part1に引き続き、初めて購入したポータブル赤道儀の試写の続きです。
その後、仕事が忙しくて、なかなか加工が出来なくて、今頃になってしまいました。
part1は、西の空でしたが、続きは東の空です。
ちょうど、こと座のベガと白鳥座が登ってきました!
14mm
ISO 200
f値 3.5
シャッタースピード 30秒
※画像処理無し

相変わらず電線が邪魔物です。
ここで、特に明るく光っていた、こと座のベガを中心に持ってきて…。
42mm
ISO 320
f値 5.6
シャッタースピード 30秒
5枚連写して合成
※画像処理無し

さらに、テレコンを使って、ベガのアップを…。
42mm + テレコン
ISO 400
f値 5.6
シャッタースピード 30秒
5枚連写して合成
※画像処理無し

今回、初めて購入したポータブル赤道儀の試写で、何と無く使い方は分かったような気がします。
ただ、広角レンズでしか試写をしなかったので、望遠側でどの程度使えるのか…。
「次は望遠!」って思っていたら、梅雨入り…。
あぁ~、早く梅雨があけてくれないかなぁ~。
そして、今度こそフィッシュアイレンズを買うぞぉ~!
では(^_^)
その後、仕事が忙しくて、なかなか加工が出来なくて、今頃になってしまいました。
part1は、西の空でしたが、続きは東の空です。
ちょうど、こと座のベガと白鳥座が登ってきました!
14mm
ISO 200
f値 3.5
シャッタースピード 30秒
※画像処理無し

相変わらず電線が邪魔物です。
ここで、特に明るく光っていた、こと座のベガを中心に持ってきて…。
42mm
ISO 320
f値 5.6
シャッタースピード 30秒
5枚連写して合成
※画像処理無し

さらに、テレコンを使って、ベガのアップを…。
42mm + テレコン
ISO 400
f値 5.6
シャッタースピード 30秒
5枚連写して合成
※画像処理無し

今回、初めて購入したポータブル赤道儀の試写で、何と無く使い方は分かったような気がします。
ただ、広角レンズでしか試写をしなかったので、望遠側でどの程度使えるのか…。
「次は望遠!」って思っていたら、梅雨入り…。
あぁ~、早く梅雨があけてくれないかなぁ~。
そして、今度こそフィッシュアイレンズを買うぞぉ~!
では(^_^)