憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

さらに高みがある機器であるということ・・(再掲載2)

2024年03月29日 | オークションの事

ここ最近少しだけ、

オークションWADIAの値段が上がってきたように感じます。

850あたりは、以前、26万~28万くらいだったのが、

検索結果(終了120日分)

4

落札価格 最安260,158円 平均295,522  最高310,005円
ちょっとだけあがりました。
過去、いくつか、当方でメンテナンスした物が、出品されていて
このあたり、ある程度の事情・状況を把握?しているので
少しだけ・・・。
 
 
WADIA21を手放されたオーナーさまは
じつは、WADIA6も当方でメンテナンスしていらっしゃるといういきさつがあり
おそらく、21の履歴があまり良くなかったのと
W6の方が好みだったということもあり
21を手放されたのではないかと思います。
 
 
WADIA6改を手放された方は
OSコンてんこ盛りを依頼されていたのですが
後に、OSコンのてんこ盛りが音に悪影響を与えると判りました。
たぶん、そのこともあって、
今ひとつ、魅力がなかったのだと思います。
その6改を落札された方が
OSコンてんこ盛りを撤収し
6LTDまで仕上げています。
その6改の落札価格は28万円ほどだったと思います。
6改のOH/メンテナンス・改造などを考えると
かなりお得だったと思います。
この6改は音が最初からよく
当方もうらやましい限りだったのですが・・・
手放される時に、当方がその価値を一番よくわかっていらっしゃるので
ひきとっていただけないか?
と、おっしゃっていたのです。
残念ながら、その時には6LTDがしあがっていて
よもや、デモ機をつくるなんて考えてもおらず
申し訳ないことですが、
2台もいらない・・・し
おそらく、35万くらいは希望されているだろうと思うと
購入することは出来ませんでした。
シビアなもので、
全体の金額の1/3くらいが、一般的な下取り価格なのですが、
それも、通常、買取店では、
どこまでのメンテナンスが施されているか
(明細やメールでの詳細を提示したとしても)
これは、すごいとかいってwww
メンテナンス代金を考慮するということをせず
本体の1/3 メンテナンスの1/5(メンテナンスの内容にもよります。
実際の施工に「技術料」などがはいっていると
施工分として見られませんから、差し引かれたものに掛ける1/5でしょうね)
その考え方で行くと
下取り価格は12万?くらいに成ってしまうわけです。
そのあたりは、当然、わかってらっしゃって
これでは、あんまりだということで、
当方にひきとっていただきたいという申し出があったのではないかと思えます。
そして、オークションにだされたわけですが、
当時、LTD化したいと考えてる人が参入したわけですが、
2名しかおらず、その価値がよくわかってなかったのか
もう一人の方が予算20万という状況のところを
競り合われるので28万まで頑張ったようですが、
落とせなかったわけです。
そして、落とした方がLTD化したわけです。
 
 
次に出品されたのがWADIA6改(前期型)(音質改善無し・電源強化・アルミVRDS円盤)
と、いうもので、
なんでも、何もかも始末して
PCーAUDIO に転向すると言う事だったようです。
PC-AUDIOはいろいろと、
電流?電圧?を何度か変換させてしまうので
その分のロスやら、
ピックアップに当たる部分の機構が非常にチープ?・・らしく
WADIA581あたりも、廉価版の機構のため残念な事に成っています。
(SACDはほぼ廉価版のドライブユニットを使用しています)
こんなことから、音源としてはどうだろう?
と、いう思いがあるのですが・・・
ご本人がそうしたいとおっしゃられる以上やってみなきゃわからない事です。
それでも、
音質改善をしていない前期型改(-)で
PC-AUDIOに転向しようというのは早急すぎると思い、
思い切って、前期型LTD まで仕上げてみてからの方が良い。
せめて、音質改善をしてからといってはみたのですが、
もう気持ちが固まってらして
だめでした。
そして、出品された時
当方に引き合いがきて、
オークションを通さず、(出品手数料とかもひかれませんし)
(仮に30万で、落札されたら2万くらい手数料を取られますから)
直接交渉できないか?ということになったのですが、
その時の値段が30万でどうだろうか?
と、いうことになったのですが、
やはり、前期型より後期型の方が良いと言う事で
流れてしまいました。
結局、オークションで25万ほどで落札され
後にミュートが解除できないとかで
セカンドオーナーさまから、問い合わせがあったので
音質改善をした方が良いことやらお話しさせていただいて
ミュート修理は当方が手隙でないので、お待ちくださいと
かいたところ、なしのつぶてになってしまいました。
以後、どうなったか、わからない機器になってしまいました。
(少し前に里帰りしました)
 
そして、最近、WADIA21 がでてるよ。お宅の手?
と、連絡があり
覗いてみますと確かに当方のものでしたが・・・
当方の名前を一切出していない状態だったぐらいなので
手放した理由がよくわからないものです。
ただ、今までのW6改の値段を考えても
W21音質改善版でも、25万いったら、良いとこだろうと思うところに
25万の開始価格に、即決が32万?だったか・・
これでは、だれも入らないだろうなあと危ぶんでいたら
案の定で、
LTD 化したい人でも、ちょっと、手をこまねいたと思います。
オークションは水物で
仮に100円スタートでも競り合う人がいたら
ヒートしてしまって
(他にもこの機器の価値を認めている人がいる。
だったら、猶更ほしい・・という心理)
あっさり、25万をこえてしまう場合もありますし
競り合う人がないと
かなり安くなってしまうという怖さもあり
安い価格からスタートするのを避ける気持ちもわかるのですが
まあ、言い方は悪いのですが
何年かその音を楽しんだのでしょうから
メンテナンス代金はちゃらにして考えるしかないのが、実情で
いくら、音質改善してあってと思っても、
「デモ、手放しても良いと思うわけでしょ?」
と、うがってみられるので、
そのままでは、二の舞になるかもしれないと思うわけで、
と、なると、
格段に音がよくなるLTD 化狙いの人しか
手を出そうとしないわけです。
そして、
当のオーナーさまがLTD化しないのは、
なにか、不満・不安な部分があって
手放そうとしているのではないか?
おかしいのなら、何で山手サービスにださないの?
そんな不安な機器より
むしろどこにもだしていない機器の方がよいな。
と、なるわけです。
そこで、しっかりと当方の名前を出していなかったのが
なおさら、怪しい。
と・・・・。
LTD 化狙いの人が
全基盤半田増し・電源強化・全コンデンサ交換をやるのは
あんたとこくらいだろう?
と、確認しに来るとともに
当方にしか、わからない修繕内容とかも参考にして、
あれは、素でも、普通のより音が良かったとかとなれば
購入しようというところなのでしょうが
残念ながら、お話しできません。
 
 
いずれにせよ、
例えば、
音質改善版で、これは特に音が冴えてる個体だなとなっても
「そこで止まってしまう」のなら
仮に今一つ、音がさえない個体だけど・・
LTDまでもちあげたら、
個性の良い音質改善版でも、かてないわけですから
さらに良くしてやろうという気持ちが一番の「要」なのです。
 
そういう意味では
W6改(-)辺りは、
ここが、ターニングポイントになるというところを
省いてしまっているので
「世界が変わる」その扉の前で立ち止まっている状態なのです。
代理としては
どれほど変わるか、
それを知らずして
「そこで止まってしまう」のが残念なのですが
それでも、オークションでは
素の(だと、思う)WADIA16より良い音だとおっしゃっていたので
まあ・・・
音が良いのは、まちがいないし・・・
(それほど、OH・アルミVRDS 円盤・電源強化の威力があるわけで、
奢った言い方ですが
そりゃあ、素のWADIA16より音が良いのは当然なの♪)
ところが、それよりもまだ音が良くなる音質改善・LTDを施工せずに
手放されてしまいました。
 
LTD 化で、別格になるということは、
なかなか・・
実際耳で聞いてみないと納得できないものなのでしょう。
逆に
LTD 化で音が良くなると判ってしまうと
LTD 化をせずには、聴けなくなってしまうのでしょう。
 
WADIA 6LTD 初号機のオーナー様は
2台目 WADIA6LTD
WADIA850LTD
WADIA860LTD
WADIA15Blue
WADIA16iLTDBlue
******
の6台を所有しており
WADIA6LTDを聴いたA氏が
WADIA6LTD
WADIA21LTD
WADIA9LTD
の3台を所有しています。
それぞれの個性が違い
おそらく、そのこともあって、
また別のWADIAをと思われるのでしょうね。
そして、音質改善まででいいかなと思っていたのが
やはり、LTD にしたいとなってしまい
はてなき、LTD沼に引きずりこまれていくのであ~~~~る♪
 
高橋にかかると
LTD (限界)といいながら
まだ、音をひきだす場合があるので
(850LTD(+)などがその例)
代理としては
「進化+ING」という意味合いの名前にした方が良かったのではと思うのです。
(実際、Blue化が実現しています)
やればやるほど、
変更できる可能性がみえてきてしまうのでしょうね。
 
 
まいど、始まりの話と終わりの話が
全然、ちがってしまうきがするのですがwww
長いわりに、
しりきれとんぼみたいな気もするのですが
終わります!!(宣言♪)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿