リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

認知症予防運動講座⑤

2019年02月23日 09時03分18秒 | 講座・事業
認知症予防運動講座も5回目を終了しました。毎回、認知症予防に役立つ運動を学んでいます。
毎回、最後に行うラダー運動は、脳を働かし、からだも動かすので、初めは大変でしたが、今では皆さん上手になりました。
でもこの運動は、復習をしながら毎回ステップアップするので、最終にはどうなるのか楽しみでもあり・・・心配でもあり・・・・ 
とにかく、頭を使い身体を動かすことの大切さに、毎回気付かされます。無理せず少しづつ毎日することが大事ですね

まずはパイプ(ラップの芯でもOK)を使って腕、肩、胸をコロコロとこすって筋肉をほぐします。 次はテニスボールを使って同じようにコロコロ


講師のお手本を見てから、お隣さんとほぐしっこ


ボールを片手に持って膝に乗せ、手首で上下(握った手は上向き、下向きに)   最後はいつものラダー運動


皆さんも、TVを見ながらやってみてくださいネ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいズンバ講座終了♪

2019年02月22日 09時10分34秒 | 講座・事業
2月20日 水曜日 担当
1月から始まりました、楽しいズンバ冬期講座が終了しましたー
冬期講座は今回初めてなので、どうなる事かと(雪の状態)心配していましたが、無事に全6回が終了しました

                           
今日の高田先生~ストライプの衣装で、おなかのところがピラピラしてました。                                最終日の講座が始まりましたー。まずはウォーミングアップから                                                              
指先までセクシーポーズで~す                       

                           
カンペキにそろった手  素晴らしいー                                                      こちらもカンペキですネ                    


あっという間に、楽しかった講座が終了しました。
参加していただきました皆様、ありがとうございました。
髙田先生、お疲れ様でしたー。
みんないい笑顔ですね~

ズンバ講座は来年度も開催を予定しています。
興味のある方は是非参加してくださいネ
楽しいですよ~  お待ちしてま~す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙袋ランターンフェスティバルに参加します!

2019年02月21日 05時00分00秒 | 講座・事業
光暁寺様のご厚意で、今年度も紙袋ランターンフェスティバルに参加いたします!




■日にち 2月23日(土)
■時 間 17時00分~20時00分
■場 所 光暁寺境内

滝川駅前からベルロード周辺にかけて、様々な手づくりのランターンを観ることができます。
市役所前もきれいですよ

お時間のある方は、ぜひご覧下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるポイントマッサージ

2019年02月20日 05時00分00秒 | 講座・事業
事務局のFです
2月19日(火)の10時からは、自分でできるリンパマッサージ講座がありました。
今回のテーマは『気になるポイントマッサージ
肩や腰などを重点的にマッサージしました



先ずは「腰」

腰のマッサージの仕方から教えていただきました。


↓↓先生とアシスタントの方が回って揉み方の指導をして下さいます。
  


次は「お尻



揉んでお尻が痛い方は、腰痛持ちの方が多いです。
女性は冷えやすいので、ここを揉み解してあげると良いそうです。
「痛い」と叫んでいる方もいました
  


揉んだ後は解します。



その後は、椅子を使った筋トレなども教えていただきました
筋肉のほとんどは下半身に付いているので、その筋肉が落ちると、躓いたり股関節を傷めたりして歩けなくなる場合もあるそうです。
なるべく筋肉を落とさないように鍛えることが大事ですとの事でした。
  


次回は、3月12日(火)
最終日になります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパイづくり

2019年02月19日 12時43分32秒 | 講座・事業
事務局のFです
2月16日(土)は、家庭でできるお菓子講座がありました。
2回目のその日は、かぼちゃパイ作り
私もそうですが、パイを作るのは初めてという方が多かったです。

作業風景↓↓
  
カボチャの皮を剥いて、4~5cm角に切っています。


  
レンジでラップをして加熱した後は、ボウルに移して潰します。
潰し終わったら、生クリームや砂糖などの材料を入れて混ぜて、パイ容器に移します。
お好みでシナモンを入れてもOKです。



冷凍パイシート。
薄いので、冷蔵庫からだしておいたらすぐに解凍できます



パイシートを網目状にのせていきます。



きれいに出来ました



ハケで卵黄を塗ると・・・



こんな感じ。



後は焼くだけです。



焼いている間は時間があるので、中川先生が作って来たミートパイ、アーモンドとクルミのマカロン、クッキーをいただきました。
ミートパイは砂糖が入っていないので、甘味が苦手な方でも食べられます



おしゃべりをしながらいただいている内に、焼き上がりました


  
食べる時間が無かったので、かぼちゃパイは三等分をして持って帰りました。
切り分け担当Yさん。

次回は、3月9日(土)
最終日です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする