日本から荷物を送る際に、バンコクでの定住地が決まっていなかったので、とりあえず就労予定の会社の方に送らせていただきました。
で、本日ワークビザに切り替えていただくためと荷物の引き取りに一度会社の方に行って来ました。
面接時には8:00-18:00が就業時間、そしてみんな19:30くらいまで残業してます、って事だったので、幼稚園、保育園、お手伝いさんの手配が必至だったのですがお手伝いさんがどうしてもどうしてもこの短期間では見つけられませんでした。
それを会社の方に相談したところ、、、
まず、残業はしなくていいですよ、ってこと。正確にはしなくていいって訳じゃないんですけども、自分のPCでもなんだかをインストールして、住宅からもメールやら電話やらは可能な様にしてもらえるようです。
そして、、、
幼稚園がだいたい8:30とか、9:00から始まり、保育園は大抵3歳児までの受け入れなのでそこも非情に悩みどころだったのですが、今日会社に行ったら「9時くらいまでに来てくれてればいいですよ」と。日系企業じゃ絶対あり得ませんよね~。やはり外資(アメリカ。たぶんw)ならではの事だと思います。
就労契約書にも勤務時間は「8:00-18:00」と書いてあり、それにサインしているんですから。
というわけで、ちょっと気持ちが軽くなっています。
明日、幼稚園と、幼稚園の時間帯だけでは足りない(14:00頃終わる。日本と一緒)ので保育園の契約に行って来ようと思ってます。保育園は大抵3歳児までと書きましたが、アフタースクールケア(幼稚園終了後の保育)をやっているところは結構多いです。
そして、、、
なにより日本から取れる限りの情報を見ただけで諦めてはいけません!
相談すればかなり臨機応変に対応してもらえる事も結構あります(幼稚園、保育園)。
例えば、日本からバンコクの幼稚園情報を探して、9:00-14:00保育かぁ、、、なんて思っても、タイ人スタッフは泊まり込んでいたり、朝早くから居たりするので場合に寄っては7:00代でも可能だったりします。もしくはその逆で夕方まで大丈夫だったりもします。
でも、見学して、こちらの事情をお話してみないと何とも言えません。仕事のためにどうしても無理、など正当な理由がある場合は結構親身になってもらえます。と言っても、それも人に寄るので、やはり一度行って直接聞いてみないといけないところが日本から探そうとするにはネックですよね。
代理で細々やってあげるサービスをすれば良いかもしれませんが需要がそれ程あるかどうかが疑問です。何れにしても就労する会社を辞めないと難しいビジネスになってきますね。
というわけで、まずは会社で働きます!!
でも、外資なだけあって?半年で4、5人入って来て1人くらいしか残れないそうです。
この辺は、決して会社の業績が悪いとかそういうことではなく、「自由に出来すぎ」ってことにあります。
何も教えてくれないのが1因の様子。
日本人はとくにそういうことには慣れてない人種ですし、外資が求めるセルフスターターというものは相当なんでしょう。
しかしながら、そういわれて入社した私に、会社は「パートナーを付けるのでコミッションも半年はパートナーと分ける様に」と言って来ましたけど、ここ、正直納得出来ていません。
パートナーを付け始めてから離職率が下がったようですが、「自分の成果は自分のもの」と面接時に言われてそのつもりでやって来たのに今さら、、なぁ、と言う気持ちも少しあります。
ちょっと社長とその辺は話し合おうと思いますが、最初の成果を上げる時点まで、と言う風にして欲しいなぁ~。
だって、もうホント、奢りですけど、もし、たくさん成果を上げる事が出来た場合、損じゃないですかw
最初の3ヶ月間、さっぱりでもその後ごっつかったりしたら、、、。
私は正直、小学校は日本でかなぁ?と考えていたりするのでそう長く滞在しないつもりで今はおります。
稼げる時には稼がないと!
しかし、5人に1人が残るだけの厳しい世界、、、と言う事はそうなれるかどうかがまず第一の関門ですよね。
まぁ、そんなことらしいのでらしいので5人に1人が残るだけの厳しい世界、どんなもんか覗いて来ますわw

人気ブログランキングへ
で、本日ワークビザに切り替えていただくためと荷物の引き取りに一度会社の方に行って来ました。
面接時には8:00-18:00が就業時間、そしてみんな19:30くらいまで残業してます、って事だったので、幼稚園、保育園、お手伝いさんの手配が必至だったのですがお手伝いさんがどうしてもどうしてもこの短期間では見つけられませんでした。
それを会社の方に相談したところ、、、
まず、残業はしなくていいですよ、ってこと。正確にはしなくていいって訳じゃないんですけども、自分のPCでもなんだかをインストールして、住宅からもメールやら電話やらは可能な様にしてもらえるようです。
そして、、、
幼稚園がだいたい8:30とか、9:00から始まり、保育園は大抵3歳児までの受け入れなのでそこも非情に悩みどころだったのですが、今日会社に行ったら「9時くらいまでに来てくれてればいいですよ」と。日系企業じゃ絶対あり得ませんよね~。やはり外資(アメリカ。たぶんw)ならではの事だと思います。
就労契約書にも勤務時間は「8:00-18:00」と書いてあり、それにサインしているんですから。
というわけで、ちょっと気持ちが軽くなっています。
明日、幼稚園と、幼稚園の時間帯だけでは足りない(14:00頃終わる。日本と一緒)ので保育園の契約に行って来ようと思ってます。保育園は大抵3歳児までと書きましたが、アフタースクールケア(幼稚園終了後の保育)をやっているところは結構多いです。
そして、、、
なにより日本から取れる限りの情報を見ただけで諦めてはいけません!
相談すればかなり臨機応変に対応してもらえる事も結構あります(幼稚園、保育園)。
例えば、日本からバンコクの幼稚園情報を探して、9:00-14:00保育かぁ、、、なんて思っても、タイ人スタッフは泊まり込んでいたり、朝早くから居たりするので場合に寄っては7:00代でも可能だったりします。もしくはその逆で夕方まで大丈夫だったりもします。
でも、見学して、こちらの事情をお話してみないと何とも言えません。仕事のためにどうしても無理、など正当な理由がある場合は結構親身になってもらえます。と言っても、それも人に寄るので、やはり一度行って直接聞いてみないといけないところが日本から探そうとするにはネックですよね。
代理で細々やってあげるサービスをすれば良いかもしれませんが需要がそれ程あるかどうかが疑問です。何れにしても就労する会社を辞めないと難しいビジネスになってきますね。
というわけで、まずは会社で働きます!!
でも、外資なだけあって?半年で4、5人入って来て1人くらいしか残れないそうです。
この辺は、決して会社の業績が悪いとかそういうことではなく、「自由に出来すぎ」ってことにあります。
何も教えてくれないのが1因の様子。
日本人はとくにそういうことには慣れてない人種ですし、外資が求めるセルフスターターというものは相当なんでしょう。
しかしながら、そういわれて入社した私に、会社は「パートナーを付けるのでコミッションも半年はパートナーと分ける様に」と言って来ましたけど、ここ、正直納得出来ていません。
パートナーを付け始めてから離職率が下がったようですが、「自分の成果は自分のもの」と面接時に言われてそのつもりでやって来たのに今さら、、なぁ、と言う気持ちも少しあります。
ちょっと社長とその辺は話し合おうと思いますが、最初の成果を上げる時点まで、と言う風にして欲しいなぁ~。
だって、もうホント、奢りですけど、もし、たくさん成果を上げる事が出来た場合、損じゃないですかw
最初の3ヶ月間、さっぱりでもその後ごっつかったりしたら、、、。
私は正直、小学校は日本でかなぁ?と考えていたりするのでそう長く滞在しないつもりで今はおります。
稼げる時には稼がないと!
しかし、5人に1人が残るだけの厳しい世界、、、と言う事はそうなれるかどうかがまず第一の関門ですよね。
まぁ、そんなことらしいのでらしいので5人に1人が残るだけの厳しい世界、どんなもんか覗いて来ますわw

人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます