こんにちわ~^0^
ぷち旅~九州編*6 でぇす^w^
福岡・成田山久留米分院にて、敷地内のインド村・平和大仏塔極楽殿に入ってみます。
まず最初に目に飛び込んで来たのは 大きな平和の鐘。

やさしく叩けとあるが、、あまりに優しすぎたか、あまり音を立てられなかった^^;
そして、大国さんが金貨をばら撒いている。(なぜ大国さん???)

おぉ~ヨチヨチヾ(・ω・*) 大国さん重いねぇ~

インドっちゅうか、ミャンマーとかベトナムなイメージがするんだけど~ま、いっか( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり

でたー!大観音様~

観音様の足型と手型
足型に乗ってみよとの事で、乗っからせていただきまちた^^
ホイミの足の2.5倍ぐらいでしょうか。

手も大きいです。座ると 手乗りホイミ
になっちゃいまふ・・^^;

この大観音の仏像の中に入れるんだそうで、裏に回ってみます。
ガリガリ君がいっぱい; 陶器の五百羅漢(インドの僧侶?)がいっぱい。。。ちょっぴりブッキー!と思いきや、皆よく見ると、漫画のようなコミカルな顔をしていた。くすっ

あら^^; 入り口はあっさりしてんのネ^^;

でぇ~>< 派手やし、お釈迦さんデカッ!

台湾からの寄贈だそうで、・・なるほどね^^;
え?コレ登るわけ? めっちゃ小ざっぱりしてる螺旋階段やね・・

少しだけかと思いきや~

ちょっ。。ちょっと~~~>< 何回ぐるぐるさせるんでつか~~~>< ブヒィ~
疲れたじょ~><
こんなに登ったんだから、さぞかしオイシイご褒美が
ワクワク
小窓があり、

覗くと久留米市街地を観音様の目線で見る。

ん?千体仏が奉っている。。 これでおしまい?????

おしまいでちた~~~ゞ(_△_;〃ピクピク
(コレを巷ではくたびれもうけと言いまする)
またぐるぐる階段を下りて、今度は地下へ行けと;;;
わ~w( ̄Д ̄)w また 派手なお釈迦様~

よぉく見ると、最初のは各国の人でしたが、今度のは動物ですね。。
コレ、台湾の信者さんが作ったんだそうですが、製作するの大変だったろうなぁ。。。と感心。(自称、なんちゃって樹脂粘土作家のホイミ)
孝養洞窟といわれる地下トンネルを通ります。
洞窟の入り口には、如来像


この壁はホイミ好みかも。。↓

地下道を抜けると、人形展?
神話にちなんだ人形がいくつかあります。
天照御大神命

八岐大蛇と須佐之男命

昔の偉人やら支配者だった人の人形も。。^^;何ここ?
深く考えないように しよう。。うん^^;
あ、表のポスターの地獄館だ。
ひょえ~スカルぎっしり(汗)

いきなしアンタ(閻魔大王)かいな~( ̄▽ ̄;)ゞ

ヒィ~~~!

↑こんなキモぃのがやたらめったら~あっちもこっちも;;
(((;´・ω・`)))ブルブル
この世では、ちゃんとマジメに生きましょ~;;
地獄に落っこちたらたまりませんゎ;;クワハラクワバラ
地獄館を出ると、今度は、
おぅ~
世界の鉱石展~


ホイミ、殆ど知っている名前のストーンばかりだったけど、
なんだか、古っぽかったたけど、こういうのを見るのは好き
まぁ、ゴッツぃ楽しめたわけじゃなかったけど、
時間つぶしにはなりました~(苦笑)
↑雪で高速道路足止め食らい中ですのでネ
高速道路、そろそろ開通してくれないと、マズぃんデス。。
っと、今日はここまでデス。
果たしてホイミ一行はちゃんと帰れるでしょうか~
続きはまた次回に。
ぷち旅~九州編*6 でぇす^w^
福岡・成田山久留米分院にて、敷地内のインド村・平和大仏塔極楽殿に入ってみます。
まず最初に目に飛び込んで来たのは 大きな平和の鐘。

やさしく叩けとあるが、、あまりに優しすぎたか、あまり音を立てられなかった^^;
そして、大国さんが金貨をばら撒いている。(なぜ大国さん???)

おぉ~ヨチヨチヾ(・ω・*) 大国さん重いねぇ~

インドっちゅうか、ミャンマーとかベトナムなイメージがするんだけど~ま、いっか( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり

でたー!大観音様~

観音様の足型と手型
足型に乗ってみよとの事で、乗っからせていただきまちた^^
ホイミの足の2.5倍ぐらいでしょうか。

手も大きいです。座ると 手乗りホイミ


この大観音の仏像の中に入れるんだそうで、裏に回ってみます。
ガリガリ君がいっぱい; 陶器の五百羅漢(インドの僧侶?)がいっぱい。。。ちょっぴりブッキー!と思いきや、皆よく見ると、漫画のようなコミカルな顔をしていた。くすっ

あら^^; 入り口はあっさりしてんのネ^^;

でぇ~>< 派手やし、お釈迦さんデカッ!

台湾からの寄贈だそうで、・・なるほどね^^;
え?コレ登るわけ? めっちゃ小ざっぱりしてる螺旋階段やね・・

少しだけかと思いきや~

ちょっ。。ちょっと~~~>< 何回ぐるぐるさせるんでつか~~~>< ブヒィ~

こんなに登ったんだから、さぞかしオイシイご褒美が

小窓があり、

覗くと久留米市街地を観音様の目線で見る。

ん?千体仏が奉っている。。 これでおしまい?????

おしまいでちた~~~ゞ(_△_;〃ピクピク
(コレを巷ではくたびれもうけと言いまする)
またぐるぐる階段を下りて、今度は地下へ行けと;;;
わ~w( ̄Д ̄)w また 派手なお釈迦様~

よぉく見ると、最初のは各国の人でしたが、今度のは動物ですね。。
コレ、台湾の信者さんが作ったんだそうですが、製作するの大変だったろうなぁ。。。と感心。(自称、なんちゃって樹脂粘土作家のホイミ)
孝養洞窟といわれる地下トンネルを通ります。
洞窟の入り口には、如来像


この壁はホイミ好みかも。。↓

地下道を抜けると、人形展?
神話にちなんだ人形がいくつかあります。
天照御大神命

八岐大蛇と須佐之男命

昔の偉人やら支配者だった人の人形も。。^^;何ここ?
深く考えないように しよう。。うん^^;
あ、表のポスターの地獄館だ。
ひょえ~スカルぎっしり(汗)

いきなしアンタ(閻魔大王)かいな~( ̄▽ ̄;)ゞ

ヒィ~~~!

↑こんなキモぃのがやたらめったら~あっちもこっちも;;
(((;´・ω・`)))ブルブル
この世では、ちゃんとマジメに生きましょ~;;
地獄に落っこちたらたまりませんゎ;;クワハラクワバラ
地獄館を出ると、今度は、
おぅ~



ホイミ、殆ど知っている名前のストーンばかりだったけど、
なんだか、古っぽかったたけど、こういうのを見るのは好き

まぁ、ゴッツぃ楽しめたわけじゃなかったけど、
時間つぶしにはなりました~(苦笑)
↑雪で高速道路足止め食らい中ですのでネ
高速道路、そろそろ開通してくれないと、マズぃんデス。。
っと、今日はここまでデス。
果たしてホイミ一行はちゃんと帰れるでしょうか~
続きはまた次回に。