昨日は午前中まで晴れでしたが、午後から雲が徐々に広がって…。
でも、夕方から何と無く雲が少しだけ切れ間が出始めました!
夕焼け空は…。

ここ数日の夕焼け空は、何とも幻想的な空でした。

夜になると、やはり雲が多くて…。
ここの所話題の木星と金星のコラボを撮影したくて、20時頃から家と外をウロウロ…。
21時頃に、雲の大きな切れ間の中に木星と金星を発見!
電線が真ん中にありましたが、撮影開始です!!
最初は広角14mmで…。

次に42mmの中望遠で…。

そして、42mm+テレコンで…。

その後、天体望遠鏡を出して…。
やっと、天体望遠鏡に木星と金星が入るところまで近づいてきました!
撮影は…
焦点距離 1400mm + テレコン
絞り値 ー
シャッタースピード 1/40
ISO 1000
これを5枚合成して…。
少々画像処理を加えると…。

惑星自体の画像は小さいですが、これでも木星のシマシマと三日月形の金星が写っているんです…。
一応、今夜の天気予報も晴れ…。
本当かな?
今は雲がたくさん出てます…。
きっと雲だらけの晴れですかね…。
お月様もちゃんと見たいし、木星と金星のコラボも見たいし…。
何で梅雨なんだぁ~。
では(^O^)/
でも、夕方から何と無く雲が少しだけ切れ間が出始めました!
夕焼け空は…。

ここ数日の夕焼け空は、何とも幻想的な空でした。

夜になると、やはり雲が多くて…。
ここの所話題の木星と金星のコラボを撮影したくて、20時頃から家と外をウロウロ…。
21時頃に、雲の大きな切れ間の中に木星と金星を発見!
電線が真ん中にありましたが、撮影開始です!!
最初は広角14mmで…。

次に42mmの中望遠で…。

そして、42mm+テレコンで…。

その後、天体望遠鏡を出して…。
やっと、天体望遠鏡に木星と金星が入るところまで近づいてきました!
撮影は…
焦点距離 1400mm + テレコン
絞り値 ー
シャッタースピード 1/40
ISO 1000
これを5枚合成して…。
少々画像処理を加えると…。

惑星自体の画像は小さいですが、これでも木星のシマシマと三日月形の金星が写っているんです…。
一応、今夜の天気予報も晴れ…。
本当かな?
今は雲がたくさん出てます…。
きっと雲だらけの晴れですかね…。
お月様もちゃんと見たいし、木星と金星のコラボも見たいし…。
何で梅雨なんだぁ~。
では(^O^)/