goo blog サービス終了のお知らせ 

Little harbor

Go from Little harbor to Cape of Good Hope

やさしい日本語

2020-09-26 | ひぐらし日記
ニュースを見ていたら  "やさしい日本語"  を使う取り組みについて流れていました
外国人を含めて、難しい日本語を理解できない人の為に、理解しやすい日本語を
使うようにする取り組らしい

これはいい事だと思う
有識者らしき人々が、訳の分からない難しい言葉をならべる事はよくあり
知識の浅い凡人の私は、ネツトで調べたりする事がたまにありますが
あれはいったい何だろう ?
このくらいの言葉は知らなきゃ、一般的な日本人じゃないでしょ ? 
そう言われているようでプレッシャーの中にいたりする ? (笑)

一時期、皆さんが 忖度 という言葉の意味を調べたのでは ?・・・・ 💦
テレビなどで発せられた日本語を一斉に調べる・・・
それまで聞いた事なかったよね ? (笑)

せめて、一般的な日本人が見聞きする案件くらい、子供でも分かるように
表現してほしいものです
たとえそれが重々しさに欠けたとしても、誰でもわかるように伝えるのが
報道や伝える側の思いやり、と思えるのですが・・・

いま、簡単な言語で話す事に取り組んでいるのは医療の現場だとの事・・
患者さんの側が外人だったり、難しい言葉は理解できない人だったりする時
簡単で、わかりやすい言葉を発したり、ジェスチャーも交える事で、
伝えたい事が簡単になる・・・これはいいよね

わかりやすく話す事は、優しさでもあります
思いやりは、おもてなし・・・
そう思うのでした