ひぃのとぅじ転勤日記2

ダンナ(ひぃ)の転勤であちこちへ行くことになったので、
新し土地での衝撃的な出来事を書いてみよっかな。
現在:北海道

鹽竈神社、志波彦神社

2022-11-01 19:12:24 | 観光
パパたちの旅行の続き

松島をサラッと観光したあと、鹽竈神社にも寄った。

こちらは山の上に志波彦神社と鹽竈神社の2つある


山の上に建っているから、塩釜の町が一望できる



紅葉もキレイ



まずは志波彦神社






志波彦神社の由来はこちらから

志波彦神社の御由緒|神社について|鹽竈神社


さらに上に登っていくと見えてくるのが鹽竈神社

神社に入る前に牛さんが・・・撫で牛って書いてある

牛さんを撫でると商売繫盛のご利益があるとか



立派な木







日時計ごしに本殿(左右宮拝殿)




本殿の右手には別宮拝殿があり、別宮拝殿に向かってお参りすると、塩釜の港に向かってお参りすることができるらしい


鹽竈神社について

鹽竈神社の御由緒|神社について|鹽竈神社


いろいろなお守りがあるんだけど、珍しいのは「海の安全」のもの、

「うまくいく御守」という心願成就でその年の干支のチャーム付きのもの、

「還暦厄除守」という赤いお守りなど・・・

全国のお守りコレクターになりそう 笑笑う

瑞巌寺、松島、五大堂

2022-11-01 11:19:39 | 観光
パパたちの宮城旅行

仙台から松島へドライブ

瑞巌寺





朝イチだというのに、松島はすでに観光客でにぎわっている

瑞巌寺までの道も素敵



2011年の東日本大震災ではここまで津波が到達したんだねー



いちょうがキレイ





この時期、ライトアップのイベントをやっているんだねー




前日の雨で貸し出した傘を干しているのかと思った 笑笑


瑞巌寺内は二人とも以前、観光したことがあるから今回はいいんだってー

午前中のわりに人もいたし、なにより修学旅行生のような団体もいたからかなー


道路を渡った海側が松島湾




ここから観光遊覧船が出航している




奥の細道だってー



松尾芭蕉の有名な句のアレだね


海側に境外仏堂の五大堂があるので、行ってみた







すかし橋は人が往来するから写真が撮れなかったのでこちらから

五大堂について for more information

拝観案内|国宝 瑞巌寺


お天気もよかったし、一度は訪れたほうがいいかもー

瑞巌寺について for more information

国宝 瑞巌寺