どうも、空を飛びたいと切に願うほめほめ★です。
お空DEデート…女性の皆さんどうですか?ww
さて、今日から本格的に動き出しました(笑
地を這い空を飛び、バスに乗って来ました(爆
いや、普通に歩いてからバスに乗りましたよ。
本気にしないで!!
今日は10:00からレッスンだったので、それまでに掃除を…急いでε=┏( ・_・)┛
出発までピアノの練習…という名のピアノとの戯れ(爆
帰宅後、遅めの昼食…薬を飲まなくてはならないので嫌でも食べなきゃ('Д`)
だって病気嫌いだもんww
でも、咳は確実に減ってきてます。
一安心です。
しかし、薬が合わない体質の私には苦しい。
身体中が本当に痛い( ̄□ ̄;)
まぁあと数日の辛抱です。
発表会の日まで咳をするのは嫌ですからね。
タイトルですが…最近はパデレフスキー中毒ですww
パデレフスキーのピアノ協奏曲は個人的に一番好きな協奏曲です(≧▼≦)
他にも好きな協奏曲はもちろんいっぱいあります。
しかし、パデレフスキーの協奏曲が大・大・大好きです(笑
出てるCDも少ないですが…
俺が持っているのはアール・ワイルドというピアニストのCDです。
ワイルドはCDの値段がなかなか高いので、思い切らなきゃ買えないですww
でも数年前に思い切って買いましたww
手元に届いた時、プレイヤーに入れて初めて聴いた時の気持ちまで鮮明に覚えてます(笑←怖いとか言わないでww
とりあえず聴き終えてから思ったのは、「何故あまり弾かれないのだろうか?」ってことです。
同郷の先輩であるショパンのような哀愁もあり、リスト的な華やかさもあり、何よりもパデレフスキー自身の人柄が出ているような…つまり、隠れた傑作だと勝手に思ってますww
1楽章の出だしはもろにショパン臭がプンプンしてますし(笑
最後の1ページで聴かれるピアノのパートは…上手く言えないけど…その数小節だけで胸がキュンキュンします(爆
そこだけを何度も聴きたくなってしまいますよww
3楽章はリスト臭がプンプンww
曲を締め括るのに最高です!!
まぁパデレフスキーを話しだすと止まらないので(^m^)
久々に曲の紹介(^O^)/
Sonata Arctica(ソナタ・アークティカ)の
「Mary-Lou(メリー・ルー)」です。
日本ではボーナストラック扱い(?)でしたが、アルバムをプレイヤーに入れて最初に聴いた曲でした(ランダム再生になってました^^;)…つまりメタルデビューでしたねww
とにかくこの曲を聴いた時の衝撃は半端じゃなかった!!
曲名や歌詞にも惹かれましたが、何よりもメロディーとトニー先生のハイトーンな惹かれました(*^_^*)
『メタルってスゲ━━━!!!!』って呟いた…ってよりも、叫んだのを覚えてます(笑
同時に『さよならマイケル』(爆
この曲のLIVEを聴いてみたいものです(T_T)
アコースティックLIVEはあるのですが…やっぱりこの勢いで聴きたいですね(^Q^)/
音量注意!!!!
リンク:メリー・ルー
歌詞は「マリーユー」と「メリールー」が同じく聞こえますΣ( ̄□ ̄;)
あと、勢いも半端じゃないですww
若さ故にって感じかな…(笑
コメント返します\(^O^)/
ちーさん、…じゃんけん強いなww
ぺぺさん、マイケルもなかなか良いですよ?
今度一度聴いてみてはいかがでしょうか(^^)v
復興…放射能は目に見えないだけで、確実にあります。
実際に近くの公園は20マイクロシーベルトを越えていますし…
何よりも、小さな子どもが外で遊ぶことを制限されているのが現実です。
3月10日みたいな日が来るのはいつになるのでしょうかね…
俺は頭の片隅に必ず「放射能」という単語が付き纏っていますよ。
HarmajaのLentoも個人的にはぐっすり眠れました(笑
じゃバイバイ(^_^)/~