タイのお坊さんには多くの人が何らかのお布施をする。駅の出口に度々現れるお坊さん。
ふーむ。。。
写真でわかるかな。
たくさんの人がいろんな食べ物をもってお参りしておいて行くので足元はそのお布施と言うか食べ物でいっぱい。袋がたくさんになる。
どうも貰ったものは完全に食べなきゃいけないらしく食べられるのかも心配だし、だいたいこれからもどんどん山になっていくと思われるこのお布施達。どうやって . . . 本文を読む
はっ、はっ、はっ、はーw
前期で辞めようとした幼稚園の「料理のアフタースクール」。
あれだけ
「もうお料理教室嫌だ。嫌い」
と言っていたくせに、実際に新学期が始まり、料理教室に自分が参加しない事を知ると、、、
「やりたい、、、」
ぬぬぅ?!
やれ!やれ!やりたまへよ!
と言うわけでまた極貧な中大枚をバラマキ、始めたのだった、、、(^^;)
まー、これはお金は掛かっても毎週作品を持 . . . 本文を読む
うーん、なんでしょう?
バンコクにもどうもこどもの日があったらしいのですが、その日だったのかな??
ある週末に「Bic C」という巨大スーパーマーケットに行ったら子供用のイベントをやっていた。
タイ語で看板表示があったが、もちろん読めんのでどんな条件の子供が参加出来るのかわからん。
しかし、見ているとどうもみなさん買い物後のレシートを見せている。
受付のおっちゃんにダメ元で聞いてみる . . . 本文を読む
日系フジスーパーや日本の本屋などが並ぶバンコク33/1通り。
確かその名も「らあめん屋」のラーメン。
ま、普通。
バンコクはラーメン屋は日本人街界隈にあるものしか食べた事ないけど
普通
です。
さすがに日本の数々の名店のように
「これは(なんらかのオリジナリティがあって)ウマい!」
と思うほどのラーメン屋はなかなかない。
けど、本場とも思われる北海道で食べたもうつぶれたあるラ . . . 本文を読む
女の子っぽくってとても良い遊びですが、ウチの5歳児はぬいぐるみを使っての「ごっこ遊び」が超好きだよ、なぅ。
まー、親としてはめんどくせぇのが、一人では遊ばないんだな、これが。
必ず「一緒にあーそぼ。」
となり、
「ううん、犬はこういうんだよ」とか、自分はママ役で「さぁ、みんなー、ママは買い物に行 . . . 本文を読む
先日××○○を買うために行って来た「MBK」。
初めての時こそBTSで行こうとして、途中下車とか色々したような気がするが、迷い、結局タクシーで行ってた「MBK」ですが、その後、BTSのみで行くようになり、今や「市営バス(ローカルバス)」を利用して行くほどにレベルアップしました(^^)
MBKマーブンクローンセンター バンコク
バスにチャレンジ2nd.
. . . 本文を読む
バンコクのエンポリアムデパート内子供の制作物コーナーに取ってうちは相当良いお客様になっていると思うのだが、そうはいっても商品に限りはある。
あるのである程度いいだけ作ったら子供も飽きるだろう、、、
と思って続けていたが、
うっ!
新しい粘土作品が微妙に増えてる、、、。
たぶんビーズコーナーもその他も、、、
まー . . . 本文を読む
写真を見たら一目瞭然。
日本でもつり革に良く広告を入れていますが、持ち帰り可の広告、フライヤーと言って良いんでしょうかね。横に大量に並んでいます。
日本でも渋谷とかの駅などで「ゲームの体験版」か何かのポスターに体験版がベタベタはってあって、、、という高価な、不況の今ではあまり流行ではない広告があるけど、これも良いんでは??
最初にやれば目立つ!!
どうでしょう??もう既にあったらスマン . . . 本文を読む
いや~、こちらのパスタ。
つーか、屋台飯はどこでもそうなんだけど高くても「120円」くらいで食べれるよ、、、ハハハ。
最近思うのだけど、ホントに暮らし方によってはバンコクはやはり安い。
ウチの現地採用スタッフで日本人でも15000円くらいの部屋を借りてる人も居ます。
ただ、そう言う部屋にはキッチンがないです。当然ガスもない。シャワーだけ . . . 本文を読む
最初は「バンコクにはない!」って思ってた「ゾウ乗りツアー」。
まんまとありましたので行って参りました。
場所は「ココナッツファーム」の近く。って、どこ??
車でバンコクから1時間半くらいだったかなぁ。。。と言うくらいの場所。
ちなみにこちらです。将来的に無くなったりすると思うのでリンク切れスマン!手当、、、恐らく出来ん!
新登場!午前中の超充実プラン 象乗りと水上マーケット散策(食事なし . . . 本文を読む
何か面白い事に遭遇するためにはとにかく外に出ると言い訳なのだが、ごくごく身近にある「エンポリアム」デパートに行くだけで割といろんなイベントが行われていて楽しい(^^)
ある日は「LEGO」祭りだった。
ちなみに、モニターはもちろん「サムソン」。ホント、食べ物屋もウチでもどこ行っても「サムソン」。
ステージがあって小学生くらいの子供達は特別料金を払えばレ . . . 本文を読む
不味い!!
大人からすれば超不味い「Bic C」のプチ寿司屋。
しかし、タイのフードコート(ローカルが食べる食堂)にあるんですわな、これがまた!ここまで浸透してる「スーシー文化」!
そいつぁースバラシイ!
ことですが、まー、不味いわw
しかし、
しかしなのだな、奥様!
これが、なんと1貫5バーツ(15円)ですがな!!
どうですか?奥様?おひとついかが??w
& . . . 本文を読む
もう当該ブログでは珍しい事でもナーンとも無くなった
バンコク エンポリアム 子供の制作物コーナー シリーズ!!
今回のテーマは「ひよこ」です。
もう、説明、、、いらないね??(^^;)
人気ブログランキングへ . . . 本文を読む
今、このブログを書き続けてい趣旨の大きな一つとして
「放射能による子供への長期的な健康被害について心配し、海外疎開を考えている親御さん達へのメッセージ」
と言う事があります。今回はそれ以外の方は読飛ばしてください。
実際にこちらのブログからコメントなどを通して実感しているわけではありません(書きづらいですよね)が、他の所からいただくメッセージで実感している部分があり、迷われながら当該ブログに . . . 本文を読む
思うんだけど子供のおもちゃって、こう遊べ!って出来ているものより、単純な「ビー玉」とか、ブロックとか、色鉛筆とか単純なものの方が長く遊ぶ、、、よね??
ウチで言えば、ドラえもんの「ミキサーマシーンセット」が欲しいと言うので買ってやったが一度出しただけで全く遊ばず(^^;) 実用的に使えるようにもなっていない。
そうなると全くつまらんおもちゃになる。
逆に「ビー玉」とか単純な方が色々な工夫をし . . . 本文を読む