米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

水稲病害虫警報 住吉の田んぼ

2014年07月22日 | 稲作
住吉の田んぼに立てられた掲示板に、『普通期水稲病害虫警報』の告知が出ていました。

トビイロウンカの飛来を確認したので、防除を促す内容でした。

偶然ですが、昨年トビイロウンカの被害に遭った田んぼはすぐ近くに有ります。

出来れば農薬の使用は避けたいので、見回りをしっかりやらなくてはと思いました。


F邸で剪定

2014年07月21日 | 風景
F邸のイヌマキを剪定しました。

一年前の作業は、一日掛かりの大仕事でした。

今回はササッと整える程度の手入れで、後片付けまでして2時間位で終了。

あまりの早さに家の人が驚いていました。

清掃作業 上場自治会

2014年07月20日 | 風景
午前6:00、上場自治会の清掃作業に参加しました。

近所の人達がそれぞれ掃除用具を手に、住居周りの大掃除です。

草刈り機を担いで、草払い作業を受け持ちました。

飛び石に注意しながら、道路脇の雑草を刈りました。

知っている人は少ないけど、草払いは今日で連続7日目です。


畦払い 住吉の田んぼ

2014年07月13日 | 稲作
6日。戻り梅雨でお天気は優れなかったけど、農友の栫のおやっさんと田んぼの畦払いをしました。

背負式刈払機に装着したのは、綺麗に刈り取れるのでナイロン紐のカッターです。

作業がはかどらないのが難点、根気よくやるしか有りません。

お互いの田んぼが隣同士なので、頃合いを見てお昼も一緒に食べました。

訪れたのは、中津野にある寿司うどん工房『なかつ野』。

久しぶりだったけど、店主が快く迎えてくれました。

農作業で泥と汗まみれですが、ウッドデッキの食事スペースが有るので大丈夫。

温かい讃岐うどんを美味しくいただきました。





草刈り作業 蒲生線

2014年07月12日 | 風景
米作りをしていると、色んな農業人と出会います。

川島のおやっさんは、米作りの傍ら副業として草刈りの請負人をしています。

話の流れで、その作業を手伝う事になりました。

吉田IC近くの蒲生線が現場で道路脇の雑草を払うのですが、田んぼの畦払いとは運動量がケタ違いでした。

強烈な夏日じゃないのが救いだけど、朝から晩まで草刈りするのはしんどいなと思いました。

スタッフは20人くらい、ガードマンさんたちはもっと大変そうです。

草刈りは少しずつ移動しながら作業するのですが、蒲生線は車の流れが絶えない上に道が狭いので気を抜けません。

お昼休みに、昨夜飲みすぎたらしい川島のおやっさんが寝転がっていました。

明日は休みなので、田んぼの畦払いをする予定です。

当分の間、草刈り機と格闘する日々が続きそうです。

台風8号進路予想 米軍台風情報

2014年07月10日 | 風景
今朝、阿久根市に上陸した台風8号、各地に大きな被害を与え現在は太平洋を北東に進んでいます。

アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)が、 6時間ごとに公開している台風情報が有りました。

この予想図の見方は、Zの前に表示されている時刻に9時間プラスして日本時間に合わせます。

点線で囲まれているのが、風速17.2m/s以上になる可能性がある範囲です。

すっきりとしたイラストなので、気象庁の進路予想図より見やすいように感じました。

Joint Typhoon Warning Center (JTWC)


土用の丑の日 うなぎの尾形

2014年07月09日 | グルメ
2014年の土用の丑の日は、冬 1月18日(土)、春 4月24日(木)、 夏 7月29日(火)、秋 10月21日(火)、11月2日(日)です。

接近中の台風に備えてAーZで買い出ししたら、丁度お昼時になりました。

丑の日には少し早いけど、国分の『うなぎの尾形』でウナギを食べてきました。

やはり専門店で頂くウナギには格別の感が有ります。

丑の日にAコープで買った蒲焼きも旨いけど、雰囲気から違う気がします。

うな重と、レディース御膳を注文。

値段は昨年と同じでしたが、稚魚(シラス)価格の高騰が落ち着いたのが影響したのでしょうか、ウナギの量が増えていました。

丁度いい腹具合になって、満足の昼食でした。


台風8号接近中 フォンタナの丘かもう

2014年07月08日 | 温泉
夕方、ちょっと高い料金なのでプチ贅沢気分に浸れる温泉、『フォンタナの丘かもう』に行きました。

数人のお客しかいなかったので、気兼ねなく温泉気分を満喫しました。

露天風呂は貸し切り状態、空を見上げると低い雲がかなりのスピードで西の方に流れていました。

初の特別警報が発令された台風8号(ノグリー)が接近中なので、影響が出始めたようです。

家に帰って見たニュースでは、沖縄の被害の様子が出ていました。

何時になく心配になったので、数年ぶりに雨戸を閉めて台風に備えました。


青田を見てほめるな 豊留の田んぼ

2014年07月07日 | 稲作
米作り仲間と、『蒲生CC』で遊んできました。

セルフデーなので、食事付き6,000円程度とこなれた料金でプレイ出来ました。

雨予報は20%だったのに台風8号の影響でしょうか、お天気が急激に良くなり気温も上昇しました。

農作業並みに汗びっしょりになったけど、大好きな遊びなので疲労感はそれほどでも有りません。

フェアウエイもグリーンも最高の状態なのに、ショットの方は課題だらけで終了しました。

その足で豊留の田んぼを見回ったら、たまたま居合わせた今村の爺ちゃんから「苗付きがいいし、良い田んぼになったね」とほめられました。

素直に嬉しかったけど、「まだ、この先どうなるか分かんないですよ」と返答しました。

JAの7月カレンダーには『青田を見てほめるな』と書いてあるし、ゴルフコースと同じで山あり谷ありの米作り、収穫まで油断は禁物です。





移植から2週間 住吉の田んぼ

2014年07月06日 | 稲作
22日の田植えから、あっという間に2週間が経ちました。

住吉に点在する田んぼは、苗の活着が順調に進んでいます。

緑色が濃くなって、草丈も少し伸びた感じです。

豊留の田んぼは畦草を刈ったけど、近々こっちも畦草を刈ろうと思っています。

忙しすぎて田植えが遅れていた久保田のおやっさんが、やっと田植えを終えようとしています。

おやっさんのオレ流米作りは、説得力十分なのでとても参考になります。

一段落したら、米作り座談会をやろうと思っています。