さてさて、日本は忘れもしない2011年3月「福島第一原子力発電所事故」による影響で原発が止まり、再稼働にも四苦八苦している毎日。電力会社はこぞって「電気が足りない」「電気が足りない」言うとりますがな。
でもね。
いいですか。
私が居るタイ、バンコクには原発がないのですよ。
バンコクの人口は約830万、東京は1300万(2013年)、東京の方が確かに人口は多いけども、、、バンコクでは何度も語っているとおり大型ショッピングモール、商業ビルでは冷蔵庫並みの強烈な冷房を使っている上、年中です。365日、その状況でガンガン電気を使っている。
その上で日中の停電、経験した事ないですよ?!
ここ約1年で経験したのは夜中数時間の1回の停電のみ。
タイは電線などの整備が弱いため、小動物が感電死したりして起こる停電がたまにあります。
でも、
日本でしょ?!!
電力会社は原発以外に電気を作る方法を考えられんのかいな!!
世界に誇れるおえらい方々の頭脳集団ではないんかいな?!!
CO2の問題ですか。
ふむふむ確かにあるでしょう。
でも原発を動かしてたってCO2は出るだろう。
しかも作業員や周辺に住む住民への健康被害も懸念され、だいたい地震大国の日本に見合った方法じゃない事が今回の事故でわからんかったとでも言うんかい?!!震源地層に平気でそんな危ないもん建てやがって。原発再開出来ないのも国民のせいじゃなくて、結局電力会社がテキトーに「ここは大丈夫」なんて言う都合のいいやつの意見を選んだから結果としてこうなっちゃってるんでしょうが!
で、、、
なんだか日本国民は「そもそも私たちが電気を使い過ぎだった、、、」「停電になっても仕方がない状況だ」と、自分も含めてなんだか自分たちが悪かったように反省してすら居るのだが、、、
間違ってるだろう?!!
だって、日本よりタイが優れてるなんてタイの人には失礼千万だけども、そう思ってる人、多いですか?
日本はアジアではまだまだ最進国だと思っていませんか?
電気は「産業の発達」に不可欠ですよ。
君たちのその良い頭、臨機応変に使えんのかい?!
最近本当に感じる事だけども、時代の変化に全く対応していけていない。
古き良き会社が「これまでこの方法で良かったんだから今後も」「なんとなくわかってはいるけど直ぐには体質を変えられない」と思って、どんどんしぼんでいってるのを肌身に感じないのかい?!(ここは感じないかもね。俺様体質のようですから)
中国での暴動とかも「日本は歴史的に中国に悪い事をしたんだししょうがない」と思っている人も無関心な人も多いけれども、個人的にはあれと同じレベルと思います。
なんて言うんでしょうか。
日本人の謙虚な姿勢はとても美しいものですが、敵は自分と同じ考え&姿勢の人ではありません。
最近「池上彰」氏の本を読みあさっていて非常に影響を受けているせいもありますが、中国のGDPが世界第2位になっているのも日本企業がたくさん進出した恩恵も多大に受けている結果なわけです。その日本企業を政治的な目的で利用し、叩き潰し、教科書には「日本人は鬼畜」の様な内容を書き、子供のころから洗脳し、いつまでたっても親日にはなり得ない。他国に対しても同様です。
なにしろ「世界で一番になるのは俺様達で当然」ですから。
日本の電力会社には同じ日本人として原発以外のCO2を可能な限り排出しない(もしくは原発にもフィルターつけてんだから火力発電とかでもフィルターでもなんでも開発しろよ!)全国民がそれなりに納得するような電力供給方法を考えるべき。
「節電」「節電」言ってたらそのせいで日本の産業もしぼんでしまうで~~。
その責任、アンタら取れんのかいな!!!
どんな状況でもベストな電気を供給する、それがアンタらの仕事でしょうが。
しかも方法はいくつもある。「原発」だけじゃない事はタイが証明してまっせ。
それとも「すいません。タイにはかないませんがな、、、」とでも言うつもりかい。
電気料返せ!!
と、
実はこのくらいに思って当然だと思うわけなんです。
日本にいるとなかなか思考を変えられず、周囲もそう思わない方が一般的なのでなかなか同調出来ないかもしれませんが、自分が業務についている会社からの命令を考えてみてください。
「仕事だろ?!一番効率の良いスピードも速い方法をお前ら考えろよ!プロだろ?!!」
でしょ?
こちら被災地ですが、さすがに節電を促すCMも遠慮がちです。
電力会社も焦ってきているんじゃないかな?
何せ、さんざん電気が足りないと言ってた割りには電力余りばかり目立ってしまって。
日本に帰ったら分かりますが、電気代は高騰中です。原発使わない分、値段に転嫁してますね。
税金含めた原発による電気代が安いとは絶対に思いませんが、このからくりを覆すほどのエネルギー革命は出来てませんし。
これだけ地震が活発化してる時に海溝を掘り返すのも不安ですしね。どうすれば良いんでしょう?
何より福島第一原発事故の完全なる収束が成立しなければ、原発技術や技術者を手放す訳にはいかないのでしょう。
簡単に言える事ではありませんね。
あと福島の放射性物質による被害は大変軽微であったことはWHOも太鼓判押してますよ。ご存知ですよね?
あまり煽るのは止めて欲しい。
こちら宮城住みですが、バンコク母さんにお願いしたいですね。復興の足を引っ張る記事は止めて下さいm(_ _)m