ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

えべっさんに行ってきました。

2012年01月12日 | つぶやき
こんにちわ~^0^

昨日の”残りえびす”のレポートをしますね~^^

徳島のえべっさんは、徳島市の街中にあります。

事代主神社(ことしろぬしじんじゃ)が、徳島のえべっさんになります。

”えびすさん=だいこくさん”と言えば、大国主(おおくにぬし)でありますが、事代主(ことしろぬし)は大国主の息子さんでありまして、”言代主”とも書きます。
神託(神様の声を聞いて代弁)する人って意味なんスよ。

(神話では大国主の息子って事になってるんですが、色々と諸事情があり、実際は出雲→大和へ政権交代する際のつじつま合わせ的要素が適材適所に隠されているわけで。。ぷぷぷッ(´ε` ) 

いつの時代も政権を握ったら事実をねじ伏せて都合良く帳尻合わせるっちゅうか。。(ぼそっ)

  古代なんて、特にっス。 ま、そういう事っス(:^ー^A

さて、よく大国主と事代主は同一視されるケースがよくあります。
 
徳島のえべっさんもそのひとつですな^^;

ま、その辺は大目に見まして、ご利益はちゃっかり頂戴しに行くもんデスょ^w^にゃはは

ホイミのモト地元、新町は夏は阿波踊りで超賑わう徳島の中心地でありんすが、
今や阿波踊りシーズンOFFとなりますと、昼間でもえらい閑散としているようで、、(郊外型になっておりますゆえ)

昔は夜でも人通りがあり、ましてや商店街ですので、えべっさんとなれば屋台が軒を連ねてそれはもう派手に灯りが灯り、人のウェーヴに身を任せて前に進むしかございませんでしたが、今や、、、

ホンマに人がおらんっase

徳島のひっかけ橋(笑)『新町橋』周辺のボードウォークもマジで寂しすぎる;;

イルミはまぁまぁだけど、愛でる人がおらんっ><

橋のイルミ、頑張ってるのになぁ。。


でも、すごーく寒かったし、風も強かったし、きっと本えびすが済んでしまったから、誰もおらんのだよ、うん・・・と一人ブツブツ。

けれど、流石に、今日よね?残りエビス。。間違いないよね?(:^ー^A って確認しちゃったよ。

えべっさんのある通町(とおりまち)が近付くと、屋台が並んでいたので、
あ~日にち間違えてなかった^^;ってホッ。


この通りだけは人がたくさん居たので良かった良かった^w^*
たくさんとは言えないけれど、屋台を物色しながら歩くと直ぐにえべっさんに到着。 


まぁまぁの人で賑わっておりました^^

寒いので手短にお参りして、福笹買って、

ハイ、終了!


ここからは~

食の神様が呼んでるの~εεεεε┏( ・_・)┛

まずはベビカスっ! 徳島では『玉子焼き』と言います。少し焦げ色です。


『東京カステラ』というベビカスも有りまして、両方を食べ比べるのだっ!


 食べ比べた結果、 東京カステラはバニラなフレーバーが入っているみたい。
 玉子焼きはフレーバーなし。

 固さ・弾力については 玉子焼きがふんわり気味。

 表面の皮の食感は、焦げ目調の玉子焼きが少し好みかな。

 って、事で、どっちも好きだけど、玉子焼きが近差で勝利okan

寒い中、ベビカスをむさぼっておりますと、あられが降って来まして、
慌てて駐車場へ(((((((o≧▽≦)o


ベビカスだけじゃないっ! たこやきも♪密かにゲットしているのだ(わはは)

10個で500円ならまぁまぁかな?

けれど、ひとつ残念だったのは・・・・


マヨが~~~~っ!!

マヨが~~~~っ!!

マヨがかかってない~~~~><

ココにマヨがちょこんとでもあれば~~~

かなり評価が↑↑だったものを~っ!!


 マヨくださいっ!!!(ー人ー)エビスサマ ←オィ!