次は、根津神社を後にして。
下町のぐねぐね道へ歩みを進める。
ぐねぐね道は、特に撮影はしていないが、谷中方向へ抜ける商店街のお店の屋根に
オモロい物を発見したのでアップする。

これ、Googleマップスではそこに猫は写っていない。。ので、2度びっくりだった。
で、その店の所から左右に商店のある路地を進む。。
その先に坂、階段が見えるので、なんとも京都清水寺へ続く坂にも似ているなと思った。
で、”なんとかだんだん”って階段を上がっていくと先の突き当たりは日暮里駅らしい。
その手前の経王寺。。明治維新直前の争いの爪の跡があった。

富士見坂前の慶福時の境内。
仁王門があったよ。これがあるのはお寺さん。

もいっこ水子地蔵。

そしてこれが、富士見坂。。
すぐ右手のマンションのフェンスのお知らせには、富士山がどう見えるか写真が掲載されていた。
この日は晴れだったが、スモッグにかすんでいて見えなかったよ。
丁度正面に2本の角があるみたいなビルがあるけど、そのすぐ右当たりに見えるんだって話。

これは諏訪神社。。。のひとコマ
祠がいくつもあった。
中でも、鏡を備えたものをピックアップしたのだ。珍しいとおもうんだけど。ちゃうかな。

次はまた明日。

下町のぐねぐね道へ歩みを進める。
ぐねぐね道は、特に撮影はしていないが、谷中方向へ抜ける商店街のお店の屋根に
オモロい物を発見したのでアップする。

これ、Googleマップスではそこに猫は写っていない。。ので、2度びっくりだった。

で、その店の所から左右に商店のある路地を進む。。
その先に坂、階段が見えるので、なんとも京都清水寺へ続く坂にも似ているなと思った。
で、”なんとかだんだん”って階段を上がっていくと先の突き当たりは日暮里駅らしい。
その手前の経王寺。。明治維新直前の争いの爪の跡があった。

富士見坂前の慶福時の境内。
仁王門があったよ。これがあるのはお寺さん。

もいっこ水子地蔵。

そしてこれが、富士見坂。。
すぐ右手のマンションのフェンスのお知らせには、富士山がどう見えるか写真が掲載されていた。
この日は晴れだったが、スモッグにかすんでいて見えなかったよ。

丁度正面に2本の角があるみたいなビルがあるけど、そのすぐ右当たりに見えるんだって話。

これは諏訪神社。。。のひとコマ
祠がいくつもあった。
中でも、鏡を備えたものをピックアップしたのだ。珍しいとおもうんだけど。ちゃうかな。


次はまた明日。
