憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA6SPIRIT(改)Blue  できあがった。(再掲載2)

2023年10月20日 | WADIA6SPIRIT(改)Blue

WADIA6・前期型

停電後、不具合発生となったそうで、

前期も、前期・・初期にちかい№である。

不具合対応と一緒に、SPIRIT化Blue化を希望された。

以前の音質改善の状態なので、

ほぼ、コンデンサーは今の音質改善~のコンデンサに、変える。

以前のコンデンサをそのままおいてつかうと、

6~7年?くらい使っていたのと、新規のものとの

微妙なバランスがくずれるということもあって、

ほぼ全部交換のようである。

エージングの違いもでてくるだろうし・・

やはり、最高の音で提供したいので、

ここは、譲らない。

 

つまり、まるまる新品・・といってよい。

そして、できあがってきた。

ため息がでる・・・

見事だ。

高橋の口からは

「厚みがちがう」

と・・・

むろん、厚みだけじゃない・・・。

深みも含みも・・・と、いっぱい並び立てても

かたりつくせないのは、判ってる。

 

オークションを覗くと

最近シリアル№をかくす出品者が居る。

なにゆえ隠すのか判らないが・・・

(オーナーが特定できるわけはないし・・)

考えられるのは、

前期型か後期型か・・

あるいは、アクシスシールがないwww

 

仮に前期型・後期型の特定になるというので隠すとしたら

前期型のほうが、18ビットとかいていることで

そのまま、聞こうとする人は考えるのかもしれない。

そのせいで、前期型の値段があがらないようであるが・・・

これをOH・音質改善(LTD仕様)・SPIRIT化(LTD化とほぼ同じ)・Blue化

と、おこなうなら、前期・後期 甲乙つけがたしの音になる。

 

あとは、№が少ない数だとどうしても、

機器も古い・・となってしまい、敬遠されるのかもしれない。

だが、前期だろうが後期だろうが

どのみち、オーバーホールしなきゃいけない年齢になっている。

 

あと、考えられるのは

その時の時価かな・・

発売当初は60万?とか・・だったとおもうが

あとになると75万とか・・値段がかわっている。

すると、この部分が大雑把になっているが、

単純に1/4が中古価格としたら

前期型 15万

後期型 18万

と、いう算段になろうか?

 

だが、そんなことはどうでも良い。

やはり、ワンオーナー状態になっているもの

(セカンド・サード・・であっても、ラストオーナーが

しっかり聴きこんでいるもの)

が、良い。

 

おまけをいえば、

いくらしっかり聴きこんでいても

やはり、経年劣化(半田・コンデンサー)があり

そのままでは、どんどん劣化していく。

ここで、OH~を行うと

新品状態で、すでに、コンデンサも良いものにかえるので

新品時より、音質が上がってくる。

これをエージングしていけば、ますます良くなってくる。

 

古い機器の面倒なところはそこだろう。

最低OHは必須。

音質はメーカーが「このくらいの音が出ればよい」とか

「コストダウンをはかろう」とかで、

つくってしまうので、伸びしろは山のようにある。

それをそのままにしておくなんて

勿体ないこと、この上もない。

 

この辺りにきがつかれたのか

6のリピータ依頼が多い。(もともとのOH台数もおおいけど)

音質改善~アルミVRDS円盤~LTD化(SPIRIT化)~Blue化

 

そして、エージングもすすんでるせいか?(基盤とか?)

機器の維持が適度なのか・・

 

グレードアップ後

コンデンサも他も

エージングがまだまだなのに

ほれぼれする音が出る。

 

残念なことに6SPIRITあたりは、

(6LTD-blueは当方にある)

ある程度年数がたったものを聴いたことがない。

ブルーノートさんのところできいたが、

(6SPIRIT(Blueではない))

システムが違うので

(真空管アンプだったし・・)

6LB持ち込んでの比較はできたと思うけど

むしろ、比較したのはBlue化の威力というところだと思う。

で、当方できいてみないと

耳がおぼえてないというか

判定基準がおなじでないと(サイテーション16A他・・)

できたてのころとの音の違いが見えてこない。

 

しかし、ラストオーナーのメンテナンス(OHから音質改善まで)品は

見事にSPIRIT化・Blue化に添ってくる。

 

代理の6LTDもどきも、だいぶエージングがすすんでいるが

やはり、本物の6SPIRIT(改)Blueにあっさりまけてるしww

(それも、出来立てほやほやであるのに・・)

あるいは、高橋システムのような音がでない・・

 

コーラルはだいぶ良くなってきた。

奇麗・・で繊細・・

ピアノの響きも良い・・・

だけど、6LTDもどきにかかると録音の悪さが見えてくる。

ちょい、ヴォーカル、エコーきかせすぎてるのが、もろみえwww

このCDはまた、今度。

 

しばらく、エージングで6SPIRIT(改)Blueの音を聴けると思うと嬉しい。

この小1時間の間に・・

「しかし・・ええ音やなぁ・・見事やわ」

4~5回は口からでてきてた・・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿