ワークパミッドや永住権などがないと、タイでは現在新規口座を開けません。
数年前までカシコン銀行で窓口によってはパスポートだけで口座を開いてくれるという話を聞いたりもしましたが、TOEICですらワークパミッドがないとタイでは受験できなくなってますし、運転免許証も当然作れない、というような感じです。
ですので「え、じゃあ口座作れないよ」って方には関係ないかもしれませんが、一度でも現地で働く機会があ . . . 本文を読む
「いや~。約2年ぶりの新ネタじゃないの!奥様!!」
日本に帰ってきてから早1年がたとうとしています。
本当に「早っ!」
帰国してから半年に1~2回?のペースでしか更新してこなかったこのブログ。
それも過去溜まったもののアップデートのみ。しかもまだまだ終わっとらんが、、、
久しぶりのガリガリ「新ネタ!」です!(^^)!
というのも、、、
この夏は子供の夏休みに合わせて「祝!再来タイ」 . . . 本文を読む
このタイトルは谷本真由美さんという元マッキンゼーの元イギリス在住の方が書いている本だけども非常に感銘を受けそうだ。
「受けそうだ」ってのは、まだ読んでないからw
でも何かの記事で紹介されていたり、いろんな方が抜粋、感想を書かれているのでおおよそ中身が予想出来る。
日本に殺されず幸せに生きる方法
刺激的なタイトルであるけども、結局今のような過労死が起こっても仕方がないような働 . . . 本文を読む
バンコクブログはまだまだ続くものの、、、
本体(記載人)はつい先日から東京に帰って参りました。
しかし、、、
もはや気持ちはバンコクに帰りたい(^^;)
日本に居るとどうしてこんなにも時が早く流れていくのだろうか?
全く余裕がありません(><)
このブログを記載する時間は ほぼ全く取れてません。
通勤時間も長くなり、、、保育 . . . 本文を読む
サラデーン駅、シーロムコンプレックスの裏のタイ料理屋でよくランチビールをしています。
実は私、大のビール好きで、さすがにこの歳になって肝臓がおシャカにならないかと心配になってきましたがそれでも良く飲んでいます(^^;)
会社に新しく入って来た、偶然同じ5歳の子供を持つママが、これが、、、
私以上に飲むんですな~。
よくランチビールを楽しんでいます(^^)
顔に全くでないんで出来るワザなのかなー。
. . . 本文を読む
バンコクの写真はまだまだあるのでこちのブログは不定期に継続しますが、実は現在東京に帰国して、約1ヶ月ほど経っています。
買って慣れ親しんだ土地に帰ってくるので少しは楽かと思いましたが、、、
この忙しさは一体なに??
ブログの更新もままなりません。
つーか、余裕がないです。
仕事の拘束時間はバンコクでの方が現在より2時間ほど長かったにもかかわらず、通勤時間と保育園の送り迎えのための拘束時間で . . . 本文を読む
実際にバンコクに来てみると
「バンコクの方が新しい」
「バンコクの方が発展的だ」
と思う機会が何度もあります。
もちろん遅れている点もありますが、、、。
もう何度も言っているかもしれませんが、島耕作のエピソードの中で「家電業界が韓国勢にやられ始めた時に、日本国内に居ては気づかないのですが海外に出てみるとサムソンやLGのテレビが一番良い場所に陳列され、また、技術的にも勝って . . . 本文を読む
カエルの子はカエル、、、??
いやいや、カエル以上ですわ(^^;)
マリオ3DS
いやーホントにかないません。
つーか、相当ウマい(^^;)
ホントyoutubeにあげたいくらい。
バンコクではネットがやっぱ遅くてyoutubeの動画upは断念だけども、子供はホントすげ~わぁ。
ゲームを禁止しているお家の方が多いと思うのだけどもウチでは自由。
むしろゲーム好きが高じてゲームでも作るよう . . . 本文を読む
大抵の食品は日本より安く購入出来るバンコク。
「スイカ」などをはじめ、くだものはとても安くて、BicCに行けば、スイカ半個120円くらいでも買えたりします。バンコクでは主流の「ランブータン」も1Kg120円くらいで買えたりとにかく果物は安い。
でも、、、
テッパンで高いものもある。
それが
「チーズ」
私チーズ、大大大大大好きなんですよね~~~~。
しかしー
バンコクで一番安いカマンベール . . . 本文を読む
バンコクに住むにあたって心配な案件の一つが
「停電しないか?」
があると思います。
ほぼしません。
1年間に1度深夜に2時間ほど停電した事がありましたがそれ以外は皆無。
アメリカでも地下鉄の社内の電気が消えたりした事がありましたが、そんなことも一度もありませんでした。
ホントに電気は使い放題w
高い、高いと言われますが日本並みの電気料を取られるので、一年を通じてエアコンを使うバンコクでは高い印 . . . 本文を読む
SNSもすっかり一般的な話題となってしまったけども、「DeNA」「GREE」の動向は2013年に入っても引き続きちょっと注目したい感じです(^^)
【特報】DeNA、「comm」事業を縮小へ:日経ビジネスオンライン
「GREE」戦国ギャラクシーのリリースを中止のおしらせ
2社ともやっぱり昔からの既存の企業ではなかなか出来ない事をやるな、という印象です。
SNSは始めるとずーっと運営費が掛か . . . 本文を読む
これは日本人には限らないのだが、、、バンコクでは
外国人男性が モテる!!
様に見える。
もちろん重要なポイントとして、「外国人(日本人含む)男性=金持ち」の要素が強く、タイ人女性から
「誰かお友達紹介して~ん♪」
と言われて、「紹介出来るけどヤツは金がねーぞ」と言うと、
「じゃ、いい。」
とあっさり引かれる事もあるくらいw
一般的な日本人であれば一般的なタイ人から見ればやはりお金持ち。公 . . . 本文を読む
そーです。
この本ですとも。
「本を読む(インプット)だけじゃなく人に話す(アウトプット)を考えながら本を読む方が理解度が高まる」
と書いてあったのはw
「日銀」とはなにか、説明出来ますか?
という質問から始まりコミュニケーション力と文章力についてのポイントに触れるこの一冊。
ここ、タイバンコクで買った帯には「160万部突破!」と書いてありましたが、今、何万部なんだろう??w
かなり共感し . . . 本文を読む
先日、池上彰さんが「本は読むだけではなくアウトプットするとより理解度が深まる」ということを実践すべくの第一弾ですw
アウトプットと言ってもそう難しい事は論ぜないので(w)一番印象に残った事を記載したいと思います。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-ad . . . 本文を読む
実はここ1ヶ月くらい、日本に居た時と同じようなレベル感で本を読みあさっている。
バンコクでは日本の本が中古であれば本当に安く、また、有名どころや、こだわりがなければ比較的なんでも手に入る。
たとえ中古屋で見つけられなくてもBTSプロンポン駅周辺には日本の本屋さんも多く、もちろん伊勢丹バンコクには紀伊国屋書店も入っているし、高額にはなるが取り寄せもお願い出来る。なんて素晴らしい街なんでしょう。もはや . . . 本文を読む