眼に良いという「ハナシ」を信じて、ブルーベリー2株購入しました。
大きい方が2480円、小さいのが1280円。
一晩外に置き、翌朝、植えました。
水はたっぷり与えました。生長を促すためです。
全部で7株となりました。小さい株がありますが、小さい株は買った時の大きさとほとんど変わりません。
園芸屋の動画で、大きな株にするのに剪定すべきだとの推奨がありましたが、そのとおり実行した株はまったく増えません。現実は、不規則な枝ぶりの株が多く、そのせいで冬囲いしにくく、雪の重みで枝が折れることが何度か続き、買った時と比較してなかなか大きくならないのです。むしろ年々花芽が減っています。
積雪寒冷地のブルーベリー栽培の最大の課題は、冬囲いです。また、積雪寒冷地で夏が短く、成長して大株となる可能性は(ブルーベリーとは20年近く付き合ってきた経験から)ほとんどないと思います。
多少値が張りますが、高さ数十センチ以上の高さの株でないとそれなりの大きさを維持できません。冬囲いで枝が折れることを考慮すると、ハイブッシュ系で比較的大きな株、枝が地面に対して垂直にまっすぐ立ち上がるやや大き目の株を選ぶことがベストではないかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます