みつひかり熟成中 住吉の田んぼ 2014年09月18日 | 稲作 ひのひかりと混植しているみつひかりの穂が、随分と垂れ下がってきました。 遠目にも明らかに品種の違いが判ります。 晩成なので収穫まで時間が掛かるのですが、ちょっと困った事態になりそうです。 ひのひかりを刈り穫る時期には、水を落とさないといけないからです。
ギヤケース 5,500円で交換 2014年09月18日 | 稲作 使い始めてから1年も経たないのに、SINDAIWA刈払機のギヤケースが壊れました。 馴染みのクボタに持ち込んだら、2万円近く掛かるとの事でした。 ちょっと高額なので、修理をためらってしまいました。 メカニックの方によると、工具が有れば自分で交換出来るそうです。 早速、ネットで探したら、送料込み5,500円のギヤケースを発見しました。 共立の純正品だけど、ピッタリフィットしました。
雀の被害 豊留の田んぼ 2014年09月18日 | 稲作 一見、実りの秋を迎えたように見える豊留の田んぼ。 実は、雀にやられ、イモチ病に侵され、稲が倒れるという被害を被りました。 気落ち気味だけど、甘んじて受け入れるしかないようです。
彼岸花 2014年09月18日 | 稲作 草を払った田んぼの畦に、『彼岸花』が咲いていました。 天候不順は、9月も後半に入ったけど続いています。 今日も夕方から雨、フィリピン付近では台風16号(フォンウォン)も発生したようです。 秋晴れのお天気はなかなか望めませんが、季節は移り変わっています。
古希 松沢の親父っさん 2014年09月18日 | 風景 松兄が、秋ジャガを植え付ける準備をしていました。 雑草対策で畝間を開け、管理し易くしました。 下の畑には、大根の種も蒔きました。 70歳の親父っさんは、明日から同級生らと集って旅行に出掛けます。 『還暦』から始めた旅行会は、今年で10回目。 『古希』を迎えて、今回が最後の旅行会にしようと皆で決めたのだそうです。