愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

U^ェ^U 2009/10/29 輝く愛犬(2)

2009-10-29 13:14:12 | 愛犬のようす

Shining dogs






動物行動学者や先進的なインストラクターの多くは、犬の問題行動の原因は....

「早期離乳」「社会化不足」「間違ったしつけ」と考えています。

「早期離乳」は、既に飼育していたらどうにもならない問題です。

飼主に出来ることは、「社会化」「適切なしつけ」ということになります。

これを満たせるのが「犬幼稚園 Buddy Dog」ということになるのです。

トレーナーの訓練でしつけは出来ますが、社会性は決して身につきません。

「社会性」と「適切なしつけ」を学ぶための犬幼稚園 Buddy Dogです。

犬幼稚園 BuddyDogは 『犬と猫と人間と』を応援します。



ユーロスペースでの公開が11月20日(金)までと決定しました。

ユーロスペース Tel : 03-3461-0211

ぜひお早めに足を運んで下さるよう、お願いいたします。

そして、11月のゲストの発表です。

●11/5(木)13:40の回終了後に杉本彩さん(女優/作家)

●11/8(日)16:10の回上映後にマルコ・ブルーノさん(出演者)

●11/14(土)16:10の回上映後に穴澤賢さん(ブログ「富士丸な日々」)

上映時刻 11:10/13:40/16:10/18:40

ゲストはやむをえない都合により変更になる場合があります。

最新情報はオフィシャルサイトにてご確認ください。

猫好きおばあさんの「不幸な犬猫を減らしたい」という思いから、この映画は生まれました。

そして、犬と猫をめぐるたびが始まります。

完成までには4年が費やされました。監督は、『あしがらさん』の飯田基晴さん。

犬と猫が歩くような視点から、人と犬猫の関係をしっかり見つめます。

鉄柵の向こうから悲しげな目で見つめる犬、行政施設に持ち込まれる生まれたばかりの子猫たち。

さらには、動物愛護先進国・イギリスの姿、捨てられた命を救うため奮闘する人々の苦悩。

そんな重苦しい現実の合間に描かれる、動物たちのほのかなユーモアが心をほぐしてくれます。





U^ェ^U 2009/10/29 輝く愛犬(1)

2009-10-29 12:19:42 | 愛犬のようす

Shining dogs






動物行動学者や先進的なインストラクターの多くは、犬の問題行動の原因は....

「早期離乳」「社会化不足」「間違ったしつけ」と考えています。

「早期離乳」は、既に飼育していたらどうにもならない問題です。

飼主に出来ることは、「社会化」「適切なしつけ」ということになります。

これを満たせるのが「犬幼稚園 Buddy Dog」ということになるのです。

トレーナーの訓練でしつけは出来ますが、社会性は決して身につきません。

「社会性」と「適切なしつけ」を学ぶための犬幼稚園 Buddy Dogです。

犬幼稚園 BuddyDogは 『犬と猫と人間と』を応援します。



ユーロスペースでの公開が11月20日(金)までと決定しました。

ユーロスペース Tel : 03-3461-0211

ぜひお早めに足を運んで下さるよう、お願いいたします。

そして、11月のゲストの発表です。

●11/5(木)13:40の回終了後に杉本彩さん(女優/作家)

●11/8(日)16:10の回上映後にマルコ・ブルーノさん(出演者)

●11/14(土)16:10の回上映後に穴澤賢さん(ブログ「富士丸な日々」)

上映時刻 11:10/13:40/16:10/18:40

ゲストはやむをえない都合により変更になる場合があります。

最新情報はオフィシャルサイトにてご確認ください。

猫好きおばあさんの「不幸な犬猫を減らしたい」という思いから、この映画は生まれました。

そして、犬と猫をめぐるたびが始まります。

完成までには4年が費やされました。監督は、『あしがらさん』の飯田基晴さん。

犬と猫が歩くような視点から、人と犬猫の関係をしっかり見つめます。

鉄柵の向こうから悲しげな目で見つめる犬、行政施設に持ち込まれる生まれたばかりの子猫たち。

さらには、動物愛護先進国・イギリスの姿、捨てられた命を救うため奮闘する人々の苦悩。

そんな重苦しい現実の合間に描かれる、動物たちのほのかなユーモアが心をほぐしてくれます。





OSANPO 2009/10/29

2009-10-29 09:41:12 | お散歩
2009/10/29 Buddy Dog


Fish needs to swim, Bird needs to fly, Dog needs to walk



take a dog out for a walk


何を食べても美味しい、そんな季節になりましたね。

園長、今年こそは「食欲の秋」から脱却しようと........思っていたのですが、

秋刀魚が旨い☆相変わらずついつい食べ過ぎてしまっている...(≧∇≦)

mascotsもお喜びの食材は.........

愛犬と暮らしているみなさん、犬の散歩はちゃんと行っていますか?

犬は散歩をするのが大好きです。

散歩している時の犬の表情は、穏やかで幸せそうだと感じたことはありませんか?

犬幼稚園 BuddyDogは 『犬と猫と人間と』を応援します。



猫好きのおばあさんの「不幸な犬猫を減らしたい」という思いから、この映画は生まれました。

そして、犬と猫をめぐるたびが始まります。

完成までには4年が費やされました。監督は、『あしがらさん』の飯田基晴さん。

犬と猫が歩くような視点から、人と犬猫の関係をしっかり見つめます。

鉄柵の向こうから悲しげな目で見つめる犬、施設に持ち込まれる生まれたばかりの子猫たち。

さらには、動物愛護先進国・イギリスの姿、捨てられた命を救うため奮闘する人々の苦悩。

そんな重苦しい現実の合間に描かれる、動物たちのほのかなユーモアが心をほぐしてくれます。