神田祭は江戸の伝統を受け継ぐ日本三大祭の一つです。
今年は2年に1度の大祭の年って事でいろいろと盛り上がっていますね。
「祭」と言っても、神職が本殿から三柱の御神霊(みたま)を鳳輦(ほうれん)・みこしにうつす厳かな神事なんかもあって、一昨日の11日から、会社の近所では、準備が大変そうでした。
<主なスケジュール>
5月11日(木) 午後7時
鳳輦神輿遷座祭
5月12日(金) 夕刻
氏子町会神輿神霊入れ
5月13日(土) 終日
神幸祭
神田・日本橋・大手・丸の内・秋葉原を1日かけて巡行!
5月13日(土) 午後3時
附け祭
5月13日(土) 午後4時半
神輿宮入
5月14日(日) 終日
神輿宮入
5月15日(月) 午後6時
明神能(幽玄の花・金剛流薪能)
5月16日(火) 午前11時
献茶式(表千家家元奉仕)
5月17日(水) 午後2時
例大祭
神田明神の1年で最も重要な神事で、日本の平和と安全そして氏子の幸せを祈念するそうです!
帰宅する時に、ちょうど氏子各町会の神酒所に氏子が参列する「氏子町会神輿神霊入れ」が行われていました。



(iPhoneにて)
今日と明日は会社に行かないので実際の「神幸祭」を見れません…。
14日には「神輿宮入」があって大小200基を超える神輿が神田明神宮入参拝を目指すんですって!
(≧∇≦)
凄いですね。
「神幸祭」はニュースで見ようかな。
天気がイマイチの予報ですけど、素晴らしい「神田祭」になるとイイですね!
では(^O^)/
今年は2年に1度の大祭の年って事でいろいろと盛り上がっていますね。
「祭」と言っても、神職が本殿から三柱の御神霊(みたま)を鳳輦(ほうれん)・みこしにうつす厳かな神事なんかもあって、一昨日の11日から、会社の近所では、準備が大変そうでした。
<主なスケジュール>
5月11日(木) 午後7時
鳳輦神輿遷座祭
5月12日(金) 夕刻
氏子町会神輿神霊入れ
5月13日(土) 終日
神幸祭
神田・日本橋・大手・丸の内・秋葉原を1日かけて巡行!
5月13日(土) 午後3時
附け祭
5月13日(土) 午後4時半
神輿宮入
5月14日(日) 終日
神輿宮入
5月15日(月) 午後6時
明神能(幽玄の花・金剛流薪能)
5月16日(火) 午前11時
献茶式(表千家家元奉仕)
5月17日(水) 午後2時
例大祭
神田明神の1年で最も重要な神事で、日本の平和と安全そして氏子の幸せを祈念するそうです!
帰宅する時に、ちょうど氏子各町会の神酒所に氏子が参列する「氏子町会神輿神霊入れ」が行われていました。



(iPhoneにて)
今日と明日は会社に行かないので実際の「神幸祭」を見れません…。
14日には「神輿宮入」があって大小200基を超える神輿が神田明神宮入参拝を目指すんですって!
(≧∇≦)
凄いですね。
「神幸祭」はニュースで見ようかな。
天気がイマイチの予報ですけど、素晴らしい「神田祭」になるとイイですね!
では(^O^)/