データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

電車でiPadを見かけた!

2010-06-04 | Mac
かの有名なiPad
 
 どうやら友人らも電車で使っているらしいのですが、
 今日、会社帰りの電車の中で
 途中から乗り込んで来た人が持ってました。
 iPad


 ほうほう、どんな事に使っているのかなぁと少し離れてはいましたが
 さすがにiPhoneとは違って、観ている物がわかったりします。
 なんと、”漫画”を読んでました。
 なんだ用途はそっちかい。
 とも思いましたが、まぁ良しといたします。

 そのうち電車のそこかしこで、iPadを利用する人が増えてくるのでしょうねぇ。

英語多読 Honour Among Thieves 完読♪

2010-06-04 | Books
ようやく読み終えました。
 473Pでした。

 

 展開はアメリカの鼻を折ろうと、イラクのフセインがアメリカの独立宣言書を盗んで
 自分の国に保管しようという展開で
 一度は奪われた独立宣言書ですが、なんとかCIAエージェントが奪還する
 というお話です。
 なかなか面白い展開で、まぁ実際には有り得ない、意外な展開など
 まさに偶然うまく行ったって感じで、めでたしめでたしな物語になっています。

 序盤、中盤の詳細な描写や説明が、
 クライマックスでは展開の早さを出すために
 サクサク進むところがちょっとアレレと思いましたが、
 まあ良しとするところでした。
 

面白い英語の本

2010-06-02 | Books
外国人が疑問に思っているらしい日本の事を
 英語で説明している。
 外国人に質問されても、笑ってごまかしたり、分かっていない事が多いってことで、
 著者デビッド・セイン氏が書いたらしい。

確かに、日本人は自分の文化をあまり知らないといえるだろうが。
 他の国の人も自分の国よりはやっぱり外国に興味があり
 あこがれからくるのか、疑問に思った事をいろいろ調べるから
 他の国の事を良く知っている。となっているだけなんだと思う。

例えば、デジカメが欲しいとき、
 いくつかのメーカーで自分の欲しい機能を持つ製品を
 あれこれ調べて、購入する候補としてあげる。
 なのでその当たりの製品には必然的にとっても詳しくなる。

で、お店へ行って店員に聞くが、
 お店の人はそのお客さんのデジカメ専門でもなく
 ましてやそのタイプの製品の専門でもない訳で、
 なんだ電気屋の店員なのに何にもしらないじゃん。
 と言われても、それはやっぱり困るでしょ。。

ってのと同じような事なんだとおもうなぁ。

ま、そんなことはさておき、
 これがその本。
 とっても面白く、日本の歴史、お寺、文化なんて
 な~~んにも知らない私にはもってこいの本でした。