ここ数回の遠征では、タイミングを逃して「ぐるぐる写真」を撮っていませんでした。
調べてみたら、前回「ぐるぐる写真」を撮ったのは2016/11/05の県民の森への遠征の時でした。
随分撮っていなかったんですよねぇ〜。
自分でもびっくりです。
ここ「三峰ヘリポート」での「ぐるぐる写真」は初めて。
どうやって撮ろうか?って思いながら、カメラで試写すること数回…。
北側が山で、頂上付近にポラリスがちょこっと見える程度なので…。
山肌をたくさん入れても意味が無いかなって思い、山頂付近をギリギリにして…。
最初の一枚目は、こんな感じでした。
撮影の設定は…
撮影時間 17/04/29 22:15〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 30sec の固定撮影
ISO 1600

北斗七星の柄杓の柄の部分が欠けちゃいましたけど…。
そして…。
最後は23:39で、この北斗七星がここまで移動してました。

この二枚をコンポジットすると…。

こんな感じに移動してました。
そして…。
肝心のぐるぐる写真は…。
合計158枚をコンポジットすると…。

凄い星の数…。
(≧∇≦)
毎回ぐるぐる写真を撮って、コンポジットすると星の数に驚いちゃうぅ〜。
(苦笑)
そして、相棒の赤道儀は…。
つづく…。
(^O^)/
調べてみたら、前回「ぐるぐる写真」を撮ったのは2016/11/05の県民の森への遠征の時でした。
随分撮っていなかったんですよねぇ〜。
自分でもびっくりです。
ここ「三峰ヘリポート」での「ぐるぐる写真」は初めて。
どうやって撮ろうか?って思いながら、カメラで試写すること数回…。
北側が山で、頂上付近にポラリスがちょこっと見える程度なので…。
山肌をたくさん入れても意味が無いかなって思い、山頂付近をギリギリにして…。
最初の一枚目は、こんな感じでした。
撮影の設定は…
撮影時間 17/04/29 22:15〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 30sec の固定撮影
ISO 1600

北斗七星の柄杓の柄の部分が欠けちゃいましたけど…。
そして…。
最後は23:39で、この北斗七星がここまで移動してました。

この二枚をコンポジットすると…。

こんな感じに移動してました。
そして…。
肝心のぐるぐる写真は…。
合計158枚をコンポジットすると…。

凄い星の数…。
(≧∇≦)
毎回ぐるぐる写真を撮って、コンポジットすると星の数に驚いちゃうぅ〜。
(苦笑)
そして、相棒の赤道儀は…。
つづく…。
(^O^)/