続きでございます。
オーナー様は「なんだ、これは!!」はつけていらっしゃらないらしく
おそらく、中もあけたことがないwww
と、いう状態なので
購入した時から、ついていたのでしょう。
つまり、前のオーナーがつけさせて・・・
手放した。と、
手放したというのも、あとのコンデンサはいきあたりばったり
手持ちの安物の(安物が悪いといういみでなく)コンデンサを
音質とかスピードとか、リップルとか
なにも考えずにつけていた。
ためもあり、おそらく、「なんだ、これは!!」にひきずられて
音がよくなっていただけで、
トータルバランスが出ていなかったと思えるため
嫌になって、手放したと。
他にも、なんちゅうことをやってくれているということがありまして
まあ、もうしわけないけど
ちょこっとさわって、金をむしったとしか思えず
みていて、残念で仕方がない。
こういうことを平気でやるから
音質改善すると音が悪くなる
金をかけてやるほどのことはなかった。
など、悪評をつくりだして
まともなことをしてもらえてると信じていることは疑わず
音質改善、良くない。などとのたまってくれるんだろうなあと。
無論、宣う人が悪いのではない。
ええ加減なことを平気でやるほうに問題があるのだが、
どこの世界でも、
てきとーとええ加減でちゃちゃと金を儲けようと
誠意をつくさないものはいる。
その場限りのええ加減で、
やっていれば、こういうところで、
さらけ出されることになる。
むろん、やった本人にしかわからないことだろうけど
妙なとこだけわかった人間が
他の部分はぞんざいに扱っているという事実だけは残る。
が、それも、高橋の手によって
きれいにぬぐいさられ
機器としては、
泥沼から救い出された気持ちってとこだろう。
そこだけを、良しとするだけだが、
やはり、真剣によくしようと向かい合ってる人間にすれば
そんな気持ちで
メンテナンスしてますとか
OHしてますとか
音質改善しましたとか・・・
おっしゃってるんだろうから
なおさら、
AUDIOを侮辱されたような
AUDIO扱いしない
(人間扱いしないという表現に近い)
その根性は、残念をとおりこして
悲しいものがある。
良かったな。おまえ。高橋のとこにこれて・・・
音だしを始めた機器にむかって、代理はそう思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます