会社のバックアップで、講習会があったので参加しました。
4時間の講習。
心肺蘇生からAEDを使っての心室除細動
以前から、住んでるところの消防署でやってくれた同講習会に参加して
資格というか、普通救急救命士の修了証は持っていて、2度の更新までやってたんだけど、
久しぶりに更新しようと、受けてみたら、以前とはかなり心肺蘇生術の内容が違っていた。
以前、2度の人工呼吸、15回の胸部圧迫(心臓マッサージ)の繰り返しでよかったのが、
今や2度の人工呼吸に胸部圧迫を30回、これを繰り返すんだ。
これは結構疲れる。多くの人がやり方を知っていて貰わないと、1人では大変。
この作業、救急車が来るまでやめてはいけないんだもん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あと、非常に蘇生率が高くなるのがAED
よく医療ドラマで、ピーピーピー、クリア!ドーン♪ってやってる
あのツールの一般人でも扱える簡易的な、自動体外式除細動器。
今ではいろんなところに設置してある。でも使ったことも実物を見たこともないと、扱えないよなぁ。
ちょっとアナウンスが足りなさすぎると思うんだけどね。政府公報でも何でも良いけど、知らない人かなりいますよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
だから、講習を受けましょう♪
これ、ふたを開けると電源が入って、音声案内に従ってやれば出来るものなんだけどね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
別のタイプの物もあるんで、統一されてればいいのにと思ったりもしますが。
基本的には音声案内やってくれるので、とにかくそれに従ってやっていけば、人の命が助かります。
そうそう、講習で使用した訓練用のダミー人形の写真を撮ってきたんだけど、
さっき操作を間違えて削除してしまったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
これを読んだ皆さんも、是非、救命の講習会があったら参加してみてください。
他人ももちろん、自分の知人が万一倒れた時にはいつか必ず役に立つはずです。
4時間の講習。
心肺蘇生からAEDを使っての心室除細動
以前から、住んでるところの消防署でやってくれた同講習会に参加して
資格というか、普通救急救命士の修了証は持っていて、2度の更新までやってたんだけど、
久しぶりに更新しようと、受けてみたら、以前とはかなり心肺蘇生術の内容が違っていた。
以前、2度の人工呼吸、15回の胸部圧迫(心臓マッサージ)の繰り返しでよかったのが、
今や2度の人工呼吸に胸部圧迫を30回、これを繰り返すんだ。
これは結構疲れる。多くの人がやり方を知っていて貰わないと、1人では大変。
この作業、救急車が来るまでやめてはいけないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あと、非常に蘇生率が高くなるのがAED
よく医療ドラマで、ピーピーピー、クリア!ドーン♪ってやってる
あのツールの一般人でも扱える簡易的な、自動体外式除細動器。
今ではいろんなところに設置してある。でも使ったことも実物を見たこともないと、扱えないよなぁ。
ちょっとアナウンスが足りなさすぎると思うんだけどね。政府公報でも何でも良いけど、知らない人かなりいますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
だから、講習を受けましょう♪
これ、ふたを開けると電源が入って、音声案内に従ってやれば出来るものなんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
別のタイプの物もあるんで、統一されてればいいのにと思ったりもしますが。
基本的には音声案内やってくれるので、とにかくそれに従ってやっていけば、人の命が助かります。
そうそう、講習で使用した訓練用のダミー人形の写真を撮ってきたんだけど、
さっき操作を間違えて削除してしまったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
これを読んだ皆さんも、是非、救命の講習会があったら参加してみてください。
他人ももちろん、自分の知人が万一倒れた時にはいつか必ず役に立つはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)