煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

17/04/29 三峰ヘリポート 春の陣は如何に part1 「夏の天の川」を撮ったのにぃ〜!

2017-05-08 07:08:58 | 天体観測 遠征記
お待たせしましたぁ〜!
って誰も待ってなかったりして…。
(≧∇≦)
さぁ〜、いよいよ新しい遠征記のスタートです!


前回の3月末から4月頭にかけての新月期は、「higoro−no−okonai」が悪かったのか、週末に天気が悪く、遠征出来ませんでした…。

挙句に新月期直前には、体調まで悪くて、流星群を見にも行けなかったです…。

そして新月期…。

病み上がり…。

奥さんの顔色を伺いながら「出撃のご相談」…。

ドキドキ…。

答えは…。

あっさりOK!

当時のGPVの予測は…。

北関東は、深夜から真っ黒表示!

山梨方面も深夜から真っ黒表示!

地元は、夕方からばっちり!

深夜まで現地で待つか?

それとも地元の遠征地か?

経費をかけるか?

撮影時間を取るか?

嬉しい悩みです!

散々悩んだ結果は…。

撮影時間を取って、地元の遠征地へ出撃です!

GWの前半初日ってことで、遠征地の場所取り合戦を考えて、昼過ぎに家を出て、安全運転で夕方の明るい時間帯に現地到着!

北関東では雷と雨が降ったようですけど、現地では若干の雨と曇り空…。

でも、夕方にはばっちり晴れてくれました。

山の中は、梅や桜がまだ咲いていました。



(iPhoneにて)

撮影地は、こんな感じです!



(iPhoneにて)

今回もいろいろなトラブルがありましたけど、カメラと反射望遠鏡を思う存分使って、いろいろと撮影してきました。
(^_^)v

最初は先日のブログにも載せた「月齢2日目のお月様」を撮って…。



そして…。

暗くなるのを待って…。

いろいろ撮ったのですが、まずは季節物で、やっぱり「天の川」ですね!

ちょっと残念なのが、この写真はカメラの設定を変えるのを忘れてしまい、JPEGで撮っちゃったんですよねぇ〜。

まあ、今回の遠征記最初ってことでご勘弁ください。
m(_ _)m

撮影の設定は…
撮影時間 17/04/30 02:00〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 30sec の固定撮影
ISO 2000

これを3枚連写して、合成してから画像処理すると…。



こんな感じになりました…。

「夏の天の川」は、これからが本番ですけど、昨年から何度撮ってもイイですね!

もう来月の新月期が楽しみです!

さて、お次は!?

つづく…。
(^O^)/


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする