ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ラインナップ -1-

2011年01月15日 | アクセサリー
こんにちわ~^0^

今日2つ目の記事でっす( ̄∀ ̄*)w

NewショップOPENに向けて、本日より商品のラインナップを
少しづつご覧いただきますね~^^*

とりあえず、今日は、パワーストーンブレス*petit*シリーズを3点♪

*安里 -anri- *
  (インカローズ+ピンクトルマリン+ブラウンルチル)


*優准 -yujyun- *
  (グレームーンストーン+アマゾナイト+ゴールドルチルクォーツ)


*媛寿 -enjyu- *
  (チャロアイト+アマゾナイト+ローズクォーツ)


 どうぞ宜しくねっ☆~ヾ(*´∇`)ノ


ぷち旅~えびす祭・兵庫 ゴメンょパンダ。

2011年01月15日 | ぷち旅
こんにちわ~^0^

先日(9日)、兵庫県の西宮にあります西宮神社へ行って来たので、
ぷち旅レポしてみます。

 えべっさん(十日えびす祭・1/9~11日)ですニャ(=^エ^=)w



そう、ココのえべっさんは、※「開門神事福男選び」で有名なんですよ。

※十日えびす大祭が終了し、午前六時に表大門(おもてだいもん)通称赤門の前に待っていた参拝者は一番福を目指して約230メートル離れた本殿に「走り参り」をします。
本殿へ到着した順に一番から三番までがその年の「福男」に認定され、「福男」には認定証・御神像・副賞そして特別な半被が授与されるのです。 今年の福男は誰かな?

参道を進み境内に入りました。

さすがに、ゴ~ッツイ混んでますね( ; ̄ω ̄)ゞ

本殿の前には門があり、ひとりひとりの頭を大麻(おおぬさ)でポフポフ↓してくれる(笑)


門を入ると、左側に大マグロが奉納されていました。↓


大マグロと一緒に二股になったダイコンを奉納するのだそうです。

(参考)
昔、えびす様が空腹で耐えかねているとき、村はずれの小川で娘がだいこん洗いをしているのに出あったそうな。
「空腹で困っているのでだいこんを一本譲ってくれまいか」とたずねたところ、娘は「ここの主人は厳しい人で本数をかぞえているのでお譲りできないですけど、ここにある二股だいこんなら割ってさしあげます」と差し上げたところえびす様は喜んで、「今後二股だいこんを供えれば豊作にする」といったそうな・・・。

 えびす様は農業神としても崇められており、地方によってはえびす様に二股だいこんを供え豊作を祈願する地方が多くあります。えびす様にとても縁深い野菜なのですって。
(参:西宮えびす神社HPより)

本殿の拝殿の前はもう人でギッシリ( ̄ー ̄; (←これでも、入場制限されてるんですょ。)


参拝が済むと、次々と小さな社(やしろ)が並んでます。

まずは、百太夫神社(ひゃくだゆうじんじゃ)

子供の健康を守ってくれる神様です。

次は、六甲山神社

六甲山の山頂にある奥院に鎮座している山を守護する神様を
この社からお参り出来るわけです。

その次は、大国主西神社

古事記の国づくりの二大神様であります 大巳貴命(おおなむじのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神をお祀りしている社です。

お稲荷さんもありました。


よぅけ神様が並んでますね、お賽銭もよぅけ用意しなければなりません~(笑)

あ、ココ↓が福男を決める時のスタート地点の門です。


ところで、福笹は。。。。


  すんませ~~ん(;´▽`A``

 ホイミは、福笹は生(ナマ)と決めとりやす( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
 残念な事に、プラッチッキーでしたので、(1000円からでリーズナブルなのですが)買うのはやめました。

 時代ですかね、生の笹がなかなか入手しづらいのもわかるのです。。
 しょうがないですけどね。。プラスチックなら、洗えば来年も再来年もずっとずっと・・使えそう(笑)だし、リサイクルも出来てめっちゃエコだし、、パンダanimal7も食べ物減らなくて喜ぶけど・・これだけは譲れないと言うか。。すんませ~~んase2

  なにせ、去年は福岡のえべっさんで生笹が売り切れて破魔矢でガマンしてたんで、今年こそはと意気込んで来たんでつ。。カンベンしてくらさい;;;
 生の笹を買いたくて兵庫まで来ましたが、ちょっと残念な結果でした。

さ、福笹は諦めて、いただくものをいただいちゃいましょう( ̄ー ̄ニヤリ(←ルパン風)

いか焼き~(卵とイカを上下でプレスし薄く焼かれたものです)

手にソースがかかっちゃった^^;

オムフランク(フランクフルトのたまご巻き)

マヨがたっぷりでマヨラーにっこり( ̄∀ ̄*)イヒッ

ちなみに、600もの屋台が軒を並べています。

中には、こんなのまでありました。




サスガ、関西。 商売上手ですなσ(=^‥^=)ゝ

  今日はこの辺でっ☆~(ゝ。∂)