バンコク情報!母娘の「毎日が発見!」ブログ

カナダ、NY、オーストラリア。そして現在バンコク。実体験で海外生活、留学、お稽古、就労、子育て情報載せていきます。

アジアの汚染指数マップ

2013-02-11 11:04:00 | バンコク:雑談

中国からの大気汚染が特に西日本でひどいひどいと騒がれ、タイもどうやら中国並みの大気汚染の状況になっているっぽい。

【注意】中国大気汚染PM2.5明日から日本全国を縦断飛来

http://takumiuna.makusta.jp/e207608.html

 

リアルタイム汚染指数、汚染度を指数化し、マップにしたものがコレ

http://www.aqicn.info/?city=Shandong/%E5%BE%B7%E5%B7%9E/%E5%8D%8E%E5%AE%87%E6%8A%80%E6%A0%A1&size=xlarge&lang=jp&wamap

 

各数値がどれくらいの被害をもたらすかの指標がコレ

http://seattletimes.com/html/nationworld/2020288471_chinapollutionxml.html

0~50 Good 健康的な空気

51~100 Moderate 許容範囲である。しかし、注意も必要

101~150 Unhealthy for Sensitive Groups 一部で呼吸器症状が発生 
151~200 Unhealthy 人体に有害 高齢者や子供に肺疾患が起きる
201~300 Very Unhealthy 誰もが人体上に悪影響を経験
301~500 Hazardous 緊急事態 人口減少が起こる


放射能もそうだけど、もともとどこか身体の機能が弱いところを持っている人と、子供と老人は注意しなきゃ、ですよね。

どっかで読んだけど、昔は肺病とかになると空気の良い土地に移住した、って書いてあって、たしか、子供の頃読んだ本達には確かにそういうエピソードがふんだんにあったような気がしたわ、、、。たぶん現代でも「子供が喘息だから空気の良いところへ、、」とか、あるとは思うが少なくなってる??あまりそう言う話聞いた事ないけど。。。

東京で喘息になって、どっか田舎町に行った方が空気は良いだろうけど、そんなことした、するって人私はあまり聞いた事ないなぁ。

上記のマップなんかすげーわかりやすいけど、タイはなぜかブランクになっているものが多い、、、。どういうこと?おそろしや~。おそろしや~。計測器とかぶっ壊れてても平気で放置してるだろうし、やっぱり都合の悪い事はそう騒がないような気もする。なんてったって「マイペンライ(気にすんなよ!)」のお国柄だし。しかし、実体験として放射能はないけど、空気、悪いよ!!バンコク!(というか恐らく東南アジアの主要都市全般)

もうひとつ思ったのが、上記と比べると「放射能」に関する情報はわかりにくいよね。。。公害は昔から世界で頻繁にあって、もちろん日本もそれを起こしながらの発展だったわけであり、情報も多いってんだろーけど、上記のように「バチッ」と「この数値以上のところに住んでる人は、持病持ってたら注意だよ~」とか、「子供と老人は注意だよ~」「誰もが注意のレベルだよ~」とかはっきりしてればいいのだが、、、

いずれにせよ自分で調べてもはっきりしない事にいつまでもとらわれているのも無駄な事だ。

で、

まー、どうだろう??

放射能と空気汚染を考えて日本に帰るなら「北海道」が一番、ってこと??

いやー、あの寒さと毎日の雪かきに耐えられんと思う。。。

この辺が一個人としても経済や利益を優先している、って事ですよね。

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿