こんにちわ~^0^
ぷち旅~九州編(後編)*7です~
宮崎県の神話の里 高千穂に訪れています。
奇妙な岩壁と山深い自然に囲まれた高千穂探索^^
どんどんと下へ下へと進みますよ~εεεεε┏( ・_・)┛
振り返ると、さっきまで居た橋があんなに上にある。
橋の上で見ている人がとても小さいね。
クマデで引っかいた様な大きな岩壁。
地殻変動で?・・・どうなったらこうなるんだ???
まるでカーテンのよう。。
完全に人間を拒んでいるかのような岩の壁だね。
地面が90度コケないとこんな縦の地層なんて無いでしょう??
っつか、こんなになっちゃう程のスゴイ地震が大昔起きたのだろうか。。
今起きたら壊滅だな。。
理屈で解明しようとするけれど、本当に神々が居たのかな。。巨大な神様が神通力を使って。。という気さえしてくるほど実に幻想的で神秘的。そして、圧倒される美しさ。
この独特な地形は霧島火山の噴火によって、周辺の火山が連続で噴火したことによるものなのです。けれど、その成り立ちを知ったところで、この高千穂峡のような美しい形になるかどうかの説明はつきません。
本当に神様が居たのかもしれませんね。
参考)霧島の生い立ち
とにかくスゴイとしか言い表せないんデス。
お天気が良かったら、もっと絶景だよ、これは。。
コレは見ごたえがあります!!
そして、こちら↓が高千穂を代表する絶景ポイント
奥に白滝が落ちています。
この滝は、『真名井の滝』と言います。
絶景ポイントを押さえた時点で、雨が降り出しました><
う~~>< あとちょっと見たいのに。 傘をさして進みます。
滝のもっと近くへ。。
向こうにボートが見えますね。乗せてもらえるのでしょうか。
真名井の滝は、その水源の横を通ることができますが、滝の上からは、穏やかな水田の雰囲気であらま。。。予想外^^;
ボートに乗りたいなぁ。。。いいなぁ。。。
★貸ボートレンタル料は1500円(30分)です。私達が行った時は20分1000円でした。
ホイミ、子供の時しか、ボートに乗ったことないの。
二人乗り・・みたいで、どうやら船頭さんは居なくて、自力で漕がないとイケナイっぽぃ。(それは、ボートがコケたら、自力で泳ぐワケ? ^^;マジ??)
助さん、漕いだことある?
助:『ナイ。』(←キッパリ)
ホイミも無いの^^; 初心者でも出来るのかなぁ・・
難しいっぽぃよね。。。。
助:『ホイミ、がんばれ。』
ホ: え?^^; オイラ、がんばりたくない。。
っつか、助さんがフツーがんばるんじゃないの?こーいうバヤイ。
助:『ココは、ひとつホイミがガンバッテみよう!』
ホ: 却下。
ほら~!みんな、モタモタして、ぶつかり合って、どっちへ行ってんのかわかんない事になってるヨー! (上から、ボートを見ている。)
こんな深そうなトコでボートコケたら、最悪だね、ヤ~メた( ̄▽ ̄;)
危ない橋は叩いても渡らないのさ~((((((〃 ̄З ̄)ノ フフフーン!
助:『出たー! チキンホイミ~!』
ホ: 何とでも言ってくれ。わはははは<<o(`◇´)○>>
ボートは諦め、雨も本格的に降ってきたし、チャッチャと引き上げることとなりました。
ホイミの心の中で、ずっと、愛車君のごはんが気になって、
大分市か熊本市へ戻らなきゃならない距離の事を考えると、のんびりってワケにも行かない。早くスタンドを見つけて、今抱えている問題を1つでも解決しておきたい。
この日泊まるホテルもまだ予約出来ていなかったし^^;。。っつか、空いてるかしら;;;
元来た道をスタスタ戻る。
最初に下りてきた階段を息を切らしながら、がむしゃらに上を目指す。
助さんが後ろから押してくれたので、随分と楽ちんだった^^* 高千穂観光は体力を要しますよー( ̄∀ ̄*)
駐車場にやっと戻り、ガソリン入れよう♪
え? 高千穂神社に寄って行こうって?
もぅ~~~~~>< ガソリンが先よっ!!!!
はぁ~? 近いから大丈夫?
もうぅ~~~~~~~><
わかったわよぅ><
行きますとも~行ったらいいんでしょー!キー
プンスコ!言いながらも高千穂神社へεεεεε┏( >_<)┛
空は更に黒い雲に覆われ猛烈な雨が愛車君を打ち付け出しました。
ガソリン残量はあとわずか。 オレンジのランプは点灯しっぱなしです。
ホイミの機嫌も絶好調に
ズドーン! ズドーン! ズドーン!
この後、土砂降りの高千穂神社をご紹介しまふゞ(_△_;〃ピクピク
===========
~~おすすめ本★送料無料~~
New ! ■包丁人侍事件帖 料理番 春の絆 ■
包丁人侍事件帖 5 (学研M文庫) (文庫) / 小早川涼/〔著〕 |