
本日は自分が所属する岩沼歯科医師会の会員発表会に出席してきました。
残念ながら!?自分は発表なしですが、
若手の先生3人の発表を聴きました。
会員発表会の開催は本当に久しぶり。
同じ歯科医師会の中でお宝発見!って感じでした。
身近にこんなスペシャリストがいるんだという驚きとともに自分の力不足を痛感。
いつも思うのですが、歯科ってどうして横のつながりが希薄なんだろう。
例えば医科に目を向けると、いろんな診療科目がある。
内科、皮膚科、外科、整形外科などなど…
さらに内科といっても、胃腸科、循環器科、さらには心療内科など、その分野は細かく多岐に及んでいる。
そしてお互いに専門的な事は紹介して、医科というチームで診療にあたっている。
歯科というと、
歯科一般、口腔外科、小児歯科、矯正科くらい。
これは標榜科目が法律で詳細に規制されているためでもあるが、
歯科医ってひとりでなんでもそんなにできるの?
逆に言うと専門ってないの?
って事にもなりますが、そんなことはありません。
保存科、補綴科、口腔外科、予防歯科、口腔診断科etc…
さらに保存は歯内療法、歯周療法とかに細分化されています。
もちろん開業医である以上、ひととおりのことをこなせるのは当たり前。
ただここぞという時にはやはり”プロの手”を借りるのが患者さんにとってBestとなるはず。
そういう意味で皆の専門(=得意分野)を知り、もっと横の連携を強固にするべきと思うのは自分だけでしょうか。
そのためには日々研鑽が必要なのはいうまでもありません。
ということを終了後の懇親会でひとり熱く語ってきました(^_^;)
このはなし前にもこのBLOGに書いたなぁ…
さて締めのあいさつのM専務のひと言が最高でした。
今回の会員発表会は聴講した先生にはもちろんプラスになるけれども、一番プラスのなったのは発表した先生自身でしょうと。
正にその通り!
発表って確かに大変ですが、自分の日々の臨床を見直すまたとない機会となります。
懇親会の席上で発表者の先生にあれこれ質問して、ちゃっかりいろんな知識を仕入れてきました。
さぁ、自分も負けてはいられない!
がんばらないと (^_^)v
残念ながら!?自分は発表なしですが、
若手の先生3人の発表を聴きました。
会員発表会の開催は本当に久しぶり。
同じ歯科医師会の中でお宝発見!って感じでした。
身近にこんなスペシャリストがいるんだという驚きとともに自分の力不足を痛感。
いつも思うのですが、歯科ってどうして横のつながりが希薄なんだろう。
例えば医科に目を向けると、いろんな診療科目がある。
内科、皮膚科、外科、整形外科などなど…
さらに内科といっても、胃腸科、循環器科、さらには心療内科など、その分野は細かく多岐に及んでいる。
そしてお互いに専門的な事は紹介して、医科というチームで診療にあたっている。
歯科というと、
歯科一般、口腔外科、小児歯科、矯正科くらい。
これは標榜科目が法律で詳細に規制されているためでもあるが、
歯科医ってひとりでなんでもそんなにできるの?
逆に言うと専門ってないの?
って事にもなりますが、そんなことはありません。
保存科、補綴科、口腔外科、予防歯科、口腔診断科etc…
さらに保存は歯内療法、歯周療法とかに細分化されています。
もちろん開業医である以上、ひととおりのことをこなせるのは当たり前。
ただここぞという時にはやはり”プロの手”を借りるのが患者さんにとってBestとなるはず。
そういう意味で皆の専門(=得意分野)を知り、もっと横の連携を強固にするべきと思うのは自分だけでしょうか。
そのためには日々研鑽が必要なのはいうまでもありません。
ということを終了後の懇親会でひとり熱く語ってきました(^_^;)
このはなし前にもこのBLOGに書いたなぁ…
さて締めのあいさつのM専務のひと言が最高でした。
今回の会員発表会は聴講した先生にはもちろんプラスになるけれども、一番プラスのなったのは発表した先生自身でしょうと。
正にその通り!
発表って確かに大変ですが、自分の日々の臨床を見直すまたとない機会となります。
懇親会の席上で発表者の先生にあれこれ質問して、ちゃっかりいろんな知識を仕入れてきました。
さぁ、自分も負けてはいられない!
がんばらないと (^_^)v