値段のほどがわかりませんが、バンコク . . . 本文を読む
ほんと5歳のくせに、というか、幼稚園の追加クラスなのでもっと小さい子も参加しているのだが、本格的なものを作ってくるわ~~。
もちろん先生がついていて、子供が出来る範囲の事をやらせてくれてるんでしょうけども、、、
うーん。
お腹がすいちゃうw
人気ブログランキングへ . . . 本文を読む
バンコク、レインボー幼稚園の制作物は贅沢でダイナミック。
ひょっとしたら日本とバンコクの違いというよりは「保育園」と「幼稚園」の違いなのかもしれませんが、この、粘土をたっぷり使い、画用紙もかなり大きめの葉っぱを利用し、、、なんて制作物を割と頻繁に作っていたなぁ、、、なんて思います。紙や粘土なんかも安いですから。写真だとわかりませんが、結構デカいです。これw
ちなみにこの粘土は質も良くって?いつ . . . 本文を読む
先日幼稚園で「母の日」イベントがありました。
平日でしたので午前中だけお休みを取りました。
午後はお手伝いさんに預けて仕事、、、。
ちなみに「父の日」は日曜日の設定。かわりに月曜日が代休です。
今は働いているお母さんも多いんですけど??いや、駐在員が多いここでは少ないか、、、?いや、でも、ここでもパパが主夫の家族も居ますからねぇ。「母の日」は平日で「父の日」はわざわざ日曜日だなんてもはや時代錯誤な . . . 本文を読む
度々出現しますが「親バカシリーズ」。
最近はすっかりおしゃまな感じになってきて、カメラを向けるとポーズを取ったりするw
すっかりモデル気分の娘です(^^)
しかし、、、レストランのソファに立ってこんな感じでもホントに周りもどうにも思わない。むしろ「ポーズ取っててカワイいわねぇ、、、」って感じ。
バンコクはホント子供と老人に優しいと言うか、人が大変温かいんですね。
仕事の態 . . . 本文を読む
エンポリアムデパート3F子供の遊び場にある制作物コーナー、、、ほぼ毎週末行っている我が家にとっては9ヶ月目のバンコク滞在においてもう14回目となりました。
つーより、もう9ヶ月目なんだな、、、早っ。
こっちに来た当初、ホントに無理そうだったら「3日で帰ろう!!」と言う勢い出来たのにw
人気ブログランキングへ . . . 本文を読む
ならい始めた、、、
と言ってもなんかの「教室」に通っているわけではなく同じマンションに住んでいる「ロングステイ」でいらしている方が個人的に教えているクラスに通っています。
30分100バーツ(300円くらい) 安っ!
ボランティア活動みたいなもので大変お安くしているそうです。
しっかしホント、ウチのプールリゾートチックですげーな、、、。
バンコクでプール付きの建物はたくさんあれど、普 . . . 本文を読む
日本にいた時に電車の中でもタクシーの中でも公共施設の中でもシートに乗る時は
「靴を脱いでね」
と言うのが幸いし、割と自由奔放なバンコクでも必ず靴を脱いでくれる子供。
正直かなり助かる(^^)
しかし、、、靴を脱がない時は足をシートにつけずにいれば良いと足をあげる我が子、、、。
汚さない限りウチは許容していますが、、、
自由人(^^;)
私自身が人の事を言えないくら . . . 本文を読む
子供が幼稚園で作ってくるもの、、、、
溜まりますよねぇ(^^;)
放っておくとキリがなく、しかしながら捨てるのも忍びない。
みなさんはどうしていますか?
捨てるにしても「子供に確認をする」お母様の方が私の周りは多いようなんですが、ウチは容赦なくこっそり捨てていますww
もしバレて
「なーい!」
と言われた時は必殺「お手伝いさんが捨てたんじゃね??」攻撃。
ウチの場合 . . . 本文を読む
バンコクに来て初めての幼稚園の発表会。
みんな、すごいドレスみたいなのを着てきますw
日本では保育園だった事もあり、普段着で、園内でこぢんまりとしたアットホームな雰囲気で行われていましたが、こちらはこちらでいかにも外国っぽくてなかなか。
まず、会場はホールを借ります。
そして衣装はみんなフォーマル。うちは浴衣(^^;)
ダンスの衣装は日本では結構手作りしたりして、 . . . 本文を読む
ウチは割と気だての宜しい子(親バカ)だと思っているので大抵の事は自由奔放にやらせてます。
ホントにごくタマにですけど「茶碗洗い」や「お風呂掃除」、「トイレ掃除」までしてくれます(^^;)
やらせてるわけじゃないよ~~~(^^;)
私の場合ここを断っておかないと誤解を招きそうだ(^^;)
で、今回 . . . 本文を読む
今週の幼稚園のお料理教室。
「たこ焼き」
でした。
うま~~~。
あっ!珍しく自分で食べちゃってる(*^0^*) いつも私が帰ってくるまで食べずに待っててくれるのに、、、w
人気ブログランキングへ . . . 本文を読む