC⑤
JC②
JC①
JC②
WBC④
有馬1.8②
こちらは最初のWBC勝ちからほぼ毎週疲労コメがあります。
3連勝の方はまだ出てません。
明日からマルチクレイベントで、最終日の翌日におそらく今まで同様ペイ変更してインアウトリセットされると思いますが、ペイ変更初日からこの2頭普通にバンバン出して大丈夫でしょうか?
同じ質問してすみません。馬の能力や運命が作成時に決まっている説に疑念はないのですが、今回はさらに順調な上に2頭持ちなのでまた気になりました。
またいくつか質問をさせてください。
結構前にレイクさんにMAX下推移と判定してもらった馬がやっと完走してくれました。最後はヘトヘトで拷問に近かったですが、獲得枚数は22,000枚まで行ってくれました。そいつと初のMAX(約30,000枚獲得)を配合したらどれぐらいの馬が生れそうでしょうか。
そして、引き続きMAX馬つくりにも勤しんでいるのですが、なかなか思うように行きません。レイクさんは初代から初めて何頭ぐらいの馬でMAX到達できていますか?
今0.2落ちが22頭目です。(初代x初代の2代目で3頭目という計算)平均消化は60週弱ぐらいだと思います。
別の系統は同じく0.2落ちが17頭目です。初代はGⅢ徹底もしくは馬体重外しです。それ以降は三歳GⅡから三冠狙いで、基本負けたら消化です。時々プラス1走ぐらいです。
前者は11頭目で偶然(?)一度MAXになっています(次走の皐月賞のオッズが少し怪しかったですが)。その後、格差配合で0.2落ち→0.2落ちと続いています。MAX維持、MAX復活に至らなかったのは、2代目以降は皐月賞に必ずといっていいほど出走しているからでしょうか。
それと上記2頭ともに準MAXぐらいの相手でないとMAX到達は難しそうでしょうか。
それから、2代目以降で0.6~1.0落ちの馬と初代の素材馬を配合して、素質が降格することってあるのでしょうか。PO80で弥生3.5だった2代目がGⅢ徹底馬と配合した馬の初戦スプリングS3.6でした。しかも金杯の週で作成しレースまで消化しての状況でした。0.5落ちぐらいまで昇格してくれないかなと期待していましたので、すごく残念でした。これまでは0.4落ちあたりまでは、初代との配合でも少なくとも0.1以上は昇格していく印象でしたが、今は格差配合による降格が少し怖い状態です(笑)
最後に、PO80での初戦古馬GⅢ、桜花賞、皐月賞のMAXオッズがもし分かれば教えてほしいです。推測でもかまいません。
どうぞよろしくお願いいたします。
ペイ84では、2.9はMax中~準ですが、同格推移はMaxの可能性を示唆していますね。
Max中推移でペイの都合で2.8が表記されず、2.9だった可能性が高いように思われます。
3.1の可能性はありますね。
桜花なり皐月なりに出すかGⅡ同格推移で判断する所でしょう。
確認なんですが
弥生2.9⑤P3.0
からの
京都新聞杯2.6
この推移は準でしたっけ?
全く覚えておりません(笑)
判定の件ありがとうございます。
三歳GⅡP馬3.2(C馬3.1)
三歳GⅡP馬3.2(C馬3.0)
このケースでP馬の素が3.1準レベルであることはありますか?