さて、ぐるぐる写真を撮っている間に相棒の赤道儀は…。
なかなか初期設定が上手くいかなくて、アタフタ…。
(汗)
でも、今回は、なんとかなりました。
やっと慣れてきたのかな?
最初は試写を兼ねて、球状星団を撮ってみました。
コントローラーで「M13 (NGC6205) 」を選んで…。
相棒のADVANCED-VXが豪快な音と共に動いて…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/04/29 23:40〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 120sec × 1枚…。
4枚セットしたつもりだったのに…。
1枚…。
ISO 1600
これに画像処理を加えてると…。

見事にセンターをはずしてるし…。
ちょびっとトリミングしてみると…。

球状星団の真ん中が飽和しちゃいましたけど、イイ感じに撮れました。
つづく…。
(^O^)/
なかなか初期設定が上手くいかなくて、アタフタ…。
(汗)
でも、今回は、なんとかなりました。
やっと慣れてきたのかな?
最初は試写を兼ねて、球状星団を撮ってみました。
コントローラーで「M13 (NGC6205) 」を選んで…。
相棒のADVANCED-VXが豪快な音と共に動いて…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/04/29 23:40〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ OLYMPUS E-PL6のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 120sec × 1枚…。
4枚セットしたつもりだったのに…。
1枚…。
ISO 1600
これに画像処理を加えてると…。

見事にセンターをはずしてるし…。
ちょびっとトリミングしてみると…。

球状星団の真ん中が飽和しちゃいましたけど、イイ感じに撮れました。
つづく…。
(^O^)/