バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

バンコク:読書の夏

2013-08-02 23:15:37 | バンコク:雑談

実はここ1ヶ月くらい、日本に居た時と同じようなレベル感で本を読みあさっている。


バンコクでは日本の本が中古であれば本当に安く、また、有名どころや、こだわりがなければ比較的なんでも手に入る。


たとえ中古屋で見つけられなくてもBTSプロンポン駅周辺には日本の本屋さんも多く、もちろん伊勢丹バンコクには紀伊国屋書店も入っているし、高額にはなるが取り寄せもお願い出来る。なんて素晴らしい街なんでしょう。もはや海外在住のジャンルに入って来ないかも??日本人が間違いなく「日本以外で一番過ごしやすい外国の都市」だと、たった1年弱住んだだけの私でも思います。


 


しかし、これは私にとっては計算外。


過去、欧州と北米、オーストラリアと数々旅行などで訪れた際はどこに行っても日本の本は手に入りづらい上に高かった。


なので、今回バンコクに来るにあたっても当然のように手に入りにくいもんだと思い自宅にあった本を10万円くらい掛けて電子書籍化して持って来たわけなんだけど、データも重くてpdfだし、結局開いた事がないw


 


バンコクに来てから日本の中古本屋がたくさんある事を知り(BTSプロンポンの駅にも売ってるくらいですからw)、20バーツ(約60円)で、数があったりするものは手に入る事も知ってはいたが、こっちに来てからは本当に本当にビンボーで、本当に本当につい最近まではその20バーツですら惜しむ生活を送っていたw 書籍かに使った10万もあったら一体何冊読んだ事がない本が買えたんだ??w


あと、なれない生活に余裕もなかったせいで本を読むという事がなかったのだけども、最近は業績もあげて「人並みの生活」に戻れそうな予定である事もあり、結構本を買ってみたw


それで、更に人からも本を借りてみたw


 


というわけでここ1ヶ月くらいでは10冊以上くらいは本を読んでいるw


自分でも買ったけども、人から借りた本の中に「池上彰」氏の本が多く、その中に


「本は自分で読む(インプットする)だけじゃなく、その情報をアウトプットするとより理解が深まる」


ってのがあったので今回やってみようと思うw


 


ちなみに池上さんの「伝える力」に文章能力を上げるには、誰にもみられる事がない日記を書くよりはブログで「誰かに見られる」ことを意識して書いた方が文章能力が高まる、というのがあった。


ここ、約1年ブログを書いて来たわけですが、確かにそうかも?


自分だけがわかれば良い日記と違って、例えば私の場合だと「疎開、保養目的でバンコクにいらっしゃる方」向けへの記事に関しては他の記事より気合いが入っているかもしれないw 自分ができる範囲ではあるけどもよりわかりやすく出来るだけ詳細に、と思いながら書いているし、なにより心がこもっているハズw


 


あと、先日書いた一見見逃すに違いない「M2F」というタイのフリーペーパー記事に関しても、貰っている人の多くが「M2F」というタイトルの意味をさほど意識せずに受け取っていると思うのだが、それも記事にしようと見直した際に「Monday to Friday」という意味がある事がわかったw


バンコク:版ズレがひどいフリーペーパーw


実にどうでもいいくだらない事ではあるが、確かにこれを人に話した時、「へぇ~!そうだったんだ」って答える人は必ず居るし、その小さな気づきでも積み重なれば大きくなるんだと思う。きっと。た、たぶん、、、w


というわけで、追って読んだ本の感想なんかを書いてみようかと思う今日この頃です(^^) ライトな本は「空中ブランコ」くらいであるところが重いが、、、(^^;)



人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿