愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

ドッグフードはどんなルートで流通しているか?

2007-03-17 10:37:16 | ドッグフード
food.gif
輸入ドッグフードの場合、どのような流通経路で日本にやって来ているかを知る必要があります。

ここではアメリカからの代表的な輸入ルートをご紹介します。
・コンテナチャーター便
・混載便
コンテナチャーター便はその名の通り『専用コンテナ』なので、コンテナが一杯になる量でなければ利用できません。

そして、「北回り」と呼ばれる比較的短期間で日本に到着します。

メーカーによっては、そのコンテナ自体に保冷装置が備わっているものを利用し、現地メーカーの出荷から輸入元までの間の温度管理を徹底している場合もあります。

それに対し『混載便』はコンテナが一杯になるように、他の荷物と一緒に混載されます。

そして、ドッグフード以外の荷物が現れるまで野外にほぼ雨ざらしの状態で放置されているのです。

港で停泊する時間も多く、赤道近くの熱帯地域をゆっくりと航海しながら日本へやって来ます。

その時のコンテナ内部の温度は60度以上にもなります。

このような状態では、『酸化』どころか『劣化』してしまいます。

また、多くの他の荷物と混載しているので、ゴキブリなどの害虫やネズミなどが入り込んでいる可能性があります。

さらに、混載便は日本に到着すると『燻蒸』という作業を受けます。

『燻蒸』とは、農薬をガス状にしてコンテナ丸ごと消毒することを言います。

人間の食品に対して行う『燻蒸』は安全基準が定められていますが、『食品』として認知されていないドッグフードなどにはその安全基準は適合されません。

だれがどう見ても前者の『コンテナチャーター便』の方が好ましい輸送ルートですが、正規代理店などを通さない「並行輸入品」は運賃の安い『混載便』を利用している場合が多いのです。

並行輸入品は日本に持って来ただけです。

並行輸入業者には『食べ物を扱っている』という気持ちは毛頭ありません。

業者にとってはドッグフードなどただのビジネス対象商品です。

それ以上でも以下でもありませんのでご注意を。

ただ、『コンテナチャーター便』でも必ず保冷装置が付いたコンテナを利用しているとは限らないのです。

そうなると、ちょっと移動距離が短いだけで『混載便』とさほど変わらない状態で日本にやって来るのです。

アメリカではとてもナチュラルなドッグフードだったとしても、いい加減な輸送ルートで日本に輸入されたドッグフードは、すでにタイムアウトです。

ドッグフードを選ぶ基準として、原材料や添加物についての品質などを参考にするのはとても大切ですが、日本という高温多湿の環境に海外からどのようにして商品を輸入しているのか、その取り組みなどを一般消費者に公開しているフードメーカー以外のドッグフードは与えるべきではありません。

つまり、よほど工夫した輸送手段や特殊なパッケージを採用しない限り、ナチュラルフードを船便で輸入するのは極めて困難なのです。

アメリカ現地で優れたドッグフードだったとしても、それをそのまま何の工夫も無しに日本に輸入するのは危険なのです。

正しい知識をもって愛犬との共生をもっと楽しみませんか?

もう一度食べ物の重要さを考えてみませんか??
●ドッグフードの衝撃事実!
ドッグフードの衝撃事実!をもっと詳しく知りたい

●犬の栄養学は始まったばかり
完璧を求める世界の愛犬家やブリーダーに定評のフード!

大切な家族の愛犬のためにも、オーナーがもっとフードの知識を高め、より安心できるフードを選んで、健康を管理してあげて下さい。

Buddy Dog 犬幼稚園がおすすめしているフードはどうかな?

foodani.gif
preani.gifinoani.gifeagani.gif


kinder.gif


Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。


犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園

ショップ・ブリーダーが特定のドッグフードを勧める理由

2007-03-16 23:48:59 | ドッグフード
food.gif
犬を飼っている人ならば一度は聞いた事があるこの言葉...

『この子はこのごはんを食べています!だから、これからもこのごはんを与えて上げてください。』というようなこのセリフ。

仔犬を受け取ったときに店員・ブリーダーから言われる決まり文句です。

本当に良質なドッグフードを勧めてくれるのならばいいのですが、残念ながらそのようなことは少ないのが現状です。
(※本当に良心的で優良なフードを扱っているショップ・ブリーダーもあります)

協賛しているのペットフードメーカーから仔犬用のドッグフードを無料(もしくは格安)で提供してもらっている場合が多いのです。

なぜそんなことをするのでしょう? 理由は簡単です。

飼い主は『このフードを与えて下さいね!』と言われれば、次から購入するからです。

だからメーカーはバックアップするのです。定期購入者を増やすために・・・

嫌な言い方かもしれませんが、ペット業界もいわゆる「ビジネス」です。

メーカーと手を組むのは当然の流れかもしれません・・・
一度手を組んでしまうと、途中で「やっぱりあなたの所との取引を止めたいんです」とはなかなか言えないのが現実です。

なぜって?答えは簡単。「収入源」が減るからです・・・

正しい知識をもって愛犬との共生をもっと楽しみませんか?

もう一度食べ物の重要さを考えてみませんか??
●ドッグフードの衝撃事実!
ドッグフードの衝撃事実!をもっと詳しく知りたい

●犬の栄養学は始まったばかり
完璧を求める世界の愛犬家やブリーダーに定評のフード!

大切な家族の愛犬のためにも、オーナーがもっとフードの知識を高め、より安心できるフードを選んで、健康を管理してあげて下さい。

Buddy Dog 犬幼稚園がおすすめしているフードはどうかな?

foodani.gif
preani.gifinoani.gifeagani.gif


kinder.gif


Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。


犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園

実録 避妊手術 (Cちゃんの記録)

2007-03-15 12:33:52 | 健康

489[1].gif

これから愛犬の避妊手術を行おうと考えておられるひともいるかと思います。

どのような手術が行われるのかと不安に思っておられる方も多いと思います。

避妊手術は

夕焼けの丘動物病院さんでは、

血液検査を行うなどの術前チェックうえ

心電図を取りながら手術が行われています。

犬への負担を考え、切開も最小限(約2cm)に抑えられています。

避妊手術により予防できる疾患を考えると、リスクが少ないことを

認識していただきたくこの記事を..........

今回Cちゃんママと夕やけの丘動物病院の御好意により、

手術中の写真をアップさせていただくことができました。

ありがとうございました。

Cちゃんのブログです。
http://d.hatena.ne.jp/meririn/

施術した「夕やけの丘動物病院」さんのホームページです。
http://www.yuyake.cc/

この先は術中の写真です。ご注意ください!!

Cちゃんは避妊手術と同時に乳歯4本の抜歯も行っています。

11059.jpg


Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。

kind.gif



犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園

避妊・去勢手術の基礎知識

2007-03-15 11:58:10 | 健康
愛犬は大切な家族の一員。

love.gif

そう考えるオーナーにとって、愛犬の避妊・去勢の肯否は避けては通れない問題といえるでしょう。

「子どもを産ませる気がないなら、避妊させた方がいいのでは?」
「でも、健康な体にメスを入れるのはかわいそう」
「避妊や去勢させていると、病気になりにくいってホント?」など、さまざまな思いや情報に混乱されている方も多いのではないでしょうか。

現在、この問題についてお悩みのオーナーは、ぜひご参考にしてみてください。

491[1].gif

●避妊手術って
避妊手術は「卵巣・子宮摘出術」と呼ばれ、その名の通り、卵巣と子宮を取り除く手術です。
過去には、まれに卵巣のみ、あるいは子宮のみを取り除く簡単な方法も行われていたようですが、さすがに最近ではほとんど見かけなくなりました。
現在では、卵巣と子宮の両方を取り除く方法が常識的です。
できれば、手術を受ける前に、「卵巣・子宮摘出術」であることを確認しましょう。

●去勢手術って
去勢手術は、睾丸を取ってしまう方法で行います。
これは人間で行われるパイプカットとは違い、睾丸そのものを取ってしまうので、手術された犬はホルモンの影響を受けなくなります。

●避妊手術のメリット・デメリット
避妊手術のメリットは、子宮蓄膿症や卵巣腫瘍、乳腺腫瘍など、性ホルモンの働きによって起こる病気の発症率が低くなることが挙げられます。
また、避妊手術のデメリットとして、肥満になりやすいことがよく挙げられます。
しかし、これは発情や性的なストレスから解放され、異性を求めるために費やすエネルギーが不要となるため、消費カロリーが少なくなっているにもかかわらず、以前と同じ食事内容を与えるためにカロリーオーバーになることが最大の原因。
食事と運動の量を正しくコントロールすることで、肥満は避けられます。

●去勢手術のメリット・デメリット
去勢手術のメリットは、精巣腫瘍や前立腺肥大、肛門周囲腺腫など、精巣ホルモンの働きが関係する病気の発症率が低くなることが挙げられます。
また、去勢することによって雄性ホルモンがなくなり、
階級意識も薄らぐので、むやみなマーキングや攻撃行動、人や物に対するマウント、メスを求めての放浪・脱走など、一般に問題行動とよばれる行動が減少する効果も期待できます。
デメリットとされる去勢手術後の肥満についても、避妊手術の場合と同様、食事と運動でコントロールすることが可能です。

●手術後、犬の性格は変わるの?
去勢すると、オス性ホルモンテストステロンの量が大幅に減少し、競争的行動や性的攻撃行動は減ります。
つまり、犬の「オスらしさ」はなくなります。
しかし、犬の根本的な性格はあまり変わらないため、性格に関連した問題行動の改善に関する過度な期待はやめましょう。
また、オスもメスも子どものままの容姿と性格が残り、家庭で飼いやすくなるともいわれています。

4.gif

●去勢手術はしつけ代わりにならない!!
去勢によって性衝動が抑えられますから、メス犬を求めて脱走を図ったり、ほかのオス犬と喧嘩したりという行動も少なくなるでしょう。
医学的に、手術によって犬の性格に変化が与えられることはありませんが、多くの場合、性格は穏和になるようです。
ホルモンが体に及ぼす影響が少なくなるから、と考えられます。
しかし、気を付けなければならないことがあります。
性的な行動が抑えられ、性格が従順になったように見えても、それだからと言って、しつけをする必要がないということにはなりません。
犬と一緒に生活するとき、オーナーの指示に従わせることは、非常に大切なことです。
そのためのしつけは、きちんとする必要があります。
去勢手術はしつけの代わりにならないということを、忘れないようにしましょう。

●手術に危険性はないの?リスク管理
全身麻酔を伴う手術の為、麻酔薬に対するアレルギー反応の事故等、必ずリスクを伴います。
また、高齢になるほど、手術の負担が大きくなるのは確かです。
その点をふまえた上で、動物の体調をよくみて、獣医師に相談しましょう。

●手術の時期は?
避妊も去勢も、初回発情前(生後6~7ヶ月)が目安ですが、より早期での手術を推奨している病院もあります。
初回発情前に避妊手術を行うと、乳腺腫瘍の発症を高い確率で予防できることがわかっています。
一度発情期を迎え、出産を経験した動物は、その後、周期的にくる発情期に苦しむことになるので、できれば、その前がいいという意見もあります。
しかし、子犬の時から攻撃的な性格のメスの場合は、生後1年以内に避妊手術を行うと攻撃性が高まるとも言われているので、手術方法や時期については動物病院でよく相談しましょう。
また、メスの場合、発情中の手術は出血が多くなるので、避けた方がいいでしょう。

●手術費用の内訳を理解しよう
手術にかかる費用は、動物病院によってかなり違いがあります。
手術の方法・手術に使用する麻酔薬や縫合糸の種類・助手や麻酔係の有無・麻酔中のモニター(心電図など)の有無・入院日数などに差があるからです。
「犬の去勢・避妊手術○○円」というように低料金をアピールする広告を見かけることがありますが、「○○円」は手術料と麻酔料のみの料金であり、実際にはその他の料金を別に請求されることもありますので、注意が必要です。
また、「あなたの犬は子宮の奇形があった」と言って、特別料金を請求されたという話もあります。
一般に手術費用に含まれるもの
  ・全身麻酔料(注射麻酔・吸入麻酔等)
  ・手術技術料
  ・手術室使用料
  ・手術用具滅菌料
  ・麻酔のための手術前の診察料
  ・血液検査料
  ・尿検査料
  ・手術用手袋・マスク・ガウン・帽子・針・縫合糸など用具料
  ・手術中の動物のモニター(理想的には異なる種類の3種類の方法)
  ・入院料
  ・麻酔の管理者の人件費
  ・術後の痛み止めの薬剤費
料金については、全部で(病院の玄関を入ってから出てくるまで)いくらかかるかをあらかじめ聞いておくことが大切です。
料金が高くても必ずしも高度で良い医療を行っているとは限りませんが、極端に安い料金で医学の常識に従った医療を行うことはかなりむずかしいかもしれません。
とにかく、手術の前に、費用の問題を含め、納得できるまで十分に質問することが重要です。

489[1].gif

●オーナーとして責任ある判断をしよう
去勢・避妊手術を動物の自然な機能を奪うことと受け取り、抵抗を感じたり罪悪感を抱く人がいるかもしれません。
しかし、現代社会では、犬は人間の管理下で生活しています。
人間が管理できない犬を増やすことは、不幸な犬を増やすことにほかなりません。
また、犬にはさまざまな遺伝病があります。
重い遺伝病を背負って生まれてくる犬も不幸ですし、実際問題としてオーナーの介護も大変です。
現在では、遺伝病のある犬を交配させないことも常識と言えます。
さらに、前述のように、去勢・避妊手術をすることによる医学上のメリットもあります。
これらのことを考え、責任あるオーナーとして愛犬の去勢・手術の判断を行ってください。

私は決して手術を勧めているわけではありません。

Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。

kind.gif



犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園

粗悪なフードでも売れるのはナゼ?

2007-03-15 11:14:01 | ドッグフード
food.gif
粗悪なものと良質なものとの品質の差は、天と地ほど違うのです。

スーパーなどの量販店向けのフードが今でも売れている理由は、

・「ドッグフードって書いてあるから大丈夫」
・「犬のエサなんか何でもいい」
・「安けりゃ何でもいい」
・「フードのことはよく分からないからとりあず...」
・「昔から知ってるから」
・「コマーシャルで見るから」
という飼い主の支持(?)があるからです。

購入者がいるからフードメーカーは製造販売するのです。

誰も買わないドッグフードなど誰も作りません。

インターネットの普及で、誰でも簡単にドッグフードの実態を知ることが可能になった現在、本当のナチュラルフードを求める飼い主がものすごく増えてきています。

スーパーなどの量販店で販売されているドッグフードを食べているからといって、全ての愛犬が体調を壊したり、病気になるわけではありませんし、すぐ死ぬこともありません。

しかし、確実に愛犬の体の中で、吸収されない合成の栄養素や、毒に近い添加物、有害な着色料、などの化学物質があらゆる臓器をじわじわと蝕んでゆくのです。

正しい知識をもって愛犬との共生をもっと楽しみませんか?

もう一度食べ物の重要さを考えてみませんか??
●ドッグフードの衝撃事実!
ドッグフードの衝撃事実!をもっと詳しく知りたい

●犬の栄養学は始まったばかり
完璧を求める世界の愛犬家やブリーダーに定評のフード!

大切な家族の愛犬のためにも、オーナーがもっとフードの知識を高め、より安心できるフードを選んで、健康を管理してあげて下さい。

Buddy Dog 犬幼稚園がおすすめしているフードはどうかな?

foodani.gif
preani.gifinoani.gifeagani.gif


kind.gif


Buddy Dog 犬幼稚園は愛犬の性格を考えながら、無理せず、あきらめず、一歩ずつ、オーナーと愛犬の関係をつくり直すことをサポートします。


犬幼稚園へジャンプ 

横浜市都筑区家庭犬適正飼育推進サポーターのいる犬幼稚園