![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/c287b6cd2575b316b35381851648d654.jpg)
「桃尻約聖書」で有名な女性は、possibleさんとこの画像掲示板やその他のブログによると、「ドイツのテレビ情報誌 シュターン(stern)」を参考にしたようです。
この挿絵が掲載されているのは現在家庭聖書研究では使われていない、赤い表紙の「あなたは地上の楽園で永遠に生きられます」の本です。(画像)
ちなみに、僕が持っている1988年発行「啓示の書」の本 320ページによると、当時の寄付額は 1,000円だったようです。
蛇足ですが、1985年版新世界約聖書 2044ページによると、新世界約聖書の普通版は 1,200円、デラックス版は 2,800円、参照資料付き聖書(B5サイズの大きい聖書)は 4,000円、ギリシャ語聖書王国行間逐語訳は 1,400円となっています。
最近信者になった人はいくら寄付してるんでしょうねぇ。
「楽園」は26年も前の本なんだし、盗作くらい許してやれよと思うかもしれませんが、実はその他の本にも同じ挿絵が出てきます。
例えば、1991年発行のブロシュアー「死者の霊」9ページにも出てきます。
(その他の本でもあったと記憶していますので、そのうち探します)
「死者の霊」を含む32ページのブロシュアー 15種類は、「7月と8月の提供文書」になっていますので、「世の」皆さん、ぜひ受け取ってくださいね
この挿絵が掲載されているのは現在家庭聖書研究では使われていない、赤い表紙の「あなたは地上の楽園で永遠に生きられます」の本です。(画像)
ちなみに、僕が持っている1988年発行「啓示の書」の本 320ページによると、当時の寄付額は 1,000円だったようです。
蛇足ですが、1985年版新世界約聖書 2044ページによると、新世界約聖書の普通版は 1,200円、デラックス版は 2,800円、参照資料付き聖書(B5サイズの大きい聖書)は 4,000円、ギリシャ語聖書王国行間逐語訳は 1,400円となっています。
最近信者になった人はいくら寄付してるんでしょうねぇ。
「楽園」は26年も前の本なんだし、盗作くらい許してやれよと思うかもしれませんが、実はその他の本にも同じ挿絵が出てきます。
例えば、1991年発行のブロシュアー「死者の霊」9ページにも出てきます。
(その他の本でもあったと記憶していますので、そのうち探します)
「死者の霊」を含む32ページのブロシュアー 15種類は、「7月と8月の提供文書」になっていますので、「世の」皆さん、ぜひ受け取ってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ここのブログは,「役立つ」なあ~
「死者の霊」のブロシュアーにもあったとは。
知らなんだ。
(ちなみに,「知らなんだ」という言葉は,
若者の間では,死語になりつつあるようです。
まったく,「ものみの塔ライブラリー」では
挿し絵を検索できないことをいいことに,
どこにでも「盗作」をもってきますよね。
ブログにも書きましたが、「偉大な教え手から学ぶ」では新しい挿絵が使われています。