今日は、お休み。
計画を練っていた「土下座まつり」に行ってきました


。
13:30から歩き始めるので、まずは腹ごしらえ。
中華そばの「山金」さんへ。

ここは、鶏がらベースのスープであっさりしています。
お品書きを見ると

ラーメン定食700円(御飯おかわり自由)。
中華そばだけでも630円。
定食がお得なのでこっちにしました(ラーメン大盛)。

かなりのボリュームなのでおかわりできませんでした
。
腹ごしらえをしてから、パンフレットを手に入れて再度見る時の確認。



とりあえず、折り返し地点まで歩いて行ってみました。
新見の町中には、昭和の感じがまだまだ残っています。
消火器具の箱とジュースの看板がいい感じ・・。

折り返し地点の「御旅所」

ここで、折り返して「船川八幡宮」まで戻ります。
どこで見るか悩んだ結果、スタート地点の「船川八幡宮」で見ることにしました。
船川八幡宮鳥居前で待機。



13:10頃階段を下りてきました。
先頭を歩く2人の竹の棒を持った「郷士監察」が、すべてのペースを握っています。

立ってる人がいたら、座るように言ってました。
決まりどうり、誰か一人でも立っていると行列が止まってしまい進みません。
13:30。
ここから、スタートです。
「御先払い」

「御旗持夫」

「御白熊」

「御具足持夫」

「御馬口付」と「御馬」



「御沓篭」

「御鉄砲」

「御恕俵」

「御弓」

「御長柄」

「御対道具」

「御輿宰領」

以上の行列で進んでいきます。
見ている人が決まりを守って拝観していたのですごくスムーズに流れていました。
初めて見たのですが、歴史を感じることができるいいまつりでした。
拝観している人みんなが、座って静かに見ていたのでこの独特の雰囲気に歴史を感じました。
もし機会があれば、こういう雰囲気のまつりを体験してみるのもいいですね。
でも、大名行列の後ろは賑やかな神輿がたくさんついて行ってました。
大名行列と神輿の行列との温度差に・・・・・。











機会があれば、「土下座まつり」なかなかですよ。
計画を練っていた「土下座まつり」に行ってきました




13:30から歩き始めるので、まずは腹ごしらえ。
中華そばの「山金」さんへ。

ここは、鶏がらベースのスープであっさりしています。
お品書きを見ると

ラーメン定食700円(御飯おかわり自由)。
中華そばだけでも630円。
定食がお得なのでこっちにしました(ラーメン大盛)。

かなりのボリュームなのでおかわりできませんでした

腹ごしらえをしてから、パンフレットを手に入れて再度見る時の確認。



とりあえず、折り返し地点まで歩いて行ってみました。
新見の町中には、昭和の感じがまだまだ残っています。
消火器具の箱とジュースの看板がいい感じ・・。

折り返し地点の「御旅所」

ここで、折り返して「船川八幡宮」まで戻ります。
どこで見るか悩んだ結果、スタート地点の「船川八幡宮」で見ることにしました。
船川八幡宮鳥居前で待機。



13:10頃階段を下りてきました。
先頭を歩く2人の竹の棒を持った「郷士監察」が、すべてのペースを握っています。

立ってる人がいたら、座るように言ってました。
決まりどうり、誰か一人でも立っていると行列が止まってしまい進みません。
13:30。
ここから、スタートです。
「御先払い」

「御旗持夫」

「御白熊」

「御具足持夫」

「御馬口付」と「御馬」



「御沓篭」

「御鉄砲」

「御恕俵」

「御弓」

「御長柄」

「御対道具」

「御輿宰領」

以上の行列で進んでいきます。
見ている人が決まりを守って拝観していたのですごくスムーズに流れていました。
初めて見たのですが、歴史を感じることができるいいまつりでした。
拝観している人みんなが、座って静かに見ていたのでこの独特の雰囲気に歴史を感じました。
もし機会があれば、こういう雰囲気のまつりを体験してみるのもいいですね。
でも、大名行列の後ろは賑やかな神輿がたくさんついて行ってました。
大名行列と神輿の行列との温度差に・・・・・。











機会があれば、「土下座まつり」なかなかですよ。