昨日、社長や事務の人と話し込んでいる姿を見た人が居たので
「ん?もしや、、、??」
と思ってましたがやっぱりまた一人辞めましたw
ちょうど給料日で切りも良いw
で、今回の収穫。
「給料なくていいから2週間くらい籍置いといてくれない?」と言えるらしいw
た~すぃ~か~に~。
会社には明日から来るな!と言われたとしても仕方のない外資企業だけども、急に明日タイを出て行け!ってなっても困るよ。マジ。まぁ、今日やめた人は自らもう辞めたい、って感じだったから首になるのとはまた違うんだけど。
でもそんなに嫌な会社かなぁ?今の会社。
確かに厳しい方ではあると思うけど、過去の某社から比べたらまだマシだけど。
土日もちゃんと休みあるしw (って、そのレベルか?!!w)
ノルマもあるけど、社会人経験あってそれなりの営業経験もあったら、浮き沈みはあるけどなんだかこれはこれで楽しいけどねぇ。。。
まだ1ヶ月強だから言えるセリフなのかもね。
でも、私にとっては外人達と働くってことだけでなんだか楽しいけどね。
私の本当にテキトーな英語でなんとかなっているところがまず素晴らしい!!
で、奴らも日本語に困る環境に居るから、こっちがよく理解してなくてももの凄く寛大。
毎日知らん人と話す環境も昔職種は違えどやっていたので抵抗ないし、むしろ時たまシラン人の話が大変興味深かったりする。よく知らない世界の話も聞けたりするし、自分がもっと知りたかったような事も知れたりw
細かい作業も多いので、私的には苦手でケアレスミスも多いし精神的な負担も落ち込むときもそりゃーあるのだが、なんだろうね。元来コミュニケーション好きなのかもしれんね。深く行くのはめんどうなんだけどw
逆に英語に不自由しない人には不満が多いのかもしれない。
あと、外人特有の主張の強さとか、ホントなんでもかんでもとにかく突っ込んでいくと事か面白いw 対日本企業だけど日本人特有の気遣いとかがなく突っ込んでいって、逆に日本企業から「アイツは外人だから仕方がない」で許される。ので外人を上司に持つと便利なときもあるw まーあまりにも強引でテキトーなので日本企業から「またあそこは、、、」的なナーナーな扱いを受ける事にもなるのだが(^^;)
あとはー。
ベタベタ感がホントにないね。
誰かが辞めていってもホントに誰も気にしないw
それが普通、と言う感覚。外資系ってそうなの??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます