デジカメは電気で動く、電池が切れたらただの箱。
しかもデジカメは大食いなので乾電池ではものたりず、リチウムイオン電池を動力源とする。
ちょっと前まではすべてのデジカメには充電器が附属していた。
ところがRX100が出たあたりからUSB端子からの本体内充電に対応するようになってきた。
スマホと充電器を共用できるようになり、出張時の荷物を減らせてとっても便利になった。
ただし、本体内充電は時間が掛かるのとマイクロUSBのソケットの耐久性がちょっと気になる。
さらに充電中は一切操作が出来ない機種も有るため、バッテリを複数所有している人を中心に充電器の需要は減らないと思う。
さて、手元にあるソニー製のデジカメのα77はM型バッテリ、RX10はW型バッテリ、RX100はX型と、三種三様。。
このすべてに対応する充電器が有れば大変嬉しいのだが、そんな便利なものをソニーは用意してくれてはいない。
充電器が付いてこないRX10とRX100で使われているW型とX型の両方に対応する充電器も販売されていない。。。
まー、不便このうえない。
とりあえず電動ズームで大食いのRX10の充電器だけでもなんとかしたい。
ちょっとしらべてみた
RX10のW型バッテリに対応する充電器としては、
(1)W型専用で小型のBC-TRW
(2)急速充電やUSB出力にも対応するBC-QM1
の2つがある。(2)は多目的に使えるが、(1)に比べてかなりデカクて値段も倍くらいする。
(1)でも良いかな?と思うが、旅行先ではどうせUSB充電にたより持ち運ばないのならそもそも大きさは関係ない。
ならば急速充電が可能な(2)の方がいいかも?って思う。
はっきり言って、、迷う。。。
ソニー、頼むからRXシリーズ全部で使える決定版充電器を出しくれ~
参考:
「α7シリーズ」と同時購入される事が多いアクセサリーとは? ["α" 関連]
【ストアレポート】急速充電も出来るマルチ互換のACチャージャー「BC-QM1」 ["α" 関連]
スタバブログ:ソニーのBC-TRXが秀逸