お仕事、、、
最近の一番の悩みの種です。
相手がいるお仕事の事情のため今一歩のところで止まっている部分が多く、なかなか思うようにいかない(><)
今日年下センパイに相変わらずの無茶を言われ、大人げなくさすがにちょっとムカついてしまいました。だって、その年下センパイ、今でこそもの凄い結果を出してる方なのですが、私と同じ2ヶ月目くらいは私以上に全然だったらしいし。しかしながら私は3秒で忘れるニワトリ頭、、、すぐムカついたことにも忘れ、機嫌良く話しかけてしまうw そして年下センパイも気分屋である、、、w さっきまですげー不機嫌そうだったのに3秒後くらいに機嫌良く話しかけてきたりする。ひょっとして良いコンビなのか??w
でも、ズレてる時はズレまくりのコンビ。
どうも私は彼が忙しい時にペラペラ話しかけ、彼は私が忙しい時に色々とご教授してくださる。大変ありがたいことなのですが、ご教授時は私も新人らしく真摯に受け止めようとするのでおかげでお客様とのアポの時間を過ぎていたりする、、、。
いかん、いかんよ、それはw
しかも若くして外資が長い彼と年を取るまで日本系企業でしか働いたことが無い私には手法に大きな隔たりが、、、。
向こうは可能性が少ないと切り捨て、可能性があっても手間がかかると判断すれば切り捨てる。方や私は可能性が少なくても可能性があるならなんとかしたい。手間がかかっても切り捨てたくない。
でも、、、
外資系企業では圧倒的に彼の手法が正しい。
そして、どんな企業でも本当は売り上げを上げる、または株主に貢献するためにはその様にすべきなのかもしれません。
日系企業、優秀なのにイマイチ世界で躍進していけないのもそういう甘さがあるからなんではないかと思ってしまう。
でも、個人レベルで言えば私は極端にもうからなくても良いと思うタイプなので細くでも長くやっていきたい。が、家電の地域密着型の個人商店が消え去っている現実を見ればやはりそう言う考えではいずれ消え去っていく運命なのだろうか、、、。
とか、書くと心配してくださる方がありがたいことにいらっしゃるので一言付け加えると私自身は「八方美人」「単なる良い人」な自分が大変気に入っていますw
学生時代は表面上「良い人」に見えてなかった部分もあるかもしれないけれど基本的には「いいひと」なのよw 更なる「いいひと」になっただけw
最近はさー
ホントに昔はお茶汲みとか「なんで女子だけがやるの??」なんてイヤイヤやってた時代もあったけど、今は「朝のコーヒーが用意出来ていてみんながそれを喜んでくれるならそれだけでも幸せ」ってなってるw だーれにも感謝されなくてもなんとなくハッピーで、もちろん誰かに「毎朝ありがとう」って言われるともう天にも昇る気持ちですよww
前職でそういう考えの人が居て凄く助けられたので影響大きかったなぁ。世間一般では非常に妖しげなヒーリングやってたけど、どうやらその方のおかげでマザーテレサ的な一面を貰い受けることになったようですw Fさん、アナタのことですよ。アナタのw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます