「タイ」の免許証の取り方、と言っても、こちらは既に日本で免許を持っていて、タイの免許証に新規切り替えされる方のための情報となります。
全く新規で取得した事はないのであしからず、、、。
「日本の免許証」を「タイの免許証」に切り替えるために必要な書類(2013年時点)
①パスポート原本
②パスポート顔写真のコピー
③パスポート直近の入国スタンプのコピー
④パスポートビザのコピー
⑤ワークパミット原本
⑥ワークパミッド顔写真コピー
⑦ワークパミッド2P以降記載のあるページ全てのコピー
⑧日本の「免許証」もしくは「国際運転免許証」原本
⑨日本の「免許証」もしくは「国際運転免許証」原本のコピー
※「国際運転免許証」は「英文説明」のある部分&顔写真部分が同ページに入るようにコピーすること。日本語やその他の言語ではNGです。
※日本の運転免許証しかない人はその「英文翻訳」とペーパーテストを受ける必要があるので要注意。このペーパーテストがくせ者で、日本語訳は不十分、どう読んでも不可解な問題、タイ語標識についての問題も出ます。ですので「国際運転免許証」を取ってきた方が絶対に良いです。下記の情報を参照してください。
タイの運転免許証テストに対して役立つと思われるブログ
タイで運転免許 (一発編)
※また、コピーは、「自動二輪」用の免許証も欲しい場合は全て2部必要です。気をつけてください。
⑩ 健康診断書
以上、です。数百バーツ(車のみだと200、バイク付きだと360程度)掛かります。
全てのコピーにパスポートと同じサインをしてください。コピーは実は現地で「1バーツ」でやってくれるので、安いところを見つけられなかったら原本だけ全て持っていっても出来ます。
また、⑩の健康診断書ですが、ローカルの個人病院などに行けば100バーツで取れるみたいです。ウチは近所に見当たらず、タニヤの裏通り辺りにある下記で「300バーツ」で取得しました。パスポート原本を持っていってください。
SURAWONGE MEDICAL CENTER
37/4-5 OPP, TO MONTIAN HOTEL, SURAWONGSE RD., BANGKOK
Tel: 0-2235-2662-4
なんとですねぇ~~。
受付のおねーさん??おばさんが、なんの診察もせず出してくれますww
いいのか??
それで?
他のブログではいちおー、血圧計ったりするくらいはあって、所要時間40分、と書いてあったりしたのを見ましたが、「所要時間5分」!くらい??ははは。
そんなわけで書類は揃い、BTSモーチット、MRTチャウチャックパーク駅にある「運転免許証センター」へGO!!
駅から徒歩10分くらい??それ程遠くないです。
チャウチャックマーケットの反対側の通りをマーケットと同じ方面に歩いていき左側にあります。でも、ここがそうなのかどうなのか、迷うところなので不安な人はバイクタクシーかタクシーに乗りましょう。
ともかく着きました。
2Fです。該当の建物はわかりづらく、似たようなものが他にあるのでその辺歩いてる人に「カーライセンス」とでも言って聞きまくるのが吉でしょうw
2Fの最初の受付にいる女性達はどうも英語が苦手な様子でした。なぜなら、私は日本の車とバイクの免許、両方持っており、コピーは1セットしか持ってませんでしたが、実はそれぞれに1セット必要で、彼女達は「ノーバイク」と言うのが精一杯だった様子。
結局そのあとは「ブース17か18の前で待て」と言われ番号札を渡されます。そのブース内受付時に「車とバイクと二つ免許をくれ!」と言ったら「書類のすべてをもう一部全部コピーしろ」と言われて焦りました(^^;)
ちなみに2Fにいくと右手にコピー機とコピーレディが居ます。直進すると最初に行くべき「受付」、コピーレディを超えて右に曲がると「ブース受付」です。
ともかく、「ブース受付」が完了すると3Fの「検査場」へ。
「information」と言うカウンターに「ブース受付」でもらった書類を出すと、番号札を渡され、横のシート(たくさんある。駅の待合所みたいな雰囲気)で番号を呼ばれるまで待て、と言われます。
しかーし、
番号はタイ語で呼ばれますww ですのでわからん方はテキトーに行って可w 結局その「検査場」でも順番が遵守されますので、待てば良い話です。
で、最初のテストは、信号機を見て、「赤」「黄」「緑」のどれが点灯しているか色を答えます。英語でもOK。
簡単なんですが、私は正直一番最初照らされたランプがイエローなのか、グリーンなのかわからずに「グリーン」「グリーン」と答えていたらそれが「イエロー」なのだと途中で判明w 「あ!!」って思わず叫び、そのあとは正しく答えられたら、試験管の女性に「タイではイエローはオレンジに見えたり、グリーンに見えたりするのよね~。あはは。」と言われましたw
次ぎは、ブレーキを踏む検査。
ちょうど壊れてしまっていて、それは「無し」になりましたw
3つ目は、、、これが私どうすれば良いのか全くわからなかったのですが、赤と緑のボタンがあるスイッチをおして、白と赤の棒2本が同じ位置くらいになるように調整する?モノらしいのですが全くわからず「違う」と言われてやり直しました。
一緒に取りにいってた日本人が「白いバーの陰が赤のバーを超えるくらいに調整すると良い」と教えてくれたのでその通りにやったらパスしたんですけども、あれ、、、何??(^^;)
一人で行ってたら絶対クリアで来てなかったと思う。。。汗
最後は台に鼻をくっつけて、左右に点滅するライトの色を答えると言うものでした。
「国際運転免許証」を持っている場合はココで終了で2Fの「ブース受付」に戻って写真とってお金払って免許証をもらって終わりです。
しかし、、、
「国際運転免許証」を持っていない場合、3Fの「information」と逆の場所に行って、「試験」を受けなくてはなりません。その試験が前述したようにかなりごっついです(^^;)
私の連れ2名は二人とも落ちて、「免許は出すけど、90日以内に試験を受けなおせ」と、なりました。
出すんかい!!w
ただ、ココでおそらく気をつけた方が良いポイントを1点。
「1年以上使うならきちんと受けておいた方が良いです」
というのも、タイでは「最初の免許取得では1年有効」なため、1年間だけ必要で、その後二度とタイに戻ってくる予定のない方には関係ない話なのです。1年後更新すると5年?有効の更新免許証がもらえます(^^)
しかし、それ以上長く滞在する場合は、こんないいかげんなタイですが、履歴だけはしっかり取っていて、そーとー過去に一度タイの免許を持っていたけどその後シンガポールや日本に長く戻っていたために破棄となっていた人(上記二人以外の別の連れ)も「過去タイで免許証を取っていた」という記録だけは残っていて、今回バタバタしたためです。
その、上記2名とは別の連れは、結局今回は「講習」を受けてなんとめでたく「車」は5年更新を取得しとりました。「バイク」に関しては今回初めての取得申請だったと言う事で「1年」です。ズレてしまうと更新がめんどくさいがな~~。ま、今後も長く滞在するかどうか不明ですしねぇ。。。
と言うわけで!
そんな「履歴」が残っているのでおそらくテストをパスしないで1年間の免許証が取得出来たケースでも更新時にはその履歴が残っていて、きっと再度試験を受けなきゃとか、再度1年更新しか出来ないとか、様々なトラブルが予想出来るわけです。
よって私のおすすめは
「タイでは『国際運転免許証』を持ってきて、なるべく早く「タイの運転免許証を取得する」
です。
かなり長くなってしまっておそらく書き漏れている部分もあるかもしれませんが、質問はコメントくだされば受け付けます。今は(^^;)w
ちなみに下の写真は待ち合いスペースにあった教本?の様なものですw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます