11月4日でb-mobile 1GB定額の有効期限がきれました。
うっかりしていて最終残高はチェックしてなかったけど、850MBくらいだったと思う。
先月はPCでの利用が少なかったので150MBしか使わなかったみたいです。
継続するかどうかはかなり迷いました。
いまでも迷っています。
日本通信に敬意を表してあと1ヶ月は更新するとか、
SIMフリーiPad2を買ってつかってみるとか、、
迷ってます。
SIMフリーiPhoneはdocomoのUIMが刺さったままです。
talking 1GB定額の使用も考えてたりしているけど1年縛りがあったり、
MNPが面倒だったりするので見合わせしてます。
現在の契約と今後の備忘録
(1)docomo音声(iPhoneで使用中、将来的には一本に絞る?)
プランSS980円(通話料1050円分込み)
+パケホーダイダブル390円~8190円
+付加利用1155円(iモード315円、iモードnet210円、moperaライト315円、留守番315円)
-セット割315円
=2,205~10,730円
(2)SBM iPhone(月月割が無くなる2012年9月以降に解約予定)
ホワイトプラン980円
+パケット接続315円
+パケット定額4,410円
ー月月割1,920円
=3,785円+通話料
(3)docomoデータ(いづれ解約予定、違約金9,975円)
定額データ スタンダード割バリュー1,050円~5985円
+moperaスタンダード525円
+PWR-100Fレンタル代315円
=1,840円~6,825円
(4)イーモバイル (11月で解約、違約金8,400円)
にねんM ライトデータプラン1575円~
で、、、
現在 (1)+(2)+(3)+(4)=9,405円~22,915円
12月から(1)+(2)+(3) =7,856円~21,340円 (違約金8,400円)
1月から (1)+(2) =5,990円~14,515円 (違約金9,970円、高!)
10月から(1) =2,205円~10,730円
となる予定ですが、
これまでの平均的な使い方は、
(1)が3,000円くらい、(2)は4,000円くらい、(3)使う月と使わない月で振れ幅が大きいですがならすと3,000円くらい、(4)は1,600円くらい
で月に1万円くらいは通信費に消えている状態なので、月々の料金は結局トントンになるだけかな。
ただし、
SBM iPhone4の端末代に一括で60,000円くらい払っている訳なので24ヶ月に割って月々2,500円相当を余計にはらっていることになり、docomoでiPhoneへ統合するメリットはありそうかな。