ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

毎回驚きの自宅介護の現場から

2011年04月14日 | つぶやき
こんにちわ~^0^

今日、朝5時に父に起こされました。
夕べ寝たのは午前2時頃だったかと・・

認知症+パーキンソン病の父は、時間の感覚というものが無くてね。。

真夜中だろうが朝っぱらだろうが、ホイミを叩き起こすワケ。

昼間殆ど寝ている状態な父は夜眠らない事が多々あります。
眠らない間は、キッチンやリビングでコソコソと物色し、悪行三昧。
 (食べ物があれば食い尽くし、無ければ、”ご飯ですよ”等の佃煮系まで犠牲になり、箱類はズタズタに破壊する。)

座り込むと、物につかまらないと立ち上がれないので、色んな物をつかむ。
机や椅子なら良いのだが、カーテンをつかんで引きちぎる事も。
 (お陰で、カーテンがズタボロ(´;ェ;`)ウゥ・・・)

また、ホイミの寝室前での起こし方もハンパじゃない・・

ホイミの寝室の扉の前で座り込み、扉を開けたり閉めたりを繰り返す。
しかも、起きるまでガンガン大きな音をわざと立てて、ひたすら繰り返す。

部屋に近付いてくるだけで、もうホイミは気配に気づいて起きてるんだけどね、
わざと布団から出ず、寝たフリ。

いつも直ぐに駆けつけてくれると思われると
何でもかんでも人を頼って何もできなくなるから。

でも、いい加減、ガンガンされると扉が壊れそうだし、
ホイミの精神衛生上よろしくない。

仕方なく起きると、おパンツ(紙おむつ)から、異臭が。。( ̄□ ̄;)

しかも、座り込んだトコロは毎度のことで、ビッチョリ 
       イヤーン!εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=┏( >_<)┛

一旦座り込んだら自分の力で立ち上がれない父は、
ホイミの力で持ち上げるには非常に重い。
(だが、持ち上げる以外に立って歩いてもらう方法はない)

トイレ直行させると、おパンツの中身はとんでもない状態だ。
(お食事中の方、ゴメンネ( ; ̄ω ̄)ゞ)

気持ちよい朝で始めたいところだが、毎度そういうワケには行かない。
ただでさえ出勤前の朝は、無茶苦茶大変。
介護とは、本当に大変なものだとつくづく感じる時間だ。

朝早くから起こされ、ウンPの処理をし、シャワーでおケツを洗ってやり、
トイレを含む廊下~寝室まで拭き掃除をし終えないと出勤も出来ない。(放置すると、帰宅したら、恐ろしい事になっていりゅ><)


パンパンにおしっ○を含んだ吸水パッドと敷き毛布を交換。食ったらすぐ寝ようとする父のベッドを整え直す。

お洗濯は一日3回+自分のとで合計4回。

父が飲みやすいように、小ぶりのペットボトルにお茶を入れる。
(いちいち買ってたら、高くつくので、始末なホイミyellow13

2つあったペットボトルが1つ行方不明となった。

おそらく、父がどこかへ隠してしまったのだろう。

いつもの隠し場所(心当たりのある隠し場所がいくつかある)にも、今日は無かった。 フタは見つかったが・・・ボトルがない。

また、買えば済むことだが、、口の開いたボトルをどこかに転がしたままで放置されるのが気がかりだ。(全部飲み干してくれてれば良いが・・・こぼされてないかなぁ;;;)

ふと、足下に何かが散らばっている。小さくちぎられた厚紙がたくさん。。

なんじゃ? と思ったが、拭き掃除のあとかなり疲れていて、
掃除機をかけるのはまた後日に・・・と思ったが、気になるので手で拾い集めると・・・

( ; ̄ω ̄)ん? 見覚えのある印刷が・・・

ゲッ>< もしや!!!!

 台所用品を買い置きしてある棚を見上げる。

 うゎっ>< 

 やられた~(T▽T)

 サランラップの未開封の箱が破られ無惨に・・

  しかも2箱も。

 中身を見ると、中身までは手を出さなかったらしい。無事だ~^^*ホッ

 。。と、思いきや

 箱にくっついている切り取りのギザギザの部分。

 取っぱらってくれました~>< コレ無かったら、どうやって切るんスか~!!!

 とりあえず、今使用中のは無事なので、その箱が空いたら、中身を入れ替えるしかないか・・・ 

 どうして、父はこういう無意味なことをしちゃうのか。。

 何がしたかったのか。。。

 恐らく・・食う事だけは本能で忘れていない父だから、
 ラップの箱がお菓子の箱に見えたのかもしれません。
 (トマトやコーンの画像が付いてますからね^^;)

 色んなモノが父によって破壊されます。

  (正直言って、テン助dog3やルイボンcat2の介護の方が楽だった。あの子達は、通院したり、食べ物や薬を飲ませるのには困ったけれど、最期まで、うんPやおしっ○は根性で行ってた。めちゃ偉かった。)

 ワタシが一番恐れるのは、ワタシが居ない間に、父が作業部屋をかき回す事。

 毎日、帰宅する度、部屋に入るまでドキドキします。

 ま、今のところ、作業部屋の電気を点けたり消したりして遊んでいるだけで、
 中までは入ってきてないから、(食べ物無いのも覚えてるっぽいし)今のところセーフなのですが、もともと鍵がない部屋なので、鍵を付けた方がいいかなぁ。。と、検討中。

(実は以前、別の部屋に鍵を付けたら、力づくで・・っつか、トンカチとかノコギリとかバールとかの凶器を倉庫から探し出し家に持ち込んで、鍵・・扉ごと破壊された事があるので、鍵を付けると、、返って大変な事になるかも。。と危惧しておりやす。足の力は無いくせに、手の力だけはスゴイんデス;;握力でホイミの小指はヒビ入りました~)

 そろそろホイミ一人でお世話するのも限界が近いかな~
 と思いながら、お世話を続けて何年目だろう。。

 ヽヾ ̄△ ̄)はぁー

 自宅介護している人はみんなこんな感じなのでしょうか・・^^;

 ホームに入れれば入れたで家族は様子を再々見に行かないといけないらしい。
 それって、面倒だし、なんか良心が咎めるさ。

 お金もかかるし・・(←コレはかなり多くの人が困ってると思う。)

 だいたい、直ぐに入れるってモンじゃないし、、父みたいに介護レベルが上がってしまうと、受け入れてくれる所も限られてくるんだよね;

 自分がボケちゃって面倒見てくれる人が居るならまだいいね。
 ワタシが老いたら誰が面倒見てくれるんだろう・・

 独りだ。

 チキショー!こんな事なら、若い時に子作りに励んでおくべきだったぞぅ!(大後悔)

  ・・lightそか、ボケなきゃイーんだ。ウンyellow19

 ボケないための秘訣は、

 おしゃべりでいること。 活動的に過ごすこと。笑いころげることっ!
 
 と、無口で生真面目な性格だった父を反面教師にしているホイミであった。

 今日は介護の現場からの つぶやきでした。

 
 お家介護されている方~がんばろうねー!

  でも、ホンマのところ、頑張りすぎないでねー! 手抜きもだいじー!
  悩み過ぎないでねー! たまにショートに放り込んで遊びに行くべし!

 花でも見て、和んでくらさい。

 今真っ盛りな ゆきやなぎ
 




こっち↓は名前を知らないの。