「良かったら使って」とHiサンから
ミヤマキリシマの画像が届きました。
*友の画像提供で投稿します!
ミヤマキリシマはツツジの一種。
九州の高山に自生しています。

てっきり、大分くじゅう連山の
ミヤマキリシマと思ったけど
尋ねたら熊本の阿蘇「仙酔峡」
の〜ミヤマキリシマでした。。


1866年には坂本龍馬が新婚旅行で霧島を訪れた際、姉に宛てた手紙の中で「きり島つゝじが一面にはへて実つくり立し如くきれいなり」と書いている。1909年には同じく霧島へ新婚旅行に訪れた植物学者・牧野富太郎が発見し、「深い山に咲くツツジ」という意味で「ミヤマキリシマ」と命名した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

春かぶの旬は3月から5月。
冬かぶより柔らかめでした。
ご訪問ありがとうございます。